日誌

出来事

今日の献立

  今日は、コッペパン・ホイップマーガリン・鶏肉とジャガイモのスープ・ツナスパゲティ・りんご・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は826kcalです。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
  

~保健室から~

 本日のいわき市内出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・1名(内郷地区1名)
 感染性胃腸炎・・・13名(平地区1名、四倉地区1名、小名浜地区5名、勿来地区2名、遠野地区1名、高校1名)
 本日の保健室利用状況は、通常に比べて来室が増えています。その理由として、一人一人気持ちの疲れを感じました。期末テストも無事に終わり、生徒の心もほっと一息・・・休養を求めているようです。
 ご家族でゆったりとした時間をとられてはいかがでしょうか?

交通事故防止!!

  今日から12月師走!今朝7時15分から北風が冷たい中で交通安全指導を行いました。担当の先生2名と校長が参加しました。
 

「トイレがキレイは心がキレイ」

  本日、お子さんに保健だよりを配布しました。内容はタイトルの通り、トイレ掃除についてです。ぜひ、ご覧ください。

                            「トイレがキレイは心がキレイ」

今日の献立

  今日は日本型食事献立で、ごはん・カジキカツ・ひじきの炒め煮・八杯汁・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は798kcalです。
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
  

~保健室から~

 本日のいわき市内出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・0名
 感染性胃腸炎・・・5名(小名浜地区4名、高校1名)
 先週と比べ、感染性胃腸炎の生徒数が減少傾向となります。今日は11月最後の日です。
 身も心も気持ちよく12月を迎えられる準備をしましょう!

赤井地区球技大会

  11月29日(日)赤井小学校体育館において赤井地区対抗球技大会(ソフトバレーボールの大会で7チームの総当たり戦)が行われました。各試合ともに熱戦が繰り広げられました。選手の皆さん、大会事務局の皆さん、お疲れ様でした。
 
 
 

いわき市PTA研究大会

  11月28日(土)にいわき市文化センターにおいて行われた「第13回いわき市PTA研究大会」にPTA会長さんと校長で参加しました。
  大会テーマ「生きる力を育てよう!家庭の絆が地域の力を創り出す」
   
  いわき市PTA連絡協議会長あいさつ
   感謝状贈呈
   受賞者代表あいさつ
   
  講演 『親と子の食育』 料理人 森野 熊八氏
   いわき市長あいさつ

今年度2回目の避難訓練

   【地震発生後に家庭科室から出火を想定】
 グランドコンディションが良くなかったので体育館に避難しました。人員確認後の全体会では、燃焼の三要素である可燃物・酸素・火(温度)や煙の怖さについての話をしました。また、平消防署の方からは避難の様子に対してのお褒めの言葉をいただきました。
 また、万が一の場合には放送連絡をよく聞くこと、正しい判断、適切な行動を取るためにも重要であることや防火扉の通り方についてご指導をいただきました。
   今回の避難訓練では、水消火器による初期消火訓練も実施しました。署員の方の操作説明の後、火元を想定したカラーコーンめがけて消火する体験をしました。
   
  
  
  
  
  
  

~保健室から~

 本日の市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・0名
 感染性胃腸炎・・・24名(平地区7名、四倉地区1名、好間地区2名、小名浜地区5名、常磐地区3名、勿来地区5名、高校1名)
 期末テストもあり、欠席者・来室者ともに少ない1日となりました。来週月曜日は、11月最後の日となります。冬休みをいい形で迎えられるよう、休養・栄養たっぷりとり、自分の体を大切にしてください。

今日の献立

  今日は、ごはん・イワシの土佐煮・味噌煮・豆乳デザートいちご味・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は843kcalです。

 
 「鰯(イワシ)」は日本全域の近海で獲れる身近な魚です。一般的になじみのある種類はマイワシ。その他、小イワシと呼ばれるカタクチイワシや、めざしになるウルメイワシなどの種類もあります。栄養価は青魚に多く含まれるEPAやDHAがたっぷり。カルシウムと、その吸収を助けるビタミンDも豊富。ビタミンB2・タウリン・鉄分なども多く栄養満点です。

 
 いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

【来週の行事予定】

11月30日(月)〇スクールカウンセラー来校日

         〇短縮授業
         〇生徒会委員会

12月 1日(火)〇安全点検
         〇交通安全指導 7:15


12月 2日(水)〇短縮授業
         〇職員会議

12月 3日(木)〇防犯教室

12月 4日(金)〇3年学力テスト

12月 5日(土)〇数学検定 8:30~ 13名
         〇ウィンターカップバスケットボール大会

12月 6日(日)〇ウィンターカップバスケットボール大会

ファイト!!!

