こんなできごとがありました

2020年2月の記事一覧

各学級でのエアコン取り付け工事

2月25日(月)本日より、各学級でのエアコン取り付け工事がはじまりました。今日は1年1組教室の工事です。

1年1組の子ども達は会議室の方に移動して授業を行っています。特に大きな混乱もなく、授業を進めていました。

笑う 卒業生との会食⑦

卒業生との会食は、今日で7回目です。今日会食した子ども達に6年間で一番思い出に残ったことを聞いてみると、全員宿泊活動と答えていました。ナイトハイクや野外炊飯、磯あそびが思い出に残ったようです。また、中学校では部活動や勉強を頑張りたいと答えていました。

今日の給食

2月25日(火)今日の給食は、「ごはん、牛乳、ポークしゅうまい、マーボー春雨、ユッケジャンスープ」です。

今日の給食

2月21日(金)の給食は、「カレーうどん、牛乳、もやしとほうれん草の磯和え、ヨーグルト」です。南蛮風のカレーでした。

今日もインフルエンザの罹患者数は0でした。

 

 

おへその役目

2月20日(木)3校時目に2年1組で、養護教諭が中心となって「おへその役目」の授業を行いました。

授業の後半では、赤ちゃんはスイカくらいの重さがあることを学びました。実際に赤ちゃんの人形を抱いてみると予想以上に重かったという感想が多かったです。

笑う 卒業生との会食⑥

卒業生との会食は、今日で6回目です。今日会食した子ども達に6年間で一番思い出に残ったことを聞いてみると、宿泊活動や修学旅行が多かったですが、中には入学式と答えた子もいました。また、中学校では部活動や勉強のほか、新しい友達を作りたい等と答えていました。

話をするのに夢中で写真を撮るのを忘れてしまい、今回は1枚だけとなってしましました。

学校評議員会

2月19日(水)「学校評議員会」を行いました。まずはじめに、評議員の方々に授業参観をしていただきました。その後、校長室に場所をうつし、今年度の行事や学校評価の説明を行いました。最後に評議員の方々から意見をいただきました。授業を参観して子ども達が成長している様子が感じられたこと、また教師が頑張っていることが学校評価にあらわれていること等々、お褒めの言葉をたくさんいただきました。評議員の皆様、ありがとうございました。

お祝い 食育推進優秀校 表彰

昨日2月18日 今年度の食育における様々な取り組みが評価され、県教育委員会教育長より「食育推進優秀校」の表彰を受けました。

花丸 よしまっ子タイム

2月19日(水)給食の後の時間に「よしまっ子タイム」を行いました。今日は、今までお世話になった6年生一人一人に対してメッセージを書きました。5年生がリーダーとなって下級生に声をかけていたのが印象的でした。この後、メッセージを色紙にはって仕上げる予定です。