桶売ニュース

今日の出来事

三元中継

 5・6年生は、週明けから始まる宿泊学習の最終打合せをTV会議で行っていました。

 桶売・川前・小白井小の三元中継。何やら首脳会議のような難しい顔。

 2年生、3・4年生は、ALTの先生と楽しく学習。今日もALTさんから「この学校大好きです!」と言っていただきました。

 今日はリスの英語の発音が思いのほか難しいことに気づきました。

行く道

 敬老の日を前に、本日の読み聞かせでは、読書サポートティーチャーの方から子どもとそのおばあさんの心にジンとくるお話をしていただきました。

 学校司書の方からは、道徳の教科書にも載る「おばあさんのしんぶん」を紹介してもらいました。

「子ども叱るな来た道だもの、年寄り笑うな行く道だもの」の原典の話はハッとする内容。

 かわいがってくれる日頃の感謝の気持ちをどんな形にして伝えるか、子どもたち考えていました。

 

 

今日の給食

 にんにくと豚肉を一緒にとると、疲れをとるビタミンB1の吸収が促進されるとのことです。

 今日の給食には、ラーメンににんにく+豚肉が入っています。みんな元気になぁれ!

 

46億円も

 本日は、いわき市ごみ減量推進課の方々による「市役所出前講座~ごみのおはなし~」が3・4年生を対象に行われました。

 いわき市だけで、年間12万トン、46億円ものごみ処理費用がかかることに驚きごみ減量の大切を感じていました。

 ごみの分別等も体験させていただきました。講師の皆様、遠路遙々ありがとうございました。

 体験的に学ぶことは、意識が「変わる」こともにつながるということを強く感じました。

 

暗号読解

 同じ読みの別の漢字を・・・、子どもによる頭を使い楽しめる廊下の掲示物が多くなりました。

 はじめの問題のように「問題をつくる」こと自体、高次な学びでもあります。

 

清流の声

 方部音楽祭では、桶売の山々を流れる清流のようにきれいに澄んだ歌声が、奥ゆかしくも温かい歌声が、アリオスに響きました。

 川前小・小白井小の皆さんと口を大きく開け、曲想が表現できるよう心を込めて歌いました。

 地区敬老会や学習発表会等にもさらに進化した ♪「赤いやねの家」「気球にのってどこまでも」を披露します。

 これまで励ましてくださったご家族等の皆様、本日お手伝いいただいた保護者様、お陰様でよい合唱発表となりました。誠にありがとうございました。 

 

本物に出会った

 子どもたちの表情が物語ります。本物に出会ったときの姿・表情です。

 本日は、文化庁巡回公演事業、カンジヤマ・マイムさんによる「おしゃべりなパントマイム」本公演がありました。

 「言葉は、気持ちが伴って初めてその意味をもつ!」など、随所に素敵なメッセージが心に響き届くステージでした。

 子どもたちも、ステージ上でパントマイムを体験。

 カンジヤマ・マイムのみなさん、素敵なショーをありがとうございました。子どもたちにとって一生の宝となります。

 

 明日の方部音楽祭、今度は自分たちがステージの主役となります! 

 

 鑑賞後の三校合同の最後の練習。

 

肌寒い日に

 半袖では寒いなと思っていたら、外気は18℃ほどでした。

 肌寒い日に、甘みのあるキャベツのみそ汁が身に染みます。

 本日13:15~カンジヤマ・マイムによる感動のパントマイムショーが開催されます。

 川前小・小白井小・桶売中の皆さんも一緒に鑑賞します。本日はどなたでも鑑賞可能です。お時間があればどうぞご来校ください。

集会でドキッ!

 孤食の継続による心身への影響が叫ばれています。全校集会で栄養教諭からも話がありました。

 給食の検食、朝夕住宅での一人ご飯。週末以外は孤食であったことにドキッ!とします。

 養護教諭から、運動しよう!歩こう!の話が。自分に向けられた言葉のようでドキッ!

 生徒指導部からは、気持ちを合わせる!の話がありました。方部音楽祭もそのスピリットで!

