new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
9月7日(土)2・3校時目に3年生を対象に「風呂敷のひみつ」の授業を行いました。講師は、根本呉服店の根本紀太郎先生です。紀太郎先生がどうして風呂敷に興味をもったのかについての話を聞いたり、風呂敷の中身当てクイズや風呂敷の結び方体験をしたりしました。子どもたちは、風呂敷一枚で様々なものを包むことができることに驚いていました。風呂敷の結び方も学び、「家に帰ってお家の人にも教えたい」と話す子どももいました。
9月5日(木)にヨークベニマル好間店において、3年1組が「5 ADAY食育ツアー」に参加しました。食べ物の働きや栄養のバランスについて学習しました。買い物体験やサラダ作りを通して、体験的に楽しく学びました。
9月5日(木)にアリオスで、内郷 好間・三和方部音楽祭が行われました。好間一小の発表は後半の部でしたが、ほかの学校の演奏をしっかり聴き、音を楽しんでいるようでした。自分たちのステージでは、練習の成果を発揮して、心を一つに合唱「ひまわりの約束」と合奏「ゆめをかなえてドラえもん」を会場いっぱいに響かせました。素晴らしい歌と演奏に会場から大きな拍手が起こりました。
9月4日(水)3・4校時目にいわきユネスコ協会の4名の先生方が来校し、6年生対象にユネスコ出前授業を行いました。子どもたちに尋ねてみると、ユネスコという言葉は知っていても、実際にどのような活動を行っているのかは知らないようでした。今日の授業を通して、ユネスコの目的や活動内容について理解を深めることができました。また、世界の平和や安全のために自分でできることについても考え、実践していこうとする意欲を高めることができました。
9月3日(火)「スポーツこころのプロジェクト」として、プロレスラーのミノワマンが、好間一小にやってきました。3・4校時目には5年1組、5・6校時目には5年2組の子どもたちとふれ合いました。最初の時間には、ミノワマンと体育館で楽しくゲームを行い、それぞれ大いに盛り上がりました。後の時間には、ミノワマンがプロレスラーになるという夢をどのように実現していったかをお話しいただきました。夢をあきらめない強いこころを持つことなど多くのことを学びました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444