こんなできごとがありました

2015年1月の記事一覧

こんな学習をしています

1月23日の高学年の様子です。

(1)5年生理科
ものの溶け方の学習です。

チームで協力して取り組みます。


ひたすら食塩水をかき混ぜています。

(2)6年生 理科

電熱線の発熱量を調べています。みんな科学者の卵です。

(3)5年生図工
三色版画をしています。まずは黄色。次に赤。最後に紺を刷ります。



手を切らないように気をつけて。


最後のイメージはこんな感じです(これは先輩の作品です)。

(4)6年生図工

絵の具をつけてひたすらたたきます。

これはパンダのようですね。完成が楽しみです。

今日の給食

今日は麺の日です♪



メニュー  中華ソフト麺  しょうゆ味スープ なまあげとダイコンの鶏がらスープ煮
       いちご ゆで卵 牛乳

魔法の手…

今日は イチ・ニ・サンの日です。

1校時目の教室訪問をしていると、こんな光景が・・・

さてどこの教室でしょうか・・・?




ここは、



パソコン室でした。前回紹介した時もきちんとシューズが並んでいましたが、
今回もちゃんと並んでいました。

今日は3年生がパソコン学習をしていました。

こんな楽しいソフトを活用していました。



ローマ字を学習した3年生は、タイピングソフトを使ってアルファベットに慣れる
ようにとパソコンを使っていました。

みんな上手にキーボードをたたいていました。



なかにはこんな子もいました!!



さすが現代っ子です!ピアノタッチでたたいている子も何人かいました。

現代っ子といえば 
各委員会からのよびかけポスターが校内に掲示されていますが…
こんなポスターがありました!(^^)!


子ども達の表現はとっても豊かで楽しいです。こんなポスターも見つけました!



今日もみんな元気に頑張っています!

今日の給食


今日は和風でした。お団子の入った汁がおいしかったです。
なっとうは子どもたちに人気があります。
お魚も骨までやわらかく煮てあっておいしかったです。