こんなできごとがありました

2016年1月の記事一覧

今日の給食

パンの日です・・・



メニュー  食パン  いちご  野菜コロッケワインソースかけ 野菜スープ
       マーマレードジャム 牛乳

体つくりタイム ♪

寒くても子ども達は元気です!



継続は力なり 子ども達も 先生方も 走るスピード や フォームが 
よくなってきています!(^^)!

でも・・・



ところどころにできた 氷を見つけて・・・

女の子も



子ども達は遊びの天才です。  氷を割りながら・・・走る ♪
さすが好間っこ ハナマル絵文字:良くできました OK

正月&浜通り郷土食献立


お正月と郷土料理の味が楽しめるメニューは・・・



メニュー   ごはん かつおの揚げびたし お雑煮 焼き海苔 牛乳

 今日の献立は 昔からいわき市で食べられているもので それぞれの家庭風に
アレンジされていることと思います。

よ~く見て!

1年生は国語の学習です。



どんな学習をしているのでしょうか・・・

 

一生懸命に 物の名前と絵を描いています (^<^)





図鑑をよ~く見ながら お店屋さんに並べるものを描いていました (^<^)

さて 何のお店屋さんでしょうか?



魚屋さんです !(^^)!  どんなお店になるのか楽しみです。

6年生も真剣に見ています・・・



いろいろなグラフの学習でした。



いろんなグラフをクロスさせて 見て わかったことをまとめていました。



3年生も よ~く見て 見つけていました )^o^(



教科書の絵から 昔の道具を見つけていました。
名前がわからないものばかりで大変そうでした!

学校図書館をよく見ると・・・



かわいい門松に・・・



掲示がお正月バージョンになっていました!今年もいっぱい本を読んでね(^<^)

今日の給食

あったかい汁物がうれしい天気です・・・



メニュー  ごはん 和風きんぴら包み焼き  なめこのみそ汁  黒豆小魚 牛乳

大活躍!

時折吹く強い風と雨の降る朝でした がんばって歩いてくる子ども達がたくさんいました。
風に負けないように体を前傾させたり、傘の向きを考えたりすることは 大事な生きる力に
つながります。

その子ども達を教室で待ち がんがん活躍していたのは・・・





各教室のストーブです。

今日は月曜日だったので 持ってきた 体操着や 給食袋も 濡れてしまったようです。
また 裸足の子もたくさんいました!

自分の足で登校してきた子ども達 がんばりました ハナマル絵文字:良くできました OK

おめでとう!市長賞 ❁

第38回いわき市小学校児童書写作品展覧会が 16日・17日とラトブ6階で
行われています。
好間一小の代表児童の作品も展示されています。



どの作品もとっても立派で 見に来た方も感心してみていました。





中でも 6年生の山崎友希さんの作品は 市第2席となる 市長賞に輝きました絵文字:良くできました OK



とっても立派な 落ち着きのある 書です!
友希さんは いつも何百枚と練習して作品を仕上げています。
がんばりました!!!

本日午後5時まで展示しています。がんばる好間っ子の作品をぜひご覧ください。

ALT訪問日

高学年は 英語の時間のある日です。

職員室にALTの先生を呼びに行く役割の子ども達はドキドキで職員室に入ってきます。

 

先生の「ボクニホンゴワカリマセン」の声にこたえて
  英語で自己紹介をし 「Let’s go to my class!」



今日は過去形の学習でした。



英語には過去形の言葉があることを知り びっくり !(^^)!



雰囲気がわかれば大丈夫です。また6年生で繰り返して学習し 中学校の
英語につながっていきます。

ALTの先生は 給食はさくら学級のみんなと楽しく食べていました。

ミッシェル先生 ありがとうございました (^<^)

今日の給食

麺の日です ♪



メニュー  ソフト麺 塩けんちん汁 あんのう焼き芋 チーズ 伊予柑

 あま~い焼き芋でした!(^^)!

雪❄です!


初雪が 校庭を舞いました !(^^)!



雪の中飛び出してきた学年があります!



1年生です。
雪を見ながら 走り回ったり うれしそうです。
女の子たちは 鬼ごっこをしていました。
「何してるの?」と聞くと 「氷鬼」と元気に答えてくれました)^o^(

正しい遊びの選択です ハナマル絵文字:良くできました OK 

大きくなるには・・・

今週は 発育測定を学年ごとに行っています。



今日は 4年生でしたが、この発育測定の後に保健室の養護の先生が
食の指導をしています。



ビデオを見たり





友達と話し合いながら 食品を栄養素ごとに分類していきます。



養護の先生がそれぞれの食べ物の働きについて 教えてくださいました。



好き嫌いなく 栄養のバランスを考えて食事をすることで 大きくなれることが
わかったと思います。

いっぱい食べて 大きくな~れ (^<^) 
今日はカレーだったのでどのクラスも完食でした・・・

社会でゴシゴシ

3年生は社会の授業なのに 家庭科室へ・・・
何の学習をするのでしょうか。



社会の「古い道具と昔の暮らし」の学習です。



まずは「洗濯板」にびっくり!どう使うのか先生に教えていただきました。

いよいよじゃぶじゃぶ開始!

