こんなできごとがありました

2017年1月の記事一覧

1006字!


さて1006字は何の数字でしょうか・・・



6年生は国語で漢字の学習をしていました。



漢字の学習も楽しい教材になっています。



さすが6年生 一字一字ていねいに書いて覚えていました。
1006字は小学校で習う漢字の数です。何の漢字が1006字目になるのかな・・・



漢字デビューの1年生の教室には いつも漢字が並んでいます。



1年生が覚える漢字は80字です。
今度の日曜日の漢字検定試験には48人が挑戦します!

小玉小学校希望献立


小玉小のリクエストは・・・



メニュー ごはん ゆで卵 アセロラゼリー チキンとブロッコリーのカレー

 子ども達はカレーが大好きです!
1年生は上手にゆで卵をむけるのかな・・・と教室へ



小っちゃい手を上手に使ってむいていました。



つるっとむけたラッキーな子も・・・  そして・・・



みんなおいしくいただきました)^o^(

がんばる図書委員会


学校図書館を利用してもらおうと 図書委員会の子ども達も頑張っています!



新刊図書の紹介をしたり・・・



本を借りたくなるランキングを発表しています。



今回のランキング1位は3年生でした。



一番利用している子は 半年間で203冊も借りて読んでいます。
ひと月に30冊以上読んでいることになります!

学校司書の先生やボランティアのお母さん方と一緒にがんばる図書委員会のみんな
ありがとうハナマル絵文字:良くできました OK

楽しかった土曜学校 ♪


本日の土曜学校は「体で表現力アップ!」



今日の先生は・・・



玉川大学芸術学部教授 太宰久夫先生です。



最初は 先生の太鼓に合わせて体を動かしました。



つぎは 大きな声を出すための呼吸法のトレーニングです。
おなかで息を吸って、ティッシュペーパーを吹き上げます。
息をはき出すのが難しかったのですが・・・



最後には大きな息を吐いて 高くティッシュペーパーを吹き上げることが
できるようになりました!



最後は いろんな音を聞いて想像し、表現する学習でした。



目をつむっていろんな音を聞いて想像を膨らませます・・・



最後にみんなの思いをつなげて楽しい物語ができました。

あっという間に時間が過ぎ とってもさわやかな気持ちになりました。

太宰先生ご指導ありがとうございます。子ども達はのびのびと表現していました。

今回は いわきPITさんとの連携した土曜学校でした。スタッフの皆さんありがとうございました。

そしていつも土曜学校を支えてくださっている内郷公民館の斉藤さん、そして好間公民館の箱崎館長さんありがとうございました。

2月18日が本年度の土曜学校の最終回になります。コットンベイブ作りに挑戦です。
おたのしみに!

いわきの郷土料理




メニュー ソフト麺 凍みもち・砂糖醤油かけ いちご 味噌かけ汁 黒豆小魚

 この中でいわきの郷土料理はなんでしょうか・・・

凍みもちだそうです。今日はおやまぼくち(山ごぼうの葉)が入った凍みもちでした。

話し合いは楽しい!


2年生は 学級活動を行っていました。



提案理由の発表がありました。



4月から転校するお友達とのお別れ会の話し合いです。



小グループでの話し合いも活発でした。



自分の意見をきちんと発表したり



友達の意見をちゃんと記録することもできました。
司会、書記とそれぞれ役割をはたしてよい話し合いができました。もうすぐ3年生!

安心してください!


昨日は交通安全母の会の集まりがありました。



新入生の皆さんの登校班を検討していただきました。



今は グーグル検索!



最後に 地図で確認! 新入生の皆さんの通学班が確定しました。
上級生と一緒にランドセルを背負って登校するのももうすぐです。
(2月17日の新入生保護者説明会の後 連絡がいきます。)
役員の皆さん ありがとうございました。

みんなやさしいね


好間っこタイムは 縦割り班活動です。



みんなで長縄跳びを楽しみました。



1年生はまだ長縄を始めたばかりなので、お兄さんお姉さんが一生懸命に
教えていました。







1年生はどんどん上手に飛べるようになっていきました

上級生には・・・





寒さに負けずに半袖半ズボンで頑張る子もいました!

昭和50年代の給食再現献立




メニュー 減量コッペパン イチゴとリンゴのジャム 昭和のホワイトシチュー
      ハムサラダフライ ゆでキャベツ

  昭和50年代の給食はほとんどがパンでした。
 マーガリンがいつもついていたなあ・・・ 
 あの四角い固形のマーガリンが懐かしい・・・

お楽しみに!


