こんなことがありました

出来事

授業の様子 

 1年 国語 手紙の書き方を学習しています。どんな手紙になるか、楽しみですね。


 2年 算数 学習が早く進んだ子どもたちは、アシストシートや問題集の問題を一生懸命考えています。




 解き方をみんなで確かめています。




3年・4年  算数 授業の終末に補充問題を解いています。ノートに解法がびっしり!がんばっていますね!




5年 国語「詩を味わおう」 


 詩に表したい内容を話し合っています。


 今日もどの教室も落ち着いた授業が行われていました。
 授業の合間には、換気やうがい・手洗いをして、インフルエンザの予防を徹底しています。

朝の体力づくり

 今朝は昨日よりも気温が高いのですが、曇り空のため寒く感じます。子どもたちは今朝も元気にインフルエンザに負けない体力づくりを行います。
 5年生が1番乗りで走り出すと…!  
 
 1年生が次々やってきて、準備運動を始めました。


 もう、1年生も上級生と同じように走れますね!






 学年ごとの縄跳び練習も盛んに行われています。




チューリップの芽が出たよ!

 園芸委員会の子どもたちが、大休憩に水をまいています。よく見ると、チューリップの芽が!気温は低くても、春はすぐそこまで来ているんですね!

大休憩の遊び 元気いっぱい!

 池の氷を触っています。この時期しかない自然現象なので、子どもたちは氷を見つけるとすぐに集まってきます。

 
 ボール運動。男の子も、女の子も、上級生も下級生も、混ざって仲良く遊んでいます。




 鬼ごっこも人気の遊びです。遊具を使って上手に逃げていますが?見つかったかな?


 短縮日課で15分しかない短い大休憩でしたが、子どもたちは思い思いの遊びを楽しんで、頭をリフレッシュさせていました!

授業の様子

 6年生の算数の授業です。調べたことを表にまとめる学習をしています。



 西小屋、東小屋で生まれた卵の重さや数などから割合を求めていきます。子どもたちは真剣に考え、計算していました。



 2年生の国語です。言葉のイメージを広げる学習です。子どもたちは、バナナから連想する言葉をいろいろ考えていました。バナナ一つだけで、味や色や見た目の変化から、たくさんの言葉が出てきました。




 2年生の算数です。4けたの数の計算問題の解き方をみんなで考え、表にして確かめながら解いていました。丁寧に学習を進めています。



 
 1年生は、図工の学習を行っていました。
 1組 「どんどんならべて」
 材料をつなげて、イメージをふくらませていきます。いったい何ができるのかな?




 2組 「コロコロゆらりん」
 形を変えて動くおもちゃづくりです。


 コロコロ転がったり、ゆらゆらゆれたりするものをイメージしながらつくります。楽しそうですね!

図書ボランティアによる読み聞かせ

 今日は子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日です。

1年 白旗翔子さん 「オオカミのごちそう」
 くいしんぼうのオオカミが、おいしそうなコブタを見つけたけれど、すんでのところで逃げられた!ごちそう、どんどん走っていく。逃げられるとますます食べたい!オオカミはコブタを食べられるかな?ページが進むたびにオオカミがほっそりしていくように描かれていて、絵がユニークで目でも楽しめるので選びました。



2年 小島里美さん 「ちびくろ・さんぼ」
 ちびくろさんぼという男の子が、ジャングルでトラに服やかさをとられてしまい、そのトラがけんかをしてバターになってしまう。そのバターを使ってお母さんがホットケーキをたくさん作ってサンボもたくさん食べたお話です。楽しいお話なので選びました。



3年 伊藤さおりさん
 「ふしぎなナイフ」
 ナイフの形が変わる絵本で、ありえない形に変わっていく様子が想像すると楽しくなります。ナイフの形がこんな形になったら楽しいだろうなと思い選びました。
 「しもばしら」
 冬のこの時期にできる自然現象で、作り方も書いてあり、どんなふうにできるのかわかる楽しい絵本です。



 4年 鈴木めぐみさん 「ママのゆきだるま」
 雪が降って大喜びのこぶたの兄弟が、パパと雪遊びをしていると、ママが雪で滑って足をけがしてしまいます。雪がふると子どもたちがはしゃぐので、その様子をうれしく思います。ママを心配する様子もかわいらしかったです。



