今日の出来事
インタビューされる緊張感
昨日2年生から、13日午後のインタビューのアポイントメントがあり、本日取材を受けました。「校長先生の仕事は何ですか。」「どんな思いで毎日仕事をされているのですか。」いつかの面接以来の緊張感。教頭先生も他の先生も、心にじんわり汗をかきながら、真剣に答えていました。
鋭くもかわいらしい2年生、名レポーターぶりでした。
ゆっくり・じんわりの力
毎日、少しずつゆっくりと、しかし確実にできるようになっています。
少しずつ、ゆっくりと、固く重いアスファルトぶち破る、かわいいつくしのように。
シロスミレにムスカリもつくしと仲良し。
タチツボスミレも顔を出していました。春はいろいろな顔に出会えます。
こちらからは見えますよ。
こちらからは、見えていますよ、ピカピカになった床にも映る一生懸命な姿が。
こちらからは、感じますよ。何ごとにも手を抜かず黙々と取り組むことができる価値を、すごさを。
タイムラグ
感じるでしょうか。淡い気配
見えるでしょうか。春の色。
春のタイムラグ。桶売小の校庭の桜が、咲き始めました。
子どもたちの姿、声、活気を感じてから咲く、心やさしき桜。
入学式に散りはしないかと心配する学校さんが多い中、子どもの新学年の喜びとともにつぼみ膨らませ、花開かせる桶売の桜。
桜に触れると、校舎から早く出てきて、その元気な声を聞かせておくれ・・・という声を感じます。
検食のため、子どもたちより早めにいただく給食、こちらも意味あるタイムラグ。
考えるカラス
輝くひとみで学習する低学年。
めあてに向かってじっくり取り組む中学年。
NHK「考えるカラス~科学の考え方~」を活用する高学年。
この「考えるカラス」は、実験・結果の後に、解説を途中まで行い、その先は「自分で考えてみて」というスタイル。長老カラスのヒントや友達の考えを手がかりに現象とその理由に迫る学びを提案しています。
いっぱい考えるとおなかが減ります。今日は、ビタミンたっぷりのおいしい献立でした。
何かと何かはつながっています
3校時に「命を守る」交通安全教室を川前駐在所の方を講師に招き、道路の歩行・横断の仕方や正しい自転車乗りについて学びました。
鉛筆の持ち方と箸の持ち方はつながっています。同様に、道路への飛び出しと自席や教室からのうれしさあまっての飛び出しもつがっています。落ち着き・思慮ある日々の学校生活が自分の命を守ることにつながっています。
桶売小学区に信号機はありません。だからこそ、いつも感度のよい心の信号機をその胸に。
今日は、さばの味噌煮とたぬき汁がでました。晴れていてもひんやり冷たい風が吹く日に、熱いお汁がおいしかったです。
しみ込む「魔法の1週間」
どの子も「よーし、今年こそは!」「この学年では」と瞳輝かせ、意欲に満ちた表情でいます。指導がしみ込みやすいこの好機を逃さず、担任も学級への「熱き思いや夢」「学級のルールやシステム」「みんなで作る目標」などの働きかけをします。
学年始めのしみ込む「魔法の1週間」での指導は、それぞれの学級の根となり、1年間生き続けます。素敵な花を咲かせる大切な根の部分。朝の会、授業、休み時間、清掃、帰りの会、それぞれの場面で、しみこむ指導に力を入れていきます。
初めての昼休みに
桶売小は、今年度から昼休みを設定しました。子どもたちは、思い思いにブランコ乗りや鉄棒、ジャングルジムなどの遊具で楽しみました。
外が使えないときは、じっくりと図書選定したり、自由にオルガンや木琴に挑戦したりする時間にも使えます。
「Xジャイロやってみ。」と子どもたちに渡しました。校長がやると校庭の端から端まで100mほど飛びます。じき、子どももこつをつかむことでしょう。
みんなで楽しくおいしく
今年度初めての給食は、今年度から配属の栄養教諭の話をしっかりと受け止めてから、みんなで楽しくおいしくいただきました。
味噌汁のおいしさは、温度に比例・・・、熱々の味噌汁をいただくことができることなど、自校給食のよさを実感しています。おいしいものをいただくと自然に幸福感に包まれ笑顔になるようです。
業間は、全校児童でふやし鬼とドッジビーで楽しみました。
今日、初めてを経験する
入学式のない春は、教職について初めてのことでした。
初めて一人だけを受け持ち指導する担任、初めて複式指導を行う担任。今日、それぞれの初めてを経験しています。
