こんなできごとがありました

2017年12月の記事一覧

二学期終了しました

 2学期最後の日。終業式では4人の児童が2学期の反省と冬休みのお手伝い、3学期頑張ることなどをしっかり発表することができました。大掃除も縦割り班でいつものお掃除場所を清掃した後、昇降口や教室のロッカーなど普段手の届かないところもきれいにできました。そして集団で下校です。2学期間学校の教育活動にご理解とご協力をいただいた保護者の皆様、地域の方々に感謝いたします。どうぞよいお年をお迎えください。

冬休みを前に

 2学期も残りあと1日となりました。朝の体作りも最後の日。かけ足跳びで友達と競争したり、学級で長なわ跳びを楽しんだりと様々な取り組みが見られました。5年生の体力作りも今日は鬼ごっこで締めくくり。

 

友達との関わり合いを楽しむイベントがたくさん見られました。
これは1年生の様子です。司会進行も自分たちの手でできるようになりました。

図書館だより冬の号には、どんな本を読んだらいいのか、おすすめの本が紹介されています。ぜひご家族でご覧になってください。
ホームページ<図書館だより>にも掲載しました。

最後の週も楽しく学習していますその2

 今日12月20日は、2年生が1年生を招待して、おもちゃパーティを開きました。生活の中にある楽しいおもちゃ、しかも自分たちで作ったおもちゃで人を喜ばせることができるということはどんなに楽しいことでしょう。おもちゃの仕掛けに気づく、けがなく安全に楽しむにはどうしたらいいか気づく、すぐ遊べるようにするには説明書きがあるといいことに気づく、いろいろな気づきから生まれた今日のパーティでした。1年生は今日の学習をもとに、自分たちはどうしようかなと考え始めているかもしれません。





商品のメダルをもらってうれしそうな1年生

最後の週も楽しく学習しています

 5年生は先週学んだだしの学習を生かしてのみそ汁作りと、宿泊活動での活動も思い出しながら鍋での炊飯に挑戦しました。出来上がりは・・・。家庭科室わきの廊下にはおこげもあるかもしれないというご飯のいいにおいと、食欲をそそるみそとだしのいいにおいが・・・。冬休みもお手伝いがてら5年生のご飯、みそ汁つくりがあるかもしれません。


今日の給食は、子ども達にも人気のツナご飯、牛乳、鶏肉のバジル焼き、野菜スープ、クリスマスデザートでしたが、自分たちが作ったご飯にはかないませんでしたね。

冬休みまであと1週間その2

 給食後に登下校の反省をしました。班ごとに担当の先生と一緒に集まり方や歩き方、お世話してくださる方へのあいさつなど振り返りました。登校時にJアラートがなるなど大変でしたが、こうやって無事冬休みを迎えられそうなのは、お家の方々をはじめ、集合場所や横断のところでお世話してくださる方々、下校時にお迎えに来てくださり一緒に帰ってくださっている方々などたくさんの方のおかげです。ありがとうございます。本当にお世話になりました。

冬休みまであと1週間

 今日の給食の献立は
 わかめうどん 牛乳 かぼちゃのいとこ煮 みかん

かぼちゃは冬至の日に食べる習慣があります。今年は12月22日、残念ながら給食のない日、終業式の日です。ちょっと早めの献立でした。

 2学期もあと1週間、掲示物も冬休みが待ち遠しくなるものもあれば、2学期の終わりにふさわしい学習のまとめの掲示もあります。


図書室にあった大きな段ボールは本を読むのにもってこいの秘密の基地のようなものでしたが、こわれてしまい危険でしたので撤去したところ、図書ボランティアさんたちが楽しい掲示を考えてくれました。このような空間もいいですね。
ただいま図書ボランティアさん大募集中です。

スポーツフェスティバル 1年生

 最終日の大休憩は1年生が挑戦できるスポーツフェスティバルの日です。運動委員会のメンバーはいつにもまして親切にお世話してくれました。1年生もとっても楽しそうでした。体を動かすのって楽しいねのひと時でした。冬休みも体をたくさん動かして元気に過ごしてほしいですね。

スポーツフェスティバル3年生

 運動委員会が企画したスポーツフェスティバル、今日挑戦できるのは3年生です。
早速試してみたいコーナーで自分の力を試していました。

ボーリングコーナー  アスレチックコーナー  スリッパ飛ばしコーナー

的当てコーナー  バスケットボールコーナー  サッカーコーナー

読み聞かせもありました

 心にも栄養を。給食後は図書の読み聞かせがありました。学校司書さん、図書ボランティアの方々による1、2年生への読み聞かせです。クリスマスの時期にあわせたお話もあり、子ども達は物語の世界へ引き込まれていました。