1年生は国語の学習です。



はがきを書いて送る学習です。
書き初めより緊張して書いていました。



1年生は先生の言ったとおり一生懸命に頑張ります。
先生が「はがきのはしから指一本分あけて書くんだよ」と話すと
こんな感じです!でも これでは 鉛筆が持てないと困っていました(笑)







一生懸命に書いている姿に 子ども達の成長を感じました。
はがきに自分の思いを一生懸命に書いていました。



さて 誰に届くでしょうか。

給食はじまり体験献立

今日は給食記念日 今から128年前の明治22年に給食がスタートしました。



メニュー 麦ごはん ごま塩 おむすびのり 鮭の塩焼き 白菜と大根の味噌汁 牛乳

日本最初の給食は「 塩むすび 焼き魚 つけもの」だったそうです。
今日のメインは・・・


おむすびづくり・・・



ごはんにごま塩を混ぜ、しゃけを真ん中にして・・・



のりでくるんで・・・



いただきま~す! なかなか海苔をまくのが難しそうで・・・



のり巻きにする子ども達もいました。





「恵方巻きだ!」といいながら食べていました。また・・・



手巻き寿司派も・・・

では美味しい顔をどうぞ!

 

 

 

 

やっぱりこういう子もいました・・・





今の給食は 豪華だなあとしみじみ思いました。
 

体つくりタイム

今日の業間の時間は 体つくりタイム 全校生で縄跳びにチャレンジです。



最後に1分間前跳びチャレンジを行いました。



みんな慎重にチャレンジしていました。

30秒が過ぎると・・・



約4分の1が座っています。

1分経過!



半分近くの子ども達がクリアーしました!
木曜は 長縄に挑戦です。

大好きクラブ活動!

4年生以上の子ども達はクラブの時間が大好きです。
先週のクラブの様子を紹介します。



楽しいそうな材料が並んでいたのは ハンドメイドクラブです。
何ができるのか・・・

 

パフェ作りです♪



出来あがるとみんなで楽しく会食していました。



多目的ホールでは 卓球クラブ



体育館ではバドミントンクラブ

校舎二階にいくと 賑やかな音楽が聞こえてきます。



じゃんがらクラブです。



草野さんの父・娘で教えていただいています。
子ども達は耳と目で覚えていきます。



わずかな練習でしたがじゃんがららしくなってきました。披露の日は近いです!
ご指導ありがとうございます。



静かに戦っているのは 将棋クラブです。



先生をうならせる腕前の6年生もいました。



自然科学クラブは 外で入浴剤・バブロケットにチャレンジ。



見事に8M飛びました!



こちらのロケットは・・・



80CMのフライトでした。

子ども達が自分たちで活動を計画し実施していくクラブ活動です。
4年生から6年生までが仲良く活動していましたハナマル絵文字:良くできました OK

行事食献立


中通りのお正月の行事食です。



メニュー  ごはん あじのフライ ソース ひきなもち ヨーグルト 牛乳

  中通りの正月食は、「引き菜もち」。モチに炒めた野菜を合わせたものだそうです。
 お雑煮のようでおいしかったです。

学校図書館ナウ♪


光りの廊下がいい感じです!



ボランティアのお母さん方からの子ども達へのプレゼントは・・・







図書館が楽しくなるように工夫していただきありがとうございました。
昨年11月の本校児童の一か月の読書冊数の平均は7.9冊と目標の3冊を超えています。
ほとんどの子ども達が「学校図書館で見つけた本」を読んでいます!

たくさんの皆さんのおかげです。ありがとうございます!

身体を動かすのって楽しい♪

いわきPITさんと連携したコーディネーション・トレーニングを行いました。
これは 楽しみながら身体を動かし運動を楽しむプログラムです。



4年生が体験しました。



先生は 横浜YMCAの関根先生です。



ボールを使っていろんな動きを体験しました。



楽しみながらいっぱい体を動かしました。



放課後は 先生方がコーディネーショントレーニングについて研修しました。



実際に体を動かしての研修でした!





先生方もパワーアップしました!
これで3学期の体育は もっともっと楽しくなりますよ)^o^(

横浜からおいでいただいた関野先生 そして いわきPITのみなさん ありがとうございました。

先生方の筋肉痛大丈夫かな・・・・(笑)

中国餃子に挑戦!

18日の水曜日 6年生は餃子作りに挑戦しました!
 

先生は・・・



中国人の方3名が来てくださいました。



とっても上手な日本語で、中国と日本の餃子の違いや 作り方を教えていただきました。



餃子の具は…白菜、シイタケ、ひき肉、ニラ、エビ、しょうが
  (中国の餃子には キャベツやにんにくは使われないそうです!)



作り方を実演していただき いよいよ餃子作り!



本格的に皮から作ります!



のし棒を使いながら上手に 作っていました。



皮ができると 具を入れ



優しく包んでいきます。



とっても上手にできました!