 5年 中村 理佐さん 「サニーちゃん、シリアへ行く」
 2011年にシリアで戦いが始まり、多くの人が国を脱出し、隣国で難民として生活している状況です。子供たちの中には避難途中で地雷を踏んで片足をなくしてしまった子もいます。そんな中でもいつか平和になったシリアへ帰りたいという希望をもち、平和を願っている子供たちの話です。英語を習い始めた5年生のみなさんに、世界の中で起きているいろいろな事実を知ってもらいたいと思い、選びました。



 6年 田巻美智子さん 「かたあしダチョウのエルフ」
 ダチョウのエルフは、子どもたちと遊ぶのが大好きです。ある日、みんながライオンに襲われたとき、片足を犠牲にしてみんなを助けました。その後、遊べなくなって忘れられていくエルフでしたが、黒ヒョウが襲ってきたとき、またみんなを助けます。内容も良かったのですが、絵が全て版画でできていて、迫力があり、見せてあげたいと思い、選びました。



 今年度も、残すところあと2回となりました。毎回、子どもたちのために、いろいろな思いをもって図書を選び、読み聞かせを行ってくださいます。子どもたちもとても楽しみにしています。ありがとうございました!

朝の体力づくり

 今朝も寒い朝です。子どもたちは、白い息を吐きながら、元気に体力づくりを行っています。


 高月の丘から昇る太陽の位置が、以前に比べると、少しずつ南から東に変わってきています。






 気温は低いですが、青空の下、乾いた校庭です。浜通りならではの恵まれた気候を生かして体力づくりを続けます。

校内かきぞめ展審査(低学年)

 低学年のかきぞめ展の審査を行いました。低学年は硬筆ですが、力強いタッチで文字をしっかりとかいています。みんな上手で甲乙つけがたく、審査も協議を重ねてようやく「金賞」を決めることができました。みんながんばりました!



授業に集中!

 インフルエンザ予防として、子どもたちはマスクをしっかりつけています。授業にも集中して取り組んでいます。

3年生の算数です。上手に説明しています。


 先生の質問にすばやく挙手!


 ペアで説明しあったり、先生に確認したりして学習を進めています。

 


 4年生の理科です。映像を使って生き物の一年を振り返っています。


 集中していますね!


 4年同じく理科ですが、冬の星を映像で調べています。


 今日は学習した星が見えそうです。夜空を観察してみましょう!


 5年国語です。メディアの情報に自分の考えを入れて話し合っています。


 6年国語です。シロアリの巣から人間の生活を快適にするためのヒントを得るという説明文を学習しています。




 落ち着いて、集中して学習しています。

2年 生活科 「昔からの遊びをしようⅡ」

 2年生は、昨年に引き続き、講師に高木義夫さんと渡邉邦夫さんをお迎えして、紙飛行機やかんぽっくりづくり、たこあげを行いました。



 かんぽっくりは紐を引きながら歩くのがコツだそうです。子どもたちはコツを覚えてすぐに上手に歩くことができました。


 最後は凧あげです。程よく風も吹いて、子どもたちが描いた色とりどりの凧が青空に舞いました。




 高木さんはもちろんのこと、2年生の先生も凧揚げが上手ですね。

 
 今年の干支、酉年にちなんで鶏を描いた凧です。いい年になりそうですね!


 2年生の子どもたちも、初めてのかんぽっくり作りを体験し、また校庭で凧揚げするなど普段できない経験を行い、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 高木さん、渡邉さん、ありがとうございました!

租税教室

 6年生の社会科の授業で,租税教室を行いました。いわき税務署の依頼により,いわき法人会の遠山良浩さんが講師として来校されました。


 はじめに,テキスト「わたしたちのくらしと税金」を使って,税金の種類や使い道などを教えていただきました。


 次に,もし税金がなかったらわたしたちのくらしがどうなるか,税に関するDVDを視聴しました。


 最後に,1億円分の1万円札の重みを実感させていただきました。


 わたしたちのくらしと税金の関係について詳しく教えていただき,ありがとうございました。

1年 生活科 「昔からの遊びをしよう」

 1年生が本校学校評議員の高木義夫さんと元本校用務員の渡邉邦夫さんを講師にお迎えして、生活科で竹細工の風車づくりや紙飛行機づくりを行いました。
 風車の軸になる竹は、高木さんたちが、子どもたちの人数分をそろえて準備してくださいました。



 体育館で走りながら風車を回します。軸が竹なので、しっかりしています。


 紙飛行機の折り方や、飛ばし方も教えていただきました。子どもたちも自分の作った飛行機を「見て、見て!」とうれしそうに飛ばしています。


 こま回しも教わりました。1年生の先生も上手で、子どもたちから拍手がおきました!