   明日の期末テストに向けて  テスト勉強も ノーメディアデーへの取り組みも 頑張りましょう!!
  用紙の提出は、明日(11月27日)ですので忘れずに!!

~保健室から~

 本日の市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・0名
 感染性胃腸炎・・・14名(平地区4名、好間地区1名、小名浜地区1名、常磐地区3名、勿来地区3名、遠野地区1名、高校1名)
 非常に肌寒い1日となりました。ストーブの使用も始まり、教室内の空気がますます乾燥してきている状況です。加湿器・空気清浄機が各教室に設置してありますので、換気と併せて予防に努めてください。

今日の献立

  今日は、中華ソフトめん・あんかけスープ・中華ごま団子・みかん・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は847kcalです。あんかけスープは絶品でした!!!
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
 

集中しています!!

   3校時の数学のテストに  3年生も  1,2年生も  集中して取り組んでいます。
 
                

こんな感想をもちました(^_^)

〇お母さんはこんなに大変なことをしていることを知って感謝の気持ちが湧き上がりました。
〇自分の将来に役立てていきたいです。
〇今日の体験を通してお母さんやお父さんは私たちのためにお金を使ってくれているんだと思いました。
〇お金の大切さを痛感しました。
〇家庭のやりくりの大変さを学びました。
〇選択と意思決定の難しさを体験することができて良かったです。
〇家族を養うためにここまで考えなければならないことを知りました。
〇父や母がしていることは、とてもすごいことだということが身に染みて感じました。
〇ボランティアの保護者の皆さん、企業ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。
〇親のありがたみが改めて分かりました。

      これらは何の感想だと思いますか?

  1週間前に2年生が体験型経済教育施設(Elem エリム)での経済教育活動で体験後に書いた感想の一部です。2年生全員の感想を読みましたが、心温まる内容でとっても感動しました。

 

The Young Americans TOHOKU 2015

   11月22日(日)にいわき芸術文化交流館アリオス大ホールにおいて「ヤングアメリカンズ東北2015~いわき生徒会サミット公演~」が行われました。
  中学生約200名が50名のヤングアメリカンズとともに作り上げた素晴らしいショーでした。本校からは5名の生徒が参加しました。写真からも分かるようにみんなイキイキしていました。
※本校ホームページへの写真の掲載については承諾を得ております。 
  
  

素晴らしい発表!!

   昨日、四倉中学校体育館を会場に「第30回中学生の主張いわき東部支会大会」が行われました。
  本校からは吉田菜摘さんが出場しました。タイトルは「職場体験で学んだこと」で9月に行った赤井公民館での職場体験での様子やそこで学んだことについてまとめていました。
  11名の中で1番目の発表ということで緊張するだろうなぁと思いましたが、堂々とした素晴らしい発表でした。
 ※本校ホームページへの氏名並びに写真の掲載については承諾を得ております。
 
 
 

ピカッ!

 テストを明日に控え勉強に熱が入っていることと思います。
 
 2年生の技術はエネルギー変換で学んだ知識を生かした
ランタンづくりに取り組んでいます。(ランタンは調光機能付きです。)

 今年の2年生は器用な生徒が多のか
無事にランタンに光りが点る生徒が多いです(^o^)/

 明日・明後日のテストにも光が点りますように…。
(神頼みではなく、最大限の努力を!!!)

今日の献立

   今日は、ごはん・焼き海苔・金時豆と豚バラ肉の煮物・モズクのすまし汁・ヨーグルト・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は810kcalです。
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
   

Let's challenge!!

  本日11月24日(火)~26日(木)の3日間、どのコースにチャレンジしますか?(していますか?)
  期末テストに備えてノーメディアデーにチャレンジしましょう!!用紙の提出は11月27日(金)です。

~保健室から~

 本日の市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・0名
 感染性胃腸炎・・・7名(幼稚園1名、平地区2名、好間地区1名、小名浜地区1名、勿来地区2名)
 先週と比べ、市内の出席停止者数が減少しました。
 本校の欠席者数は若干増加傾向にあります。今週は4日間しか登校日数がありません。自分の体調管理をしっかりと行い、元気に登校できるようにしましょう!

今日の献立

  今日は、バーガーパン・野菜メンチカツワインソースかけ・卵スープ・りんごチーズムース・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は821kcalです。
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
  

ルーセントカップ1年生大会

 本日、平テニスコートで行われたルーセントカップ1年生大会に男女ソフトテニス部の1年生が出場しました!
男子4ペア、女子2ペアそれぞれが勝利を目指して頑張りました。
男子1ペアが勝ち残り、明日のラウンド32に臨みます!