残念ながら食べるところまでは見れませんでしたが、美味しく水餃子にして食べたそうです。

異文化に触れること、本物の味を知ることは大事だなと感じました。

3人の先生 謝謝!    レシピの必要な方は学校まで連絡ください)^o^(

待っています!


本日オープンしたコーナーがあります・・・


増える一方の落し物コーナーです。
よ~くご覧ください!









水筒から はんかち手袋 グローブ・・・ なくなっても気にならないのが不思議です・・・



持ち主ものもとに帰れますように・・・

世界の料理

 今日はドイツの料理です・・・



メニュー ドックパン ウインナーソースかけ  ジャーマンポテト
      レンズ豆入り野菜スープ  伊予かん
  
  ドイツでは レンズの形をしたレンズ豆をスープに入れたり、ソテーにして
肉と一緒に食べるそうです。  

太陽の光を浴びて・・・


大休憩 元気な子ども達が校庭に集まってきました。



今週から 火曜日と木曜日の大休憩の時間は「体つくりタイム」で縄跳びにチャレンジします。



この週末は全国各地から大雪のニュースが届きました。
いわきの子ども達はこの青空のもと身体が動かせて幸せです!



火曜日は単縄跳び それぞれめあての技に挑戦です!



みんなでやるとやる気になるようで 難しい技にも挑戦していました。
風邪やインフルエンザが流行せず みんなで運動を楽しむことができればと願います。

かきぞめ会


先週からかきぞめ会がじはじまりました。



1年生は 初めてのかきぞめです。



できた作品をお手本と重ねてくらべていました。そして・・・



そしていよいよ「清書」
真っ白い紙に書くドキドキ感が伝わってきました♪



みんな気持ちを ぴ~んとして書いていましたハナマル絵文字:良くできました OK



6年生になると さすがです!すいすいと筆を半紙の上にすべらせていました。



どんな作品が展示されるのか 楽しみです。

こころの劇場


劇団四季の皆さんのプレゼント♪
こころの劇場が アリオスで開かれ、6年生がミュージカルを堪能してきました。





今年は「王子とこじき」です。



アリアオスの1階から4階まで子ども達でいっぱいです。



子どもの頃 読んだ物語で懐かしく見ました。
2回公演で いわきの子ども達のために熱演してくださる劇団四季の皆さんに感謝です。
ありがとうございます。

地域の郷土料理


今日の給食には、茨城県の食材です。



メニュー  ゆかりごはん 鶏肉と凍みこんにゃくの生姜炒め ニラ玉味噌汁
       牛乳 ミルメーク
 
 茨城県の食材は 「凍みこんにゃく」でした。こんにゃくを冷凍庫で凍らせたものです。
いつもと違った触感でした・・・。

2017 百ます計算スタート!

朝の時間は 全校生で百ます計算に挑戦です!



問題を書き終えると・・・



「スタート!」









どのクラスからも鉛筆を動かす音しか聞こえてきません ♪



時間と正確さがポイントです。



採点をして終了!



1月のランキングに登場するのは誰かな・・・お楽しみに

日本型食事献立


栄養のバランスのよい日本型献立です



メニュー  雑穀ごはん(主食)  白ごまつくね(副菜) 
       切り干し大根と小松菜の油いため(主菜) 豆腐のすり流し汁(汁物)

大きくなったかな・・・

昨日から発育測定が始まりました。



今日は 3,4年生が実施しました。



身長計は元気に!体重計は静かにのっていました(笑)
明日は1、2年生です

あっ いいな ♪


2年生から元気な声が聞こえてきました!



国語の学習です。



上手に心を込めて 詩を読んでいました。その詩は・・・



「手のひらを太陽に」 今は 2年生の詩の教材になっています ♪
聞いていて元気になりました。



6年生も廊下まで真剣な学習ぶりが伝わってきました!



社会は「私たちの生活と政治」の学習です!



6年生は修学旅行で 国会議事堂を見学してきました!
その国会議事堂では何が行われているのかと興味がいっぱいだったんだと思います。

歌ったことのある歌詩を 声に出して心をこめて読んでみること
見学してきた施設の学習をすること
子ども達は目を輝かせて学習していましたハナマル絵文字:良くできました OK

心が安らぎます・・・


子ども達 そして 先生方 来校された皆さんのために用務員さんが素敵な花を
用意してくださいました。



玄関に・・・



踊り場に・・・



階段に・・・



手洗い場に・・・



職員室に・・・



校長室にも・・・

いつもありがとうございます。花に目をやる心の余裕をもってがんばります!