 たくさんの遊びを経験してとても充実した時間でした。高木さん、渡邉さん、ありがとうございました!

朝の体力づくり

 今日は昨日よりは幾分和らいできましたが、まだ寒い朝です。風邪に負けない体力づくりのために、元気な子どもたちは体力づくりを行います。

 このごろは1年生がとても早く校庭に出てきます。着替えに時間がかからなくなってきました。とてもはりきっている1年生です。太陽が高月の丘から昇るころに、もう、走り出しています。



 

 氷のはった水溜りにはついつい近づいてしまいますね。


 走ったあとにはなわとびも!体力をつけて風邪を予防しましょう!

お弁当を作ったよ


  今日はお弁当の日です。
 風邪予防や自分の健康を考えて、野菜を使ったお弁当が多かったです。おいしそうですね。
 子どもたちは、「けんこうでいたいカラフル弁当」「そぼろ弁当」「ひじき弁当」「かんたん弁当」「おにぎらず弁当」など、お弁当にネーミングをつけて、楽しみながら食べていました。
 これは、3年生のお弁当です。自分で作ったお弁当はおいしいですね!
   

校内かきぞめ展審査(中学年)

 中学年のかきぞめ展の審査を行い、学級人数の2割の作品が金賞に選ばれました。
 どの作品も、子どもたちが一生懸命仕上げた様子が伺え、全員に「がんばったで賞」「味のある作品で賞」「芸術的で賞」などの賞をあげたいほどです。力作ぞろいでした!





  

手洗いとお茶うがいで予防しよう!

 本校において、本日のインフルエンザ発症による出席停止が7名になりました。発熱で欠席している子どもたちもいるため、学校ではお茶うがいや手洗いをこまめに行うよう呼びかけています。ご家庭でも十分気をつけて過ごすようお願いします。



6年 「こころの劇場」INアリオス

 6年生がアリオスで劇団四季「こころの劇場」『王子とこじき』を観劇しました。
行きも帰りも路線バスを使いました。劇場内は撮影できませんが、子どもたちはインフルエンザ予防のためマスクをしっかりつけて、ミュージカルに見入っていました。





朝の体力づくり

 寒波の影響で気温が低く、池の水もかちかちに凍るほどの寒さでしたが、子どもたちは今日も元気に走ったり縄跳びをしたりして体力づくりを行いました。風邪の予防にあわせて、風邪を寄せ付けない丈夫な体づくりも大切です。
 








市小学校児童書写作品展入賞おめでとう!

 ラトブ6階企画展示ホールで今日と明日、書写作品展が行われています。
本校からも12名の子どもたちの作品が出品され、特選、金賞、銀賞に入賞しました。
後日、全校朝会で表彰したいと思います。おめでとうございます!

4年 「コミュタン福島」見学

 4年生が三春町の環境創造センター交流棟「コミュタン福島」にバスで見学に行きました。朝8時にバスに乗り、高速道路を使って給食前に帰って来ました。
 
 原発事故やその後の様子をシアターや原発敷地内の模型を見て学習します。


 シアターでは、3.11 14時46分からのふくしまの歩みを映像で振り返りました。子どもたちは静かに見入っていました。


 放射線についても、学校で学習した内容をさらに深めて学習しました。霧箱により、アルファ線、ガンマ線、ベータ線や宇宙線の飛跡も観察しました。日常の空間の中にも自然放射線がたくさん飛んでいることに子どもたちは大変驚いていました。




 放射線の遮へい実験です。放射線の種類によって遮へい効果も変わってくることを実験で確かめました。


 環境創造シアターで、学んだことを振り返りながら、美しい福島の映像を見ました。球体形のシアターのため、自分が浮かんでいるような気持ちになります。ダイナミックでリアル、スピード感のある映像に子どもたちもびっくり!球体の中は撮影禁止のため、入り口で撮影。世界で2番目の大きさのため、建物の外側にも球体がはみ出しています。



 再生可能エネルギーの実験も行いました。短い時間で映像を見たり、観察したり、調べたり、実験したり、たくさんのことを学ぶことができました。
 子どもたちの書いた感想は、全員の分がデータ化され、コミュタンがある限りはずっと会場の展示コーナーで見ることができるそうです。コミュタンは入場無料ですので、ぜひ足を運んで、自分の感想を見てきましょう!