~保健室から~

 本日の市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・1名(小名浜地区)
 感染性胃腸炎・・・19名(平地区5名、内郷地区1名、小名浜地区3名、常磐地区1名、勿来地区4名、高校5名)
 大会を控えた部活動が多いので、この3連休はいつも以上に体調管理に気を配りますようお願いします。
 今週は天気が優れない日が多かったため、雨の中部活動に励む生徒の姿が見られました。お風呂でゆっくりと体を温め、大事な体を労わってあげましょう。

今日の献立

  今日は、麦ごはん・豆腐ハンバーグの青じそおろしソースかけ・さつまいもの味噌汁・小魚・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は784kcalです。
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
  

朝のあいさつ運動

  今朝のあいさつ運動は青少年育成連絡協議会、更生保護女性会、婦人会、民生委員の皆様のご協力を得て実施しました。
  今朝も生徒たちの元気なあいさつの声が響いていました。
   早朝よりのあいさつ運動お世話になりました。どうもありがとうございました。
 

基礎は身につくまで!

 本日、「可能性無限大」というタイトルで生徒向けの
生徒指導だよりを配付しました。内容は「基礎の大切さ」
ついてです。(ご家庭で話のタネになれば幸いです。)

 期末テストを来週に控えていますが、勉強をした気になって
基礎が定着しないままテストに臨んでいる生徒も多くいます。
徹底反復し、基礎が定着した上でテストに臨んでほしいと思います。

 今、「人生の基礎」も身につける大切な時期です。
必死に頑張りましょう!

【来週の行事予定】

11月23日()  勤労感謝の日


11月24日(火)〇期末テスト前部活動中止


11月25日(水)〇中学生の主張いわき東部大会
         〇期末テスト前部活動中止


11月26日(木)〇2学期期末テスト(1日目)国・音体・数・社・火の1・火の2
         〇部活動中止


11月27日(金)〇2学期期末テスト(2日目)技家・英・理・金4・学活・避難訓練
         〇避難訓練


11月28日(土)〇いわき市PTA研究大会
         〇新人戦県大会(卓球部)

11月29日(日)〇赤井地区対抗球技大会(赤井小)

租税教室(3年生)

  本日、いわき税務署の伊藤 敦史 様を講師にお迎えして租税教室を行いました。
私たちの暮らしと税について具体的な例を挙げての説明やDVDを視聴しながら税の必要性について学習しました。また、義務教育9年間でかかる費用(約815万7千円)の12人分に当たる1億円の札束(もちろん見本です!!)を持たせてくれました。お金の大切さやお金を稼ぐ大変さを学ぶ機会になりました。
  
  
  

体験型経済教育活動(2年生)

  本日、2年生はいわき市体験型経済教育施設(Elem  エリム)において経済教育について体験活動を実施しました。10名の保護者ボランティアさんと2名の企業ボランティアさん(パレスいわやの方)にご協力いただきました。お忙しいところ、どうもありがとうございました。
  生徒たちは学校での8時間の事前学習で「収入と支出のバランス」や「家庭におけるお金の使いみち」、「賢い生活費の立て方」などを学習してきました。今日は、事前学習で学んだことを生かし、年齢や家族構成、年収などが記載された個人情報カードをもとに各ブースから生活に必要な資料や情報を集め、自らの意思で実際に生活設計を行い、「選択と意思決定」の大切さなどを体験的に学びました。
  午前中は必要経費の算出やビックサーチ活動を行いました。午後の部は明日掲載します。詳細はお子さんから聞いてみてください。
  


  
  
  
  
  
  
  
 

~保健室から~

 本日の市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・2名(小名浜地区1名、高校1名)
 感染性胃腸炎・・・20名(平地区4名、内郷地区1名、小名浜地区5名、常磐地区2名、勿来地区3名、高校5名)
 保健委員会で、本日各クラスに加湿器と空気清浄機を配置しました。明日から使用予定です。毎時間の換気をしつつ、風邪予防に努めましょう!

  

~保健室から~

 本日の市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・2名(小名浜地区1名、高校1名)
 感染性胃腸炎・・・13名(平地区4名、内郷地区1名、小名浜地区3名、常磐地区1名、勿来地区1名、高校3名)
 本日各教室にストーブが設置されました。これからの季節、ストーブを使用する機会が増えてくるかと思います。乾燥した空気は菌が繁殖しやすくなりますので、定期的に換気をお願いいたします。

校内授業研究

  本日5校時に1年2組において社会科の研究授業を行いました。
本時の課題「アメリカ合衆国が多様な農産物を大量に輸出できる理由を考えよう」について農業のようすの写真やグラフなどの資料を活用しながら一人ひとりが予想を立てました。
  その後はグループに分かれての話し合い活動→代表者の発表→一人ひとりがキーワードを使ってノートにまとめるという展開で、まとめは穀物メジャーの存在について提示されました。
  