ボランティアの皆様ありがとうございました。
現在一緒に活動してくださるボランティアを募集中です。ぜひ担任へお声かけください。

健康な体つくり4

 運動委員会が今日から3日間、大休憩の時間にスポーツフェスティバルを企画しました。今日は2年生の日。楽しい6つのコーナーが用意され、2年生は楽しく運動に取り組みました。運動委員会のメンバーも上手にお世話することができていました。

健康な体つくり3

 3校時は3年生が「元気な体をつくる食べ方を考えよう」というめあてで学習しました。食べ物に含まれる栄養を「体をつくる、調子を整える、エネルギーになる」にグループ分けした後、それぞれの働きについて学びました。今日の給食の献立に含まれる食材をこの3つに分けて、どれもが健康な体を作るのに大切な働きをしており、バランスよく食べることが大切であることを確認し、今日から3日間の給食は栄養のことを考えながら食べることにしました。さて、今日はパンやハンバーグ、ミネストローネスープなどでしたが、学習したことを思い出しながら食べることができたでしょうか。

健康な体つくり2

 2、3校時は、給食センターから講師をお招きし、食から考える健康な体つくりの学習です。2校時は5年生がだしの学習をしました。11月24日は「和食の日」というパンフレットが配られましたが、それを実際に目で見て舌で感じる学習でした。4種類のだしを味わい比べながら、だしに含まれる「うまみ」成分が薄い味付けでもおいしく食べられるようにしてくれていることを学ぶことができました。来週は調理実習があり、さっそく今日の学習を生かして取り組めると意欲が高まりました。


健康な体つくり

 降雪、積雪に注意とのニュースが流れましたが、本校の子ども達は朝から太陽の恵みを受けて体力づくりに励みました。5年生は陸上の基礎練習、そのほかの学年はなわとびを中心の体つくりです。上級生がすごい技をするのをみて下の学年の子ども達も刺激されたようです。「二重とび(二回旋一跳躍)ができた」と嬉しそうです。繰り返して練習しているうちにコツがつかめたのか、何回も続けてできるようになっています。    

全校集会で

 今日の全校集会は、保健委員会のメンバーが、清掃と健康について、劇仕立てで全校生にお知らせしました。

白衣を着ているのは、好間一小を見守るエンジェルたち。お掃除のときは「帽子と膝当て、雑巾の準備をしてください」また、「ほうきを正しく使いましょうね」と伝えています。悪い使い方をしている例を見せています。

こちらは風邪やインフルエンザの流行に備え、せきやくしゃみをするとどのぐらいしぶきが飛ぶか伝えています。具合が悪くなったら早めの受診と休養ですね。
保健委員会さん、発表立派でした。

なかよし会

 なかよし会にさくら学級の子ども達が参加しました。学校紹介の後たくさんのゲームをして交流を深めました。4つの班に分かれてたくさんの学校のお友達と交流できたことは楽しい思い出になりました。

最後に登場したのは・・・みんな仲良くできましたねとプレゼントをいただきました。

冬のおくりもの

 今朝の冷え込みは、好間一小の校庭にステキなおくりものをしてくれました。

霜をまとった落ち葉。霜柱。

なわとびに励んでいた4年生が見つけたものは、氷。

寒い朝でしたが、しっかり朝の活動ができていました。

租税教室

 6年生は、外部講師をお迎えし、税についての学習をしました。DVD視聴を通し、また、パンフレットを見たり講師の先生のお話を聞いたりして、税金が使われている施設や制度、教育にかかる税金の額などを知ることができ、税の大切さを学びました。この見本と書かれているお金は10㎏あります。さて、その金額は?子ども達は実際に持ってみて金額の多さ、重さを感じることができました。

次の体力作りは

 昨日の雨で少し水たまりはあるものの、風もなく穏やかな朝です。5年生が体力づくりを再開しました。なわとびを始めた学年もあります。朝の支度を早く済ませ、楽しく体力作りに励みます。


図書室は仕切りを入れ、掲示も冬模様です。

避難訓練

 4日避難訓練を実施しました。今回は西側の避難経路を確認する訓練です。
 前回に比べ、無言で急いで避難場所まで避難してくることができていました。一人一人が自分の行動を振り返り、命を守ることの大切さを改めて考えることができた訓練だったと思います。


全校集会では、2学期の大きな目標「あいさつ」についてあと1月しっかり頑張りましょうとの話がありました。

12月はじまりの朝は

 12月に入りました。雨上がりの寒い朝でしたが、PTAの方々がいらしてくださり朝のあいさつ運動を行ってくださいました。あと1月、風邪などひかず元気に2学期末を迎えられますように。