地域の郷土料理<茨城県>

 今日の給食は、ゆかりごはん、牛乳・コーヒー、とり肉としみこんにゃくのしょうがいため、にらたまみそ汁です。
 茨城県では「凍みこんにゃく」という食材を使った料理が食べられています。歯ごたえがあり、いつものこんにゃくとは全然違う食感がおもしろい食品です。


 写真は5年生の給食の様子です。他県の郷土料理をいただく機会はあまりないと思います。みんなおいしく味わいました。














発育測定

 今日は,発育測定の最終日でした。1年生と2年生が,身長と体重の測定を行いました。これで今年度の健康診断と発育測定を,全て終了しました。

大休憩の遊び 

 なわとびや竹馬など、冬の遊びが多くなってきました。
ときおりあられが降ってきたり、急に強い風が吹いてきたりしましたが、子どもたちは思い思いの遊びを楽しんでいました。




発育測定・色覚検査

 今日も発育測定と色覚検査が行われました。昨日の高学年では、8月から、5,2cmも伸びている人がいたそうです。子どもたちの成長には驚かされます。



本を読むのは楽しいね!

 学校司書の新田幸子先生と読書サポートティーチャーの佐藤登萌美先生がお見えになり、子どもたちの読書をサポートしてくださいました。子どもたちも楽しそうです。



体育専門アドバイザー来校

 今日は体育専門アドバイザーの菅野翔太先生がお見えになり、子どもたちになわとびやバスケットボールのアドバイスを行っていただきました。





 休み時間には、子どもたちと鬼ごっこをして遊んでくださいました。子どもたちは、大休憩に翔太先生に遊んでもらうのをとても楽しみにしています。





 今日も一日、ありがとうございました!

朝の体力づくり

 今朝も寒い朝です。子どもたちが体力づくりを行っている間にも雪雲がどんどん広がってきました。









 今にも雪が降り出しそうでしたが、子どもたちは寒さに負けず、今日も汗をかきながら一生懸命走って体力づくりを行いました。


学習をがんばっています

 算数の授業です。自分の考えを発表したり、友達の考えをノートにまとめたりして理解を深めています。





 冬休みに手がけた事故防止や火事の予防を呼びかけるポスターづくりを仕上げています。だいぶできあがってきましたね。 

書きぞめをしよう

 書写の最初の授業は書き初めです。子どもたちは、静かに、真剣に取り組んでいました。









 低学年は硬筆です。上手に仕上がりましたね。

始まりました!朝の体力づくり

 今朝は風が強く、気温も3度と寒い朝でしたが、子どもたちは元気に走ったり、なわとびをしたりして体力づくりを行いました。



 半そで半ズボンの子どもたちも!寒さに負けない子どもたち。汗をかいています。






 1年生はへび跳び?


 5年生のダッシュ走。寒さに負けず、これからもがんばっていきましょう!

元気に下校、また明日!

 今日は一斉下校です。家に帰る子どもたちも、学童に行く子どもたちも、みんな元気にあいさつをして帰りました。また明日、元気に会いましょう!

 班長さんと一緒に班に向かう1年生








 元気にあいさつできましたね!


3学期が始まりました!新たな目標に向かって!

 掲示板には、新年の目標や詩が掲示され、新しい年を迎えた子どもたちを励ましています。




 学級でも、自分の目標を立て、がんばることを決めています。


 今年一年の最初のそうじも無言でしっかりと行いました。良い一年が送れそうです。

第3学期始業式

 第3学期の始業式が行われました。
 校長から,インドのヒマラヤにすむという想像上の鳥”寒苦鳥”についての話がありました。仏教では,修行を怠る者のたとえに用いるそうですが,”寒苦鳥”のようにならないように,新年の目標をしっかり持って,1日1日を大事に過ごしてほしいと思います。








 冬休みの思い出や3学期のめあてについて,代表児童3名の発表がありました。






 校歌を全員で元気に歌いました。


もうすぐ3学期が始まります!

 あと少しで冬休みも終わり、3学期が始まります。先生方も、子どもたちを迎える準備をしています。



 校内の掲示板や学級の黒板にも新しい年のメッセージや3学期のクラスの目標などがかかれ、子どもたちが来るのを待っています。



 まだ作業中です!














 みなさんが元気に登校して来ることを楽しみに待っています!

一斉下校

 学期末の下校は一斉下校です。
 班長が1年生を迎えに行きます。班長さんにとてもお世話になりましたね。
 学童に行く子どもたちは、まとまって迎えに来た学童バスに乗り込んだり、学童の先生と歩いて好間二小の学童に向かったりしました。
 また冬休み明けに元気に登校しましょう! 











