こんなできごとがありました

2018年3月の記事一覧

修了式の練習

 在校生にとっても、3月23日は大事な日、1年間のまとめとしての修了式があります。今日はその練習をしました。5年生が修了証書をもらう様子を見ていた1~4年生は、安心してその後の練習に臨みました。

 記念品をもらうころにはすっかりと慣れ、代表にあわせて全員が礼を揃えることができました。校歌もよく響く声で歌うことができました。

最後の週のはじまりは

 曇り空でしたが、暖かな朝、いつものように子どもたちは元気に登校してきました。遊具がきれいに塗られているのに目ざとく反応した子どもたち。さすがですね。

花壇には、寒さが厳しく枯れそうになっていたパンジーも、暖かさに誘われ次々と花開いています。隣にはつくしが・・・。梅の花も咲いています。春が来たのですね。

ボランティア活動ありがとうございました

 18日有志の方々で校庭南側の環境整備をしていただきました。                ここは、緊急時に車両が通行できるようにと正門が補修され、学校行事等でもスムーズな駐車ができるようになってます。今回砂場やタイヤを撤去する作業をしていただき、さらに有効に活用できる見通しとなりました。あわせて遊具の塗装もご協力いただきました。ありがとうございました。

朝から元気に

 この2日間、朝から春の日差しで暖かく、半袖運動着で活動する子どもたちが増えました。5年生も体力作りが継続され、1年生も大きくなったらこんなふうに練習するんだなと興味津々です。休み時間には違う学年の友だちとも仲よく遊ぶ姿が見られました。

 

今日15日の大休憩には、保健委員会主催の「ヘルシーフェスティバル」が開かれました。13日には1年生が招待されていましたが、今日は2年生です。20秒間でどれだけ豆が運べるか「豆つかみコーナー」と、食べ物に親しむ「穴埋めクイズコーナー」があり、2年生は楽しく参加していました。

図書ボランティアの皆さんありがとうございました

 いち早く卒業を祝う掲示になったのは図書室です。今日は図書ボランティアの皆さんの今年度最後の活動日でした。1年間本当にありがとうございました。6年生のお母さまはお子さんと一緒に卒業です。来年度図書ボランティアをしてみようと思っている方、ぜひご参加ください。