  
  

今日の献立

  今日は、ツナごはん・鶏肉のバジル焼き・野菜スープ・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は797kcalです。
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
    

今日の献立

  今日は、食パン・マーシャルビーンズ・ハムチーズピカタ・ミネストローネ・牛乳です。今日も美味しくいただきました。熱量は817kcalです。
  いつもメニューを工夫し、子どもたちの栄養を考えながら、美味しい給食を作っていただいている平北部学校給食共同調理場の皆様ありがとうございます。
  

~保健室から~

 本日のいわき市の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・2名(好間地区1名、小名浜地区1名)
 感染性胃腸炎・・・12名(平地区6名、久ノ浜地区1名、小名浜地区1名、勿来地区4名)
 先週に比べ、感染性胃腸炎の発症者数が減少してきました。
 朝晩の冷え込みで、体調を崩すことのないよう自己管理をお願いします。

中教研授業公開

  いわき市中学校教育研究協議会において本校は保健体育の授業を公開しました。市内の体育の先生方75名に「体力を高める運動~自分の体力の課題に応じたトレーニングプログラムを作ろう~」を課題にした授業を参観してもらいました。2-1の生徒は一生懸命授業に取り組んでいました。吉田絢也先生、授業公開お疲れ様でした。
     
 

~保健室から~

 本日のいわき市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・0名
 感染性胃腸炎・・・11名(平地区6名、勿来地区2名、高校3名)
 本日の欠席者数・来室者数ともに、非常に少ない1日となりました。比較的月曜日は欠席者の多い曜日ではありますが、生徒一人一人の表情を見ると元気に登校できているようでした。
 明日は保健委員会で行っている清潔検査の日です。ハンカチ・ティッシュ・爪の確認をお願いします。

授業研究会

  11月13日に赤井地区小中連携授業研究会が赤井小学校で行われました。小学3年生の算数の授業を参観しました。元気なあいさつや返事、ビシッとした姿勢など日ごろの指導の成果が表れていました。また、めあてに対して見通しをもって考え、友達の考えも知り、それらをまとめ、終末には適用問題に取り組ませていました。今後も小中連携を推進していきます。
  
  
 

~保健室から~

 本日のいわき市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・0名
 感染性胃腸炎・・・32名(平地区12名、内郷地区2名、小名浜地区1名、常磐地区3名、四倉地区5名、勿来地区2名、高校7名)

11月16日(月)の日程

  11月4日にプリントでお知らせしましたように、11月16日(月)は午後からいわき市内の各中学校を会場に中学校教育研究協議会が開催されるために下校時間が早くなります。
  なお、2年1組は5校時に保健体育の授業公開を実施します。

 1 下校時間:午前11時55分(2年1組の生徒は午後2時30分)
 2 2年1組の生徒のみ お弁当持参
 3 帰宅後は外出を控え、家庭学習をするように指導しています。

【来週の行事予定】

11月16日(月)〇お弁当の日(2-1のみ です)
            〇市中教研授業公開 保体(2-1)
          〇スクールカウンセラー来校
          〇市中教研授業公開(各教科)
                            〇ALT訪問
          〇午前11時55分下校(2-1は午後2時30分下校)


11月17日(火)〇短縮日程
         〇三者相談
                           〇ALT訪問
                           〇部活動17:00完全下校


11月18日(水)〇短縮日程
         〇授業順序 1・3・4・5・6・三者
         〇三者相談
         〇部活動17:00完全下校
                           〇ALT訪問
                           〇ストーブ準備・試運転


11月19日(木)〇お弁当の日
          〇体験型経済教育活動(2年)
          〇租税教室(3年)
                            〇ALT訪問


11月20日(金)〇朝のあいさつ運動
         〇短縮日程
         〇三者相談
         〇ALT訪問
         〇部活動17:00完全下校
         

50,000件突破!!

  赤井中学校ホームページのアクセス数が、ついに50,000件を突破しました。
本校ホームページにいつも関心を寄せていただきありがとうございます。
  これからも、より一層充実させていきますので今後も応援よろしくお願いします。

~保健室から~

 本日のいわき市内の出席停止者数についてお伝えします。
 インフルエンザ・・・1名(高校)
 感染性胃腸炎・・・34名(平地区13名、四倉地区5名、内郷地区2名、好間地区1名、小名浜地区1名、常磐地区4名、勿来地区1名、高校7名)
 昨日に引き続き、感染性胃腸炎で欠席している生徒が1名います。晴れてる日が続いていますが、空気は乾燥し、朝夕の寒さが厳しくなってきました。首元を冷やさないよう、温めてお過ごしください。

 また、明日はお弁当の日となります。忘れずに持参しますよう、朝の確認を必ずお願いします。