担任の初めてを知ってか知らずか、子どもたちはしっかりとした立派な構えで学習に取り組んでいます。
今年度初めての給食は、とうふハンバーグ野菜あんかけがでました。みそ汁とともに大豆のタンパク質豊富なおいしい献立でした。
新しい出会いと期待感
新しい担任との出会いに「よし、今年こそは!」と意欲に満ちた表情の子どもたち。その思いや願いを叶えるべく、学校という夢舞台で、職員一丸となって懸命に期待に応えてまいります。
子どもたちの「もっと先生のことが知りたい。」に答えつつ、それぞれの担任の熱き思いなどを伝えました。
うれしさと微かな緊張
4名の新しい先生方との出会いの日。初めての出会いには、うれしさと微かな緊張が伴います。9名の子どもたちは、新しい春のうれしい出会いにふさわしい立派な態度・表情・返事・歌等で迎え入れることができました。
今日、そして、来週と、出会い効果の黄金の一週間となります。
養護教諭作成の踊り場のかわいらしい掲示板も、子どもたち、転入職員を待っていました。
今年1年、桶売の子どもたちをどうぞよろしくお願いします。
桜も望む「主役」の登場
桶売小に脇役はいません。子ども一人一人が「主役」です。
舞台はそろいました。あとは明日の「主役」の登場を待つのみです。
確認してまわります。「通路、花壇よーし!」
「玄関よーし!」
「校舎内よーし!」 各学級の素敵な黒板・背面メッセージは、明日のお楽しみです。
「校庭の桜、さ、さくら・・・!?」
枯れているわけではありません。毎年、子どもたちの元気な歓声を合図に、つぼみを膨らませるようです。
桜も「主役」の登場を待ち望んでいます。
子どもの前に立つ、前に
明後日の子どもの前に立つうれしさと緊張感。その前に、転入職員にはいろいろな手続きを踏む必要があります。本日は、桶売中の事務担当者から諸手続き等について教えてもらいました。ありがとうございました。
明日は、入学式場設営等で小中今年度初の共同作業があります。連携体制を基盤に、桶売の子どもたちの笑顔と輝くひとみにつなげてまいります。
新しい春の出会い
新しい春の素敵な出会いがありました。
桶売の子どもたちの笑顔ときらきらした瞳のため、そして、この地域のために、ともに汗をいっぱいかいてまいります。前任者同様、よろしくお願いいたします。
1年目には1年目の、2年目には2年目の役目があります。転出入サイクルの早い本校では、昨年度来たばかりでも、今年度は、学校を案内・説明する立場になります。
このあと、一緒のお弁当で会食しました。食べて語る、心を開く、緊張がほぐれ仲間意識が芽生える・・・、同じ釜の飯のよいところです。
平成30年度は職員11名。桶売の宝、9名の子どもたちの「意欲が脈打つ学校」のために取り組んでまいります。
コーヒーブレイク
本校教員(皆若手)に向け、少しでも教師文化等を伝えたい気持ちから、校長室便り「コーヒーブレイク」を発行しました。昨年度より、多く発行し、様々な内容を伝えられればと思います。保護者・地域の皆様にもご一読いただき、こんな気持ち・考えで教育活動を行おうとしていること等をご理解いただければ幸いです。
「コーヒーブレイク№1」はこちらをクリック→コーヒーブレイク№1.pdf
”春風”と共に去りぬ
明日が待ち遠しい学級・学校を、子どもたちと作り上げてきた春風のような先生方とのお別れの式「離任式」を小中合同で行いました。
この別れは、希望を与えてくれた先生方の、そして、私たちの「新しい始まり」「新しい春」につながっていること、新しい春に大好きな先生方に恥じないがんばりをしていこうと子どもたちに話しました。
慣れ親しんだ先生方からの最後のお話を胸に刻みました。
この日の見送りに合わせたかのように、紅梅も顔を見せました。
春風の桶売は、全てを凍らせた冬からつながっています。桶売小からつながる「新しい春」のご活躍を心からお祈りいたします。桶売の春風を運んでください。お世話になりました。
学校だより「おけうり」第46号
本年度の学校だより最終号です。ご一読いただければ幸いです。
こちらをクリックしてください → 学校だより「おけうり」№46.pdf
なんだこれ!?・・・が、つながる
体育館通路に、黒板消しを落としたような跡がありました。おかしいなぁ・・・。
洗ったばかりの車にも、似たようなものを確認しました。
校長室前の植え込みから、濃煙が上がりました。火?、何ごと?