 



大掃除

 2学期最後の大掃除です。
1年生も、雑巾の絞り方が上手になりました。

 
 
 靴箱の砂もきれいにします。




 廊下も隅々まではいてきれいにしました。


 図書室前の廊下には学校司書の新田幸子先生が作ってくださったクリスマスの飾りが下がっています。楽しい冬休みの行事に思いをはせながら、子どもたちは一生懸命掃除しています。


 水道やトイレも、念入りに磨きました。





 今年最後の大掃除、大変立派にできました!

第2学期終業式

 第2学期の終業式が行われました。
 校長から,学習や生活,行事やできごとなど,2学期にがんばったことをスライド写真を見ながら振り返り、冬休みは家族のためにがんばることや,事故のない楽しい冬休みを過ごすようお話がありました。






 2学期にがんばったことや,冬休みの計画について,代表児童3名の発表がありました。






 校歌を全員で元気に歌いました。


 生徒指導担当より,冬休みの生活についてお話がありました。季節がら,凧あげをする時の注意点も話題にあがりました。





 表彰や入賞の紹介がありました。

 JA書道コンクール 奨励賞


 キュウリ栽培大作戦 (株)平果 社長賞 3学年


 好子連なわとび大会での活躍が紹介されました。


2学期最後の給食

 今日の給食は、クリームパン、牛乳、ハムチーズピカタ・ナポリタンソースかけ、やさいスープ、レアチーズいちごです。


 今日で2学期の給食は終了です。地域や季節にちなんだ献立など、2学期も毎日給食の時間がとても楽しみでしたね。今日もみんなでおいしく味わいました。写真は3年生の様子です。














大休憩 元気に遊ぶ子どもたち

 天気が良く、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

1年生が5年生に混ざってドッジボール


なわとび


登り棒


鉄棒




バーベキューごっこ


 思い思いの活動を楽しんでいました。

読書タイム

 2学期最後の読書タイムです。




 最後まで体力づくりを行っていた5年生も、準備ができた子どもたちから読書を始めています。力いっぱい走った後、心静かに読書に浸ります。

朝の体力づくり 異学年混ざり合って

 1年生が高学年について、一緒に走っています。ついていけるかな?




 1年生の走り方もしっかりしてきましたね。


 各学年の目標数を走り終わると分かれて長縄跳びの練習です。




 1年生はまたぎ跳び?の練習です。

朝の体力づくり 5年生のカリキュラム

 高月の丘から太陽が昇るころ、5年生が走り出します。


 毎日10周走ります。


 走り終わると、長縄跳びの練習をしてバランス感覚を養います。


 全校生が走り終わるころに、全力走で1周走ります。朝だけで3種類のメニューをこなしています。


 がんばった2学期でした!冬休みの間も、体力が落ちないよう、自主的に運動に取り組みましょう!

音楽科授業力向上講座IN好間二小

 本校を会場に筑波大学附属小学校の中島寿先生をお迎えして、市総合教育センター研修の音楽科授業力向上講座を開催し、他校の先生方と一緒に研修を行いました。
 音楽づくりについて、サウンドブロックやグロッケンなどを用いて、日本風の音階や、沖縄風の音階の演奏を行いました。

















 2時間の研修でしたが、あっという間に時間が過ぎてしまうほど、充実した研修となりました。子どもたちに還元できるよう、授業に生かしていきたいです。

安全に気をつけて帰りましょう!

 今日は本校で市総合教育センターの音楽科の授業力向上講座が行われるため、子どもたちは13時15分過ぎに下校です。安全に下校するよう、教職員がついて指導しました。

体育専門アドバイザー来校

 体育専門アドバイザーの菅野翔太先生がお見えになり、体育のドッジボールの審判やサッカーの模範演技を行うなど、授業をサポートしてくださいました。気温も高く、子どもたちは汗をたくさんかいて運動していました。ありがとうございました!



朝の体力づくり 跳ぶ!

 縄跳びが盛んになってきました。1年生の子どもたちも、走り終わった子どもたちから長縄跳びに挑戦です。



 いろいろな運動ができるようになってきました。


 上級生は、多くの人数が縄に入って同時に跳ぶことや、回数を多く跳ぶことにチャレンジしていました。


朝の体力づくり 走る!

 今朝も朝日まぶしい中、元気に体力づくりです。


 
 6年生に一周タイムを挑む果敢な2年生もいました。スピードのある6年生に引けをとらず、年間通して走り込んでいる子どもたちの走力が伸びていることに驚いています。



 走ることも楽しみの一つ!




 5年生のラストダッシュ。今日も気合いが入ります。