赤井中学校 Akai Junior High School
昼休みが始まると2年1組・2組共に
明日からの期末試験に向けて追い込みをかけて
学習に励みました。
2日間、9教科をどう戦い抜くか
楽しみですね!
ALTのTu先生が来校し、自己紹介やクイズを行いました。真剣な場面あり、笑いありの中身の濃い授業でした。全員が積極的に参加して、英語に親しんでいました。
中学校には3教科にデジタル教科書が導入されています。
今日は1年生の英語の授業でデジタル教科書を使用し、効果的な授業を行っていただきました。
(ICTサポーターより)
2019年と 2018年に福島県内で発生した声掛け事案を月別にまとめた上のデータをみると、5月から7月までの間が最も多くなっていることが分かります。先週6月17日には福島市で小学生が男に連れ去られそうになる被害があり、福島警察署は下校時間の見守り活動を強化しています。いわき市内においても、不審者による声掛け事案が発生しており、その都度、子供たちに指導しているところです。主な内容は以下の通りです。ご家庭においても確認をお願いいたします。
○ 被害にあわないために
・ 可能な限り複数で下校する。
・ 通学路は明るい場所を選び、暗がりは避けて通る。
・ 昼間でも安心せず、交通量や人通りが少ないところでは常に警戒心を持つ。
○ 被害にあいそうになったら
・ 声掛け等には一切応じない
・ その場から逃げる
・ 人家等に駆け込む。または。大声をあげて近くの人に助けを求める。
※ 通学経路にある子ども避難の家の確認
・ 防犯ブザーを使用する。
・ 不審者の情報を110番通報する。保護者、学校へ必ず連絡する。
いわき医師会副会長、みちや内科・胃腸科理事長の齊籐道也先生と福島労災病院看護師長の西郡里美先生をお招きして、生活習慣病予防講座を行いました。タバコは癌になるリスクを非常に高めることや加熱式タバコも非常に有害であることなどを学習しました。
「癌のリスクを最小限に減らすことはタバコの煙を吸わないこと」の言葉が印象に残りました。「1時間集中して聴講する生徒に久しぶりに会えた」とお褒めの言葉も頂きました。
また、かしま病院 医師 石井 敦 様 看護師 田畑 朋子 様も来校され、講座を見学していただきました。
大変お忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
今年度の課題図書を購入しましたので、図書室に「課題図書コーナー」を作りました。
その内容を簡単に紹介します。
「天使のにもつ」いとうみく 著
中2男子風汰の職業体験先は保育園。すごすぎる絶叫の5日間を描く。
「11番目の取引」アリッサ・ホリングスワース 作
ある難民の奪われた大事な楽器を取り戻すために奔走する、アフガニスタンが舞台の物語。
「平和のバトンー広島の高校生が描いた8月6日の記憶」弓狩匡純 著
被爆者の体験を元に高校生たちが油絵を描くプロジェクト。平和を考えるノンフィクション。
自分の身に起こりそうなことから、遠い外国の話、そして忘れてはいけない戦争の記憶。
今年も良い本がそろっています。それぞれ2冊ずつ購入しました。貸出できますので是非じっくり読んでいろいろな世界を見てほしいと思います。(学校司書)
期末テスト1週間前になりました。本日から朝の読書と昼休みの時間が自習になります。どのクラスも静かに集中して取り組んでいました。本日は一斉下校日です。時間を有効に活用して、自ら学習や生活を改善できる力を身につけてほしいと思います。
赤井小学校で小中合同学校評議員会を行いました。午後の授業を全クラス参観しました。どのクラスも落ち着いて取り組み、担任の先生がきめ細かく児童に寄り添いながら授業を展開していました。
参観後、図書室で学校評議員の方と話し合い、様々な視点から貴重な助言を頂くことができました。本日はお忙しい中、ありがとうございました。
赤井中生徒会では、自分たちの成長につなげるためにトリプルAを実践しています。
また、123運動(3分前着席、2分前着席、1分前黙想)を推進しています。
本日の眼科検診も間隔を開け静かに待機して、検診を受けていました。
2学年は5・6校時に「総合的な学習」に取り組みました。2学期に実施する
会津若松市での「班別自主研修」に向けて準備を行いました。
5校時目「学年集会」体育館にて十分に換気を行い、
先生方から様々なお話を頂きました!
6校時 各学級ごとに研修班を決め、「観光マップ」や「ガイド」を用いたり、
コンピュータ室にてタブレットPCを用いて、探索ルートや昼食スポットを
調べていました。
これからどんな研修になるか、学年一同、今から早くも楽しみです。