顔を近づけると、全てを理解し、そして、つながりました。
学校周辺の杉や花壇からも大量の花粉が放出されていたのです。
くしゃみが十回ほど連続し、多量の保湿ティッシュが消えました。
うれしい春は、全国ウン千万人の花粉症の方々にとって、悩ましい春でもあります。
ただ一人の主人公
なぜ、これほど心震えるのでしょう。
みんなから頼りにされ、憧れをもたれ、そして、みんなに好かれた6年生・・・ただ一人の最上級生。
これまで、たった一人で、その小さな肩に、たくさんの荷を背負いながら、それでも弱音を吐かず、がんばり抜いてきたことをみんなが知っているから、心震え、感動するのです。
本当に、本当に、おめでとう!
今を懸命にふんばる自分が、「なりたい未来の自分」に会わせてくれます。
みんな、みんな、応援しています。
ありがとう!中学校のみなさん
明日の式場準備を桶売中の生徒、先生方の協力を得、短時間で終えることができました。ご協力ありがとうございました。明日は、心にしみる卒業式になることと思います。
1・2年生も、一生懸命に「きれいになあれ!」とがんばっていました。
最後の午餐
このメンバーでの最後の会食となりました。今日は「卒業お祝い献立」です。毎日、おいしい給食を作ってくださった調理員の皆様、給食業務を担ってくださった皆様、1年間ありがとうございました。
最後の糊代
各教室とも、これまでの掲示物がとりはずされ、さっぱりとしています。いよいよ最後なのだなという思いになります。
次年度のスタートダッシュがうまくきれますように! 今の学年と次の学年の糊代部分を強固なものにするため、各学年、最後の最後までしっかりと仕上げを行っていました。
せかいにひとつだけのずかん
1年生が、すばらしい三種類の図鑑を作りました。勿論、世界に唯一の図鑑。展示するだけでなく、どの図鑑が好きかの調査もかけています。教職員にも口頭で文書でアンケート依頼をしていました。ワンウェイからツーウェイ(双方向性)の手法がここにも見られます。
ちょっと前に行った「ダジャレ」調査結果も発表されていました。すごいな1・2年生。
えびフライでーは去ったでー
今年度最後のALTさんとの授業も楽しく終えることができました。3・4年生はDo you like・・・?と曜日の学習でした。
ALTさんが「金曜はえびフライでー」とかませば、担任は「楽しい土曜は去ったでー」と応酬、日曜夜のドラマのよう。「うーサム」と子ども、親指立てれば完璧でした。来年度も楽しい外国語活動にと願います。
今日の給食のおかずは、あじフライ(デー)。おいしくいただきました。
「うまいぞい!」の発信
今朝の全校集会は、3・4年生総合「うまいぞい!桶売」の発信がありました。
郷土料理の歴史や素材、効用、作り方、実際につくってみて、おいしさ、アピールしたいこと・・・など、発信のポイントをおさえたものになっていました。
発信を聞いて、感じたことや発信のよさ等を3・4年生に伝えていました。
ワンウェイからツーウェイが本校のよさです。
今日の給食は千草焼き、納豆、わかめ汁などがでました。こっちも、うまいぞい!
