こんなできごとがありました

2015年11月の記事一覧

地域の郷土料理献立

今日と明日は郷土料理「けんちん汁」食べくらべです。



メニュー  ごはん さばの昆布しょうゆ焼き けんちん汁(味噌味) プレーン 牛乳

  今日のけんちん汁は いわき市バージョンで 味噌味でした。本来は 醤油味ですが
 いわきでは味噌味で食べられることが多いそうです。
 さて 明日は何味のけんちん汁か・・・お楽しみに )^o^(
 

好間地区授業を見る会

好間地区では 一小から四小 中学校 好間高等学校 で授業を公開して
好間の子ども達の学力向上につながるようにと話し合いをしています。
金曜日は 好間一小の5年生の算数の授業を公開しました。



本校の先生に加えて 方部の学校の先生方も参観されていましたが
子ども達はいつもの通りの授業をしていました。



三角形の内角の和が180度になることを確かめる授業でした。



まずは 先生から渡された三角形の角を 切って一点に集めます。



分度器を使わなくとも 一直線になることから 180度になることがわかりました。

まだ 納得顔ではない子ども達に 自分で作った三角形で調べる活動を行い
ました。



自分で作った三角形なので とっても丁寧に切って 貼っていました。

すると 32個の三角形が・・・



みんな180度になりました!頭で理解するだけではなく 五感を使って三角形の
内角の和が180度であることを理解することができました。



最後に練習問題に挑みました。みんなすらすらと解いていました。
5年生がてきぱきと活動し学習している姿に成長を感じました。さすが高学年!(^^)!



放課後 町内の学校の先生方で よりよい授業のための話し合いを行いました。
中学校の先生からは 小学校に身につけてほしいことをお話していただいて
四つの小学校できちんと基礎基本を教えて中学校に送り出すことを確認しました。

5年生の子ども達、先生方 ありがとうございました!

スポーツ集会

6日、金曜日にスポーツ集会を行いました。
1年生から6年生までが一緒の班を作って活動する縦割り班活動です。



企画・運営は 集会委員会です。ゲームの説明を分かりやすく係り児童が発表しました。

 

学校公開の日だったので たくさんの保護者の皆さん等に活動の様子を見ていただきました。



気合の入ったスタート! フラフープを使ったリレーです!(^^)!

 

 

走る走る!相手を思いやりながら かつ 速く 走っていました。



どのグループも上手にリレーをしていました!



ゴール目指して 一直線!



結果を表にまとめたり



進行したりと集会委員会のみんなは大活躍でした。でもみんなの頑張りで
全校生で楽しい時間を過ごせました!(^^)! ありがとう ハナマル ❁

土曜学校 ♪

「好間川の水で墨流し」を行いました!


今日の先生は三春町から来ていただいた書道家の千葉清藍先生です。


まずは墨をすります。

みんなで力を合わせて濃い墨を作りました。

 

次に筆で墨をおきます。
この水が好間川の水 そこに トロロアオイの根っ子をつけたものです。
 



 
竹串で思い思いに模様を描きます。



そこに和紙をのせると・・・




こんな素敵な模様が出来上がりました。

最後に グループごとに 大きなパレットで墨流しです。


すると・・・



神秘的な模様が出来上がりました(^<^)



地域の好間川の水と和紙を使って作ったお土産の作品を手に
記念撮影。とっても楽しい土曜学校でした!
清藍先生、スタッフの皆さん ありがとうございました <m(__)m>

次回は12月12日です)^o^(