こんなできごとがありました

2021年11月の記事一覧

朝の読み聞かせについて

11月18日(木)の朝の読み聞かせは、担任を交換して行いました。いつもより楽しそうでした。

12月は、個別懇談や臨時日課で下校が早い日があります。学校でも児童に図書館等で借りた本を読むことを勧めますが、家庭でもぜひお声かけをお願いします。

理科・生活科授業研究会

26日(金)に、6年2組(理科)と1年2組(生活科)で授業研究会がありました。

6年生は「てこのはたらき」、2年生は「たのしいあきいっぱい」の単元でした。

6年生は魚釣りゲームをして、1年生はドングリや松ぼっくりを触ったり観察したりして、体験を通しながら学習を深めていました。自然の様子から、興味や関心をもって調べ追究する子どもの姿を目指した授業でした。

遠くにはマグロ、近くにはイワシ、重さは違う?

同じ重さ?

気付いたことを発表しています。

図に表しています。釣り方で、重く感じたり軽く感じたりするのですね。

1年生は、秋の自然の物でおもちゃを作る計画をたてました。

グループになって、全員発表できました。どんなおもちゃが出来上がるのか、楽しみですね。

 

 

「健康でたくましい子ども」目指して

26日には、6年生の持久走記録会がありました。

午後に風が強まり、走るのがなかなかに大変でしたが、6年生は自己新記録目指して頑張りました。

全力を出して走り、ゴール後に座り込む姿も。

6年生らしい頼もしさが感じられる会となりました。

寒さの中、応援をくださった保護者の方々、ありがとうございました。

 

 

こども環境教室~水のゆくえ~

福島県浄化槽協会やいわき市環境整備事業、関係機関の方々がおいでくださり、水環境について考える教室を開いてくださいました。4年生が学習しました。

水に少しのしょうゆや牛乳を流すと水がどれくらい汚れてしまうのかパックテストをしたり、光学顕微鏡で水中の微生物を観察したりしました。

最後は、ペットボトルにティッシュペーパーとトイレットペーパーを入れて振り、溶け具合の比較をしました。

下水道や浄化槽について改めて知り、水環境を守るために自分ができることを考えた教室となりました。実験や観察をすることで、排水や水の循環について深く理解した4年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

博士、関係機関の皆様、ありがとうございました。

だしで味わう「和食給食」

今日は、だしで味わう本格的な和食献立でした。

炊き込みさつまいもごはん、鶏肉の塩こうじ唐揚げ、きのことおろしのさっぱり和え、ぶりの粕汁でした。

だしのうま味や香りが感じられるおいしさでした。

「健康でたくましい子ども」めざして ~1・3・5年生持久走記録会~

今日は、1・3・5年生の持久走記録会でした。

「最後まで走れるかな。」

と心配したり、

「自己新記録を出したい!」

と張りきったりして、様々な思いで迎えた本番。

練習の成果を発揮しようと、ゴールめざして走り切ることができました。

心も体もたくましく育つことを願っています。

保護者の皆様、感染防止へのご協力、ありがとうございました。

 

 

 

最後まで ~2・4年生持久走記録会~

今日は、2年生と4年生の持久走記録会がありました。

これまでの練習の成果を発揮しようと、一人一人が自己新記録を目指して精一杯走りました。

応援においでくださった保護者の方、友達の拍手を受けながらゴールした子ども達。

「新記録が出た!」

「これまでの練習の時より4秒も速く走れた!」

それぞれが清々しい表情を見せていました。

 

町たんけん ~2年生~

2年生が生活科の学習で町たんけんへ出かけました。

グループごとに好間町のお店や施設を回り、調べたいことについて見たり聞いたりしました。

抜けるような青空の下、友達と協力して仲よく元気よく学習を終えた2年生でした。

当日、子どもたちに優しく接してくださった好間町の皆様、安全のために付き添ってくださった保護者の皆様、大変ありがとうございました。好間町の「すてき」をたくさん見つけた子どもたちは、ますます好間町に親しみをもち、成長するにつれ、ふるさと好間町への思いを深くすることでしょう。

 

 

楽しい調理実習(5年生)

5年生が「ゆで野菜のサラダ」を作っていました。

前に調理して殻のむき方などもできるようになったエビもゆでて、サラダに加えました。

金曜日の調理実習ということもあってか、とても楽しそうでした。

 

明日から、また一週間が始まります。がんばりましょう!

 

 

サツマイモ お礼の会

2年生が、大きく育って収穫できたサツマイモ栽培のお礼に、ご指導いただいた食育推進サポーターの佐藤さんをお招きして、会を開きました。

太鼓や歌、ダンスを披露したり、お礼の言葉をお伝えしたり手紙を贈ったりしました。

一人一人の心のこもったお手紙に、感激してくださった佐藤さんでした。

収穫までの子どもたちへのご指導、ありがとうございました。