3学期最初の給食


今日から給食スタートです。



メニュー ミニコッペパン リンゴジャム いか焼きそば わかめと白菜のキムチスープ
      牛乳

  平北部給食調理場の皆さん 3学期も 美味しくて安全な給食をよろしくお願いします。

なんだこの階段は・・・


3学期に登校してきた子ども達がびっくりしたのは・・・



階段です \(◎o◎)/!



子ども達が毎日使う階段には…単位の換算表や 九九の問題が・・・
先生方の子ども達に「これだけはどうしても身に着けてほしい」という願いの階段です

ゆっくりと確認しながら子ども達は階段を上っています。

また昇降口には・・・



先生方はやる気満々です!みんなでがんばろう!!!

学校生活のスタートは・・・

3学期の教育活動がスタートしました。
子ども達は寒さに負けずに張り切って登校してきました!
3学期 最初の活動は・・・



保健委員会による「すこやかチェック」です。



1年生もお兄さんの言うことをよく聞いてチェックしていました。



それぞれのスタートはどうだったかな )^o^(

お年玉付き始業式


2017年スタートの始業式 新年のやる気が伝わってきました!



事故なし・けがなし・病気なしで過ごした子ども達にお年玉をあげました )^o^(

お年玉は・・・・



箏による八橋検校の「六段の調べ」です。
演奏してくださったのは・・・酒井たか子先生 
先生はご自身の箏で素敵な演奏を聞かせてくださいました♪ 
子ども達も聞き入る格調高い、きれいな音色でした。ありがとうございました。



最後にそれぞれのクラスの代表が、今年の目標や三学期の目標を発表しました。
「積極的に発表する」「テストで100点をいっぱいとる」「なわとびをがんばる」等
一人ひとりの新年の思いがわかりました。
願いがかなうようにそれぞれの頑張りを期待したいと思います。

3学期がスタート まずは生活のリズムを学校にもどすことです!

気持ちのいいあいさつでスタート!


いよいよ3学期がスタートしました!



PTA執行部の皆さんや交通安全母の会の役員の皆さんのあいさつ運動で始まりました。



寒い中 そして朝の忙しい時間に ありがとうございます。子ども達も元気な
あいさつができました。

いよいよ三学期が始まります。


あっという間に冬休みが終了します。

あと三日 十分に準備をして登校してください!

昨年度の映像ですが・・・



 あいさつと笑顔があふれる好間第一小学校が 元気な334名の登校を待っています。

2学期終了時が330名だったので 4名の新しいお友達が増えますよ )^o^(

かわいい赤ちゃんも生まれましたよ ♪

わくわくどきどきの3学期が もうすぐ始まります!

校庭から元気な声が・・・


今日から学童さんが始まり 子ども達が元気に遊んでいます。


また お隣の保育所の子ども達が凧揚げをしていました。
ちょうどいい風が吹いて 凧はたのしそうに空を泳いでいるようでした。



冬休みも あと四日間となりました。子どもたちはどんなふうに過ごしているのかな・・・

「あいさつ」「手伝い」「読書」は大丈夫でしょうか・・・

冬休み前に出されて図書館だよりです。子ども達にはいい本にたくさん出会ってほしいです。

図書館だより12月22日発行①.pdf

図書館だより12月22日発行②.pdf

土曜学校から~アルパインってどんな会社~


12月の土曜学校には 地域の企業の「アルパイン」さんに協力していただきました。



今日の先生は・・・・



アルパインの皆さんです。



最初にアルパインってどんな会社なのか説明していただきました。
おうちの人が働いている子もたくさんいたのでみんな興味津々でした。



お話のあとは 特別に準備していただいたキットを使って
スピーカーづくりに挑戦です。

  

 

みんなで力を合わせてスピーカーを作りました。
できあがると・・・



どきどきの音だしタイム♪



うまく音の出たチームは少なく 作業の難しさを感じていました。



つぎは実際に工場でも使われている電気ドリルを使っての体験です。
(工場では、研修用に使っているそうです。)

 

 

少し練習すると職人さんのように上手になっていました。
最後に チーム対抗のリレーです。一人5個ずつねじ止めをしてリレーします。



優勝したチームには・・・



賞品をいただきました。

貴重な機械類を運んでいただき、地域の工場がどんなものをどんなふうに生産しているのかがよくわかりました。ありがとうございました。

「土曜学校」は子どもたちの知的好奇心を高める楽しい活動がたくさんあります。
今年の活動もあと2回です。たくさんの子ども達の参加を待っています。

あけましておめでとうございます!


今日から 仕事始め。
学校はひんやりしています・・・・



久之浜での初日の出です。水平線からの日の出ではありませんでしたが
雲や海を真っ赤に染めての荘厳な日の出でした。

2017年 平成29年も「子ども達の瞳といのちを輝かす」学校目指して
職員一同がんばりますので ご支援をよろしくお願いします。