 

 

まずは 洗濯石鹸でごしごし こすります。
石鹸もすっかり使わなくなってしまいました・・・・

次は

 

 

板目を使って汚れを落とします。
水をこぼさないように 上手に洗濯板を斜めにして使っていました。
汚れがおちると・・・



ピンと伸ばして 干していました。

やっぱりいました! さすが3年生 !(^^)!



「ちくわになるんだから!」と言っていました(笑)(笑)

最後にきちんと感想を書いていました。

 

水は冷たかったのですが がんばって洗濯できました。ハナマル絵文字:良くできました OK

集中 !

5年生教室では・・・いすや机が全部 廊下に・・・



書初めの時間でした。



みんなが集中して筆を持つ姿からは 緊張感が伝わってきました。



手本を見て 上手にかけています。その調子♪

 男の子も頑張っています!(^^)!

書初めって ピリリと気が引き締まっていいですね (^<^)

6年生は 熱心に話し合っています!



国語の授業です!



詩の授業でした。昨日は1年生のほのぼのとした詩を紹介しましたが、
6年生は こんな詩を学習しています ♪



この詩に出てくる「わたし」って何かを グループで話し合っていました。



みんなで話し合って答えを考えます。
「わたし」ってなんだと思いますか?

子ども達は考えた答えは・・・



「考えるのっておもしろい!」自分の意見を一生懸命に話し、お友達の意見を
一生懸命に聞いているその瞳はきらきら輝いていました。

「わたし」って何だろう・・・・・

今日の給食

パンの日です。



メニュー  クリームパン  いちご メンチカツ 野菜スープ  牛乳

体つくりタイム ♪

マイナス1℃の校庭でしたが 子ども達は元気に飛び出してきました !



ちゃんと準備運動をして 走り出しました !(^^)!



中には こんなに元気な子ども達もいました (^<^)





なんと半袖半ズボン!(^^)!
元気いっぱいの子ども達 ハナマル絵文字:良くできました OK

季節の献立(お正月)

平成28年の給食のスタートは 中通りのお正月献立でした!



メニュー  ごはん さんまの鰹節煮 ひきなもち 黒豆 牛乳

  ひきなもちは、千切りの野菜を炒めた「ひきな」に凍み豆腐やもちを入れたものだそうです。

背筋をピンと!

今日から2016年の授業がスタートしました!
1年生の国語の授業を見ると・・・



みんなノートにきれいにめあてを書くことができていました!

いよいよ音読 ♪



みんないい姿勢で よい声で音読していました!
みんなのやる気が感じられました ハナマル 絵文字:良くできました OK

読んでいた詩がとってもかわいくてすてきな詩なので紹介します。

川崎洋さんの「てんとうむし」という詩でした!

どの教室からも 子ども達の2016年への意気込みが感じられました ♪

がんばれ 好間っ子!

3学期スタート!

3学期は元気な挨拶でスタートです。




PTA執行部、交通安全母の会、先生方での挨拶運動で一日がスタート。
「おはようございます!」に加えて「あけましておめでとうございます!」という声もありました。
寒い中 役員の皆さん 先生方 ありがとうございました (^<^)



始業式では チューリップの球根のお話をしました。「こんな小さな球根の中に たくさんの
エネルギー 力 可能性が詰まっていて 春には 花が咲くこと・・・みんなも春に素敵な花
がさくようにがんばろうね。」と話しました。

代表の子ども達が 冬休みの思い出と3学期の目標を話しました。



2年生の女の子は 家族でカルタをして楽しかったことを発表しました。



4年生の女の子は お手伝いでおせち料理を作ったことを発表しました。
れんこんのきんぴらを作った様子を楽しそうに話してくれました。



さすが 6年生はノー原稿でスピーチしました。ドームシティに行った想い出と 3学期は
国語の力をつけることが目標ですと発表しました (^<^)

3人とも堂々と上手に発表できました。ハナマル絵文字:良くできました OK



子ども達そして先生方の 「やるき」「笑顔」「がんばり」でいい一年にしましょう!
よいスタートとなりました !(^^)!