new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
new 未来を拓く「いわきの学び」シリーズ No.11 「思い」がいっぱい(授業づくり支援訪問)に特集されました。
https://www.city.iwaki.lg.jp/www/contents/1687776088445/index.html
選別作業!さて、好間川の指標生物の分布は・・・。
調査開始! 川の水はとてもきれいですね。協力しながら活動です。じっと目をこらしたその先には・・・。
いよいよ今日は、5年生が好間川の調査にむかいます。指標生物をたくさん見つけることができるかな?
東京リコーダー協会より講師をお招きして、3年生がリコーダー講習会を行いました。まず担任の先生から講師紹介です。なんと横浜から好間一小にお越しくださったそうです。講師の先生は、ジブリメロディやドラえもんのテーマなど、みんなの知っている曲を次々とリコーダーで演奏してくださいました。リコーダーの種類も教えてくださいました。そうしたきれいな音を奏でる秘訣は「リコーダー語」なのだそうです。そして風船を膨らませるように息を吹き入れることや思いを込めて演奏することなど、大事なことを楽しく教えてくださいました。実際、1組も2組も、リコーダーを奏でてみるとどちらもきれいな音を出すことができるようになっていました。講師の先生、今日はありがとうございました。
5年生の総合的な学習の時間では、「好間川ってどんな川?」について調査を行います。好間川ってきれいな川といえるのか?このことについて子どもたちの予想は半々でした。自分たちの予想を確かめるため、これから好間川の指標生物の調査を行います。その前にどんな生き物がいるのか?見分け方は?環境を守るためには・・・など、環境アドバイザーの方々からたくさんお話をいただきました。
〒970-1153
いわき市好間町上好間字馬場前14
TEL 0246-36-2202
FAX 0246-36-3444