日誌

出来事

そっと・・・



放送室前に 5年生が静かに並んでいました。
中をのぞくと・・



なんか心配そうに 正座をしていました・・・



聴力検査でした。みんな耳をすませていました。
今日から学年ごとに検査を実施します。(4年生、6年生は実施しません)

1年生を迎える会

1年生を迎える会を行いました。
5年生がつくるアーチの中を1年生と6年生が手をつないで入場しました。
そして、各学年が行うクイズや寸劇、ダンスや歌を楽しみました。
また2年生からは、アサガオの種のプレゼントをもらいました。
1年生は、ますます学校にくるのが楽しみになったようです。





黄色い帽子をかぶっているのは、6年生です。寸劇の1シーン。


今年も謎のマジシャンがお祝いにかけつけてくれました。

カミカミメニュー


おいしい笑顔は・・・ポプラ学級です。



仲良く おいしそうに食べていました。



メニュー  コッペパン マーシャルビンズ オムレツ ごぼうサラダ ミネストローネ 牛乳

 今日のカミカミメニューは・・・ごぼうサラダです。歯ごたえがありました!

そろえる!

2年生は算数の学習です。



繰り上がりのあるたし算の学習です。



みんなで筆算の仕方を確かめながら学習していました。
先生はキーポイントだけ提示し 
あとはみんなが言葉を足してやり方を完成させていました。
全員できちんとそろっていえていました。そして正しく計算できました。

 

トイレを見ると スリッパがきちんと並んでいました。



手洗い場では 牛乳パックがきちんと並んで整理されていました。



6年生の代表が「私たちの自慢の一つが 返事・あいさつ・くつそろえです!」
と話していました。昇降口の下駄箱にはいつもきれいにくつが並んでいます。
ひとつのことがきちんとできれば すべてきちんとできるんですね。
素敵な菊田小です ハナマル絵文字:良くできました OK

心をこめて


4年生はお手紙を書いていました。



先週の遠足で4年生は 勿来消防署を見学してきました。そのお礼の手紙です。



楽しい見学学習になり 社会科の学習にもなりました。

 

 

みんな一生懸命に書いていました。



先生に 誤字がないか 相手に気持ちが届くか 見ていただいていました。



先生は共通している誤字について教えてくださいました。

消防署の皆さん お世話になりました。
もうすぐ子どもたちのあったかいメッセージが届きます!