学校だより「おけうり」№44、№45
先週発行の学校だより44号とともに、45号を掲載します。ご一読いただければ幸いです。
学校だより「おけうり№44」ーこちらをクリック→ 学校だより「おけうり」№44.pdf
学校だより「おけうり№45」ーこちらをクリック→ 学校だより「おけうり」№45.pdf
すみからすみまで
ロッカーの奥の隅まできれいにしよう、傘立ての受けシートまできれいにしよう、そんな言葉が伝わってくるような校内美化活動でした。自分たち、そして、来年度から使う人たちのために隅々まできれいにしました。
顔ぶれはちがう
本校は、学年1クラスや複数クラスの学校のように、学級の顔ぶれが、毎年あるいは2年と同じになることはありません。毎年、学級を構成する顔ぶれは違ってきます。
同じ空間で学び活動してきた学級の仲間と過ごすのも、あとわずかです。知ってか知らずか、今日も学年の仕上げに懸命に取り組む子どもたちです。
今日は担々麺と白花豆コロッケをおいしくいただきました。
業間運動と春の客
校庭がまだ万全ではないので、体育館で業間マラソン実施。今日は体育館の外の方が暖かさを感じる日です。
そして、体育館前のふきのとうに、ここ桶売にも春のお客さんが・・・。
次の写真の中に、春のお客さんがいます。
アカタテハさんと、
黒っぽいので、おそらく、ニホンミツバチさんです。
体育館の内と外、たくましく生きる営みが見られる、とてもあたたかな日です。
2回目が・・・つらい
卒業式の初めての通し練習。立派な所作や姿勢・態度等、もう十分と思える出来です。何より、卒業生の別れのメッセージに、こみあげるものを抑えるのに必死でした。練習のたびに涙を見せられません。
2回目(予行)がつらいものになりそうです。
在校生もメッセージに歌に、これまでの感謝の気持ちを込めて伝えます。
久しぶりの外での竹馬。今日は桶売にも春風・東風(トンプー)がやってきました。
給食に、身の厚いタラのフライが出ました。今日もおいしくいただきました。
1・2年生「楽しい」をつくる
今朝、1・2年生が校長室にやってきて、「自分たちでつくったダジャレを掲示板に貼ったので、ついては、すきなダジャレに投票されたし」を丁寧にしっかり伝え、投票用紙を渡していきました。
ダジャレ好きをうまく企画にのせ、全校に発信し、みんなを巻き込んで「楽しいをつくる」アクティブな取組、すごいなと思います。「バッタががんばった」など秀作ぞろいでした。
はれの門出 見送る心
運動会や学習発表会・文化祭などの行事で、これまで一緒に活動し、お世話になった中学3年生の門出の日。小学生もそれぞれのエールを胸に、頼もしくやさしい大きな背中に別れを告げていました。
来週23日(金)は、いよいよ小学校の卒業証書授与式です。
旅立ちの集い
本日「旅立ちの集い」(卒業生と職員とのお楽しみ会)がありました。
弟や妹たちの面倒をよくみるしっかり者の長女がまもなく家を離れる、そんな心境です。
曲名クイズや何が出るかな?さいころゲームなどで楽しみました。
最後は、手作りの写真立てをプレゼントされました。
みんな、あなたのことが大好きで、うまくいくように応援している。素敵な未来に大きく大きく羽ばたくことを祈っている。そして、あなたなら、大丈夫。
染みたものが命を守る
本日の全校集会は、生徒指導部から「学年末や春休みの生活の仕方について」、保健部から「春先の体調管理等について」話がありました。
何回も何回も、繰り返しの指導・話の中で、子どもたちにその大切さが染みていくのだと思います。そして、その染みたものが自分の命を守ります。
話の聞き方も、指先が伸びていて、すばらしいです。
だれが話すときでも、「立腰」で、しっかり受け止めて聞く姿勢ができています。
今日は「中学3年生卒業お祝い献立」。模範であり、憧れのお兄さん・お姉さんのはれの門出をお祝いします。
みんなが大好きな6年生
今日は、そんな6年生に感謝の気持ちを込めて、6年生を送る会を行いました。10人みんなで楽しむ日々も残りわずか。ゲームをしたり歌を歌ったり・・・うれしい春とさみしい春は背中合わせです。
二度寝
今朝は、時折吹雪いています。せっかく顔を出し、起きかけた校庭も、また白い寝具をかぶり、二度寝してしまったかのようです。2階からは式歌のきれいな歌声が聞こえています。
無数の白うさぎの正体
例えば「うさぎ」だからうさぎのイメージのように・・・だけではなく、「後から後から続く白うさぎ、自分の前にも一列の白うさぎ」「白うさぎにのみこまれ帰ってこられなくなる」「最後には(自分が)小さい雪の塊になる」などから、白うさぎの正体を自分なりに解釈することで、白うさぎのセリフ時の声の高低、速さ、歌のリズムの変化等々、音読がさらに工夫されたものになると考えます。
音読の工夫のため、ノートにたくさんの事柄を書き込んでいます。