 最近、気持ちを合わせようとしたことは・・・ドキッ!。どんな話も我が事として耳を傾けると新たな発見があるものです。

おまいだったのか

「ごん、おまいだったのか。」4年生は、「ごんぎつね」の学習計画を立てました。

 読んで考えたことを話し合う単元です。学習計画に「ごんぎつねは、どんなきつねだったのか」とありました。いろいろな面・角度から話が出ることと思います。

 2年生は、ひき算のくりさがりの学習。

 5年生は、公約数の簡単な見つけ方について考えました。

 この1時間は一生に一度だけ。日々の授業の大切さ・重さを再認識します。

 給食も、感謝の気持ちをもって味わいます。今日はみんな大好き、カレー!

 

時空を超え

 この土日に地区例大祭等があり、宮司様はじめ地域の方々に大変お世話になりました。

 約980年の歴史をもつ神社の神事は、時が止まったような瞬間があります。

 上は三十六矢の神事、下は桶売小中女子による浦安の舞。

 お堂を3回まわる堂廻り。お堂の周りの巨木が歴史の深さを物語ります。

 子ども神輿は、教員住宅まで来てくれました。

 地域の中で様々なことを体験し大きく育つ子どもたちです。

 

ふじみのり

 川前小さんで栽培した甘い甘い貴重な葡萄「藤稔(ふじみのり)」をいただきました。子どもたちは大事に大事に家に持ち帰りました。川前小さん、ありがとうございました。

 桶売小産の甘い甘い薩摩芋を今年もどうぞご期待ください。

ハナちゃんの

 今日の読み聞かせは「ハナちゃんのトマト」。嵐に耐えたハナちゃんのトマトが家族に幸せを運ぶお話です。家族愛をじんわりと感じました。

 いつも素敵な選書ありがとうございます。

体育館で最後の

 方部音楽祭合同練習がありました。真剣な表情、全力投球で歌い込む姿に感動します。

 注意点をよく聞いて、本番120%の力が発揮できますように。体育館での練習は今日が最後。

 

 

だって、ぼく

 道徳的(判断力、心情、実践意欲、態度)を道徳性の諸様相と言います。この諸様相の育成が道徳科の特徴です。

 今日の2年道徳科では、資料の共感的活用を図り「・・・心情を育てる」ことをねらって授業を行っていました。

「だって、ぼく、おにいちゃんだもん」の言葉を自分との関わりで考え感じ、家族愛や家庭生活につながればと思います。

 中・高学年は算数科で、解決方法を何通りも考えていました。

 やい、んたん、いかく、どんなときも・・・数理的に処理するよさ「はかせどん」を実感。

 

感動の種

 本日のパントマイムワークショップでは、カンジヤマ・マイムのお二人に、自分はできる!という自信の種・可能性の種を子どもたちの心に蒔いていただきました。

 ワークショップでは、自己解放、自己表現の楽しさ、イメージする喜び等を「山盛り感じ」ました。だから「感じ山(カンジヤマ)」

 9月11日(火)13:00~桶売小中体育館で感動のカンジヤマ・マイムの本公演があります。保護者・地域の皆様、当日はどなたでも鑑賞できます。ぜひ、「感動の種」を感じにご来場ください。

1分29秒

 地震発生想定の避難訓練を小中合同で行いました。校庭奥への避難完了まで1分29秒。人員確認や報告完了までの時間が含まれているので、実質的には1分ほどで避難ができていました。

 階段や廊下には障害物があり、しっかり前を見て、落ち着いて避難しなければなりません。

 何回も何回も訓練や話が身に染みるまで。万が一の時、その身に染みたものが命を守ります。

 避難訓練と連動して、保護者への引き渡し訓練も行いました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

尊重できる

 踊り場にいじめ根絶標語が掲示されました。いじめも巷で話題となっているハラスメントも根は相手を尊重する意識をもって接しているかどうか、いくつになってもそういう意識は必要に思います。

 子どもとの関係もしかり。日々の指導にあって大事にしていきたい点です。

全国遊園地の旅

 夏休み中、健康増進のため桶売から東京ディズニーランドまで徒歩で到着する歩数に挑戦し全員が達成。

 2学期は東京ディズニーランドから自分の気に入った遊園地まで行くこと(歩数)に挑戦します。

 保健の先生が、遊園地の写真と裏に遊園地の特徴を書いてくれました。じっくり選んでください。

  最南端は沖縄の「フォレストアドベンチャーIN恩納」。東シナ海を見下ろし、森を駆け抜け空中遊泳をお楽しめるアトラクションがあるとのこと。

 まずは仮想徒歩で、あとはいつかお金を貯めて・・・。

 

リクエスト献立~給食~

 今日の給食は、子どもたちからのリクエスト給食、「ビビンバ」です。具材と半熟卵と白米をまぜて食べたら、それはそれはことばでは表せないほどのおいしさでした。子どもたちと調理員さんに感謝。デザートの梨も、さらに満足度を上げてくれました。

音楽祭まであと1週間

 今日は、2時間目に合同で練習しました。各学校で練習している成果が現れてきたようで、手拍子、二部合唱ともに上達してきています。観に来てくれる方に真剣に歌う姿を伝えようと、精一杯取り組む子どもたちの姿に感動しました。

ピョン

 用務員さんが一生懸命に世話をしている美しい花壇を眺めていると、ピョンと飛び出てきたものが。

 バッタの季節。校庭周辺には草や地面と見間違えるショウリョウバッタやクルマバッタがいました。

枯れ草の下からのびる草とバッタの脚、そっくりです。

 生活科では、2年生が全力で探しに行きますので、お相手よろしくお願いします。

ヘム鉄

 今日はヘム鉄入りひじきのりが出ました。豚レバーなどにヘム鉄は多いとのことです。

 切り昆布や根菜類、豆類など、体にいい食材が多く、しかもおいしく、ありがたいことです。

大和比

 6年生が等しい比について学んでいました。神の比と言われる黄金比(モナ・リザ、松ぼっくり傘)や白銀比(大和比:法隆寺、A4判)など、人が美しく感じる比についても、後で感じてほしいです。

 5年生は公倍数を、3・4年生は大きな数について学んでいました。

 2年生は、カンジーはかせの漢字の学習、発想生かしてたくさんの漢字を・・・。

 全校児童全員が、それぞれの課題に真剣に取り組んでいます。一生懸命に学ぶ姿もまた美しく感じるものです。

だいすき

 「この学校大好き、子どもたちすばらしいです。」と新ALTのアレックス先生が帰るときに話してくれました。ありがたいことです。

 ボムカードゲームなどで、すぐに桶売小のよさを感じてもらえたようです。

 これからも大好きでいてください。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ういている

 水泳記録会の後は、着衣水泳。水圧や泳ぎにくさを感じたり、長く浮く方法を学んだりしました。

 漂流物やペットボトル等の利用や衣服に空気を入れて浮き輪のようにすることも体験しました。

 万が一の時には、体力をなるべく使わず長く浮いていることが肝心。

 最後はプールへの感謝の言葉と「また来年!」と声をかけ、今期プール学習を終えました。

 

 

息が合う

 歌い出しや手拍子など、息を合わせ気持ちも合わせ、川前・小白井小の友達と懸命に練習。

 多くの人々の前で披露するには、大元の根の部分や細部の学び、そして、努力が必要です。

 課題を自覚し、克服できるよう努力を重ねていきます。何よりも息の合う演奏をめざして。

 今日の給食は、根菜類たっぷりの呉汁や豚肉のうま煮、甘みの強いオレンジなどが出ました。元気百倍メニュー。

 

この感触

 久々に全身で水の感触、前に進む泳ぎの感触、気持ちいい・・・この感触。

 きれいなプールで、声援を受けて気持ちよく泳ぎます。

 触り心地の良い木肌のサルスベリも美しさ満開。百日紅の名のとおり、長く花を楽しめます。

 きれいなプール、きれいな花、その「かげ」に動いてくれている人が必ずいます。お陰様・・・ありがとうございます。

横隔膜が肝

 1階まできれいな歌声が聞こえます。3階で2教室に分かれ、音楽祭