こんなできごとがありました

2015年1月の記事一覧

今日の給食

今日は地域の郷土料理の献立が含まれています。



メニュー  ごはん  さんまのつみれ汁 カジキかつ(ソースかけ) 牛乳

さて きょうの郷土料理は・・・・



ご飯に添えられた … ねぎの油味噌でした

「油味噌」は、多めの油で季節の野菜を炒めて、みそや砂糖で味付けしたもので
いわきの郷土料理だそうです。栄養士さんのがんばりで、新しいメニューがたくさん
登場します )^o^(  このねぎの油味噌も今晩の一品にほしい味でした (^<^)

おめでとう!❁

17,18日とラトブ6階で 第38回いわき市小学校児童書写作品展
が行われていました。


各学校の代表児童の作品が展示されていました!
もちろん 好間第一小学校の子ども達の力作も )^o^(



それぞれに書写の時間や放課後に何枚も練習し完成させた作品でした。

その中で
なんと 5年生の山﨑友希さんの作品が書写研究部長賞に輝いていました!

とっても力強くそして美しい作品です!
友希さん おめでとう❁

楽しかったよ 土曜学校 )^o^(

土曜学校開始前… こんな準備がしてありました…


いったいどんなアートが完成するのかな・・・  


はじまりはじまり…



今日の先生 城戸さんは 京都から来てくださいました。最初に 自分の作品や
小さいものから大きいものを想像する楽しさを説明してくださいました。

まずは 自分の作り森の材料探し… 先生は 京都 鳥取 そして好間一小の周りから
いろんな材料を集めてきてくださっていました。


そして いよいよ発砲スチロールの箱の中に 森を作っていきます!



子ども達ってすごいです。あっというまにイメージを膨らませ 思い思いに
材料を組み合わせていきます。




箱の中をのぞいてみると・・・



素敵な森ができています… 懐中電灯で照らしながら修正しています。



予想外に 箱を飛び出して 森が育っていきました!(笑)

完成すると 真っ暗になった音楽室に運び 懐中電灯で照らしながら鑑賞会 (^<^)





鑑賞会の後は それぞれに8つできた 小さな森を楽しみました。

こんな素敵な森です・・・



なんと 男子は覗いてみる森も作りました…



できた作品は ある場所に展示しています・・・懐中電灯で照らして楽しんでね!



城戸先生 ありがとうございました。とっても素敵なアートでした。
土曜学校も アート 一回 に なりました !

書初めの季節です

今週は書初めの週です。
毎日、どこかの教室で書初めに親しむ子供たちが見られます。
今日は4年生と6年生が頑張っていました。



6年生は画数も多くて大変そうです。


四年生も先生と一緒に頑張っていました。

今日の給食


今日は季節の郷土料理の日です。



メニュー ごはん いわきのお雑煮 赤魚の揚げ煮 くろまめ
      小女子  牛乳