5年生では、分数÷整数について学んでいました。
ドイツの諺「こんがらがること」を「分数の世界に入っていく」と言うそうな。
1・2年生は、算数科のまとめ・ドリル学習に熱心に取り組んでいました。
春一番は、訳あって、沖縄・東北・北海道、(山梨、長野)にはない(公表しない)のだそうです。
朝から、生温い風・多量の雨、しかも昼前からずっといい天気でしたが、依然として校庭一部には、雪が離れるものかとしがみついたままでした。
今日の給食は薩摩芋の天麩羅かけうどん。おいしくいただきました。
上杉鷹山公スピリット
体育科の授業は、「為せばなる・・・」を体感しやすい教科。また、そのためには、「してみせて、言って聞かせて、させてみて」が大事。どちらの格言も第9代米沢藩主:上杉鷹山公の言葉。
長い間、遠路はるばる、子どもたちを励ましながら指導していただき誠にありがとうございました。
たくさん体を動かす子どもたちに、今日は「ひなまつり献立」が出されました。
あえない あなたへ メッセージ
子どもたちから、来年度も「あいたい あなたへ メッセージ」感謝のメッセージを贈りました。4ヶ月間、毎週楽しみにしていました。本当にありがとうございました。
ちょっとしたスペースも、素敵なディスプレイ、空間にしてくださいました。
玄関では、アーチで見送りました。これまで本を通して伝えたいことなどが、その真心とともに、子どもたちに伝わっていました。本当にありがとうございました。
読書サポートティーチャーさんを見送って、今日の給食は、サバの竜田揚げ、ご汁などでした。
コウモリになれた少女
本日の全校集会は、1・2年生の学習発表でした。鉄棒で「コウモリ」の技ができたときのことを絵と作文で、縄跳び・二重跳びがうまくできたことを作文で、それぞれ発表しました。また、鍵盤ハーモニカで息の合った演奏も披露しました。
はじめから終わりまで、1・2年生は礼儀正しく自分たちで会を進めていました。
発表を聞いていた他の学級から、あたたかい感想が伝えられました。上級生もよく見てくれています。プラスα(アルファー)のメッセージと心をありがとう。
15:30 子どもたちが帰るまで、校庭の雪山やバックネット前の雪は解けずじまいでした。一日中、いいお天気でしたが、気温は低かったようです。
♫ ルパンが盗み残すもの
かっこいい!に心奪われ、また、5・6年このメンバーで演奏を楽しんだ記憶を曲とともに心に残していくのでしょう。
3・4年はテストやプリントをやり終え、残った時間を静かに読書に費やしていました。時間があるとすっと本を取り出せるところ、さすがです。
1・2年生は、寸暇を惜しんでお花作りを行っていました。丁寧に心を込めて・・・小さなその手から、美しいお花が生まれていました。このお花が使われるステージもあたたかな心に包まれることでしょう。
また、今日はチャレンジタイムの日。頭をフル回転させ、発展的な問題に挑戦していました。
今日は、ゆでキャベツやはくさいのクリームシチューなど、野菜がたくさんの給食メニュー。おいしくいただきました。
雪消しトンプー(東風)
切手と軍手と
切手は(切符・手形)、軍手は(軍用・手袋)、日本語は奥が深いです。
3・4年生は、音楽・歌の練習に励んでいました。
1・2年生は、集会時の発表練習に励んでいました。
今朝も寒かったですが、昼前から雪が舞っています。うれしい春を連れてくる雪、地面までゆっくりと舞を見せる雪、地面に着くと・・・すぐになくなってしまう雪。春は近いです。
非情の試験官
これまでの取組や粘り強くがんばった姿勢は、結果に現れます。明日の算数も、最後の1秒まで全力でがんばりましょう!
~学力テスト後の授業の様子~
がんばった子どもたちに、具材たっぷりのうま煮やみそ汁がパワーをつけました。
1・2年生、最後も釘付け
一つ一つ、苦慮して選んでいただいたお話が、子どもたちの未来に通ずる豊かな心を大きく育んでいくのだと感じています。いつもありがとうございます。
雪山・アレルギー
今日、2月20日はアレルギーの日、養護教諭作成の掲示板がみんなに呼びかけていました。校庭の土も何ヶ月ぶりに顔を覗かせました。この校庭の雪山がなくなれば少し春を感じることができるでしょう。桶売の杉の実も日増しに大きくなっているように思います。
杉の実が大きくなるほど、10人揃っての楽しい活動は少なくなっていきます。
道徳教育:学校だより「おけうり」 第41号発行
オリパラ教育推進
学校評議員会時の資料の一部 → オリパラ教育推進(案).pdf
複式指導(桶売プラン)概略.pdf
「体験活動」推進.pdf
学校経営等の取組・反省.pdf
保護者会・学校評議員会
小中合同保護者会
小中学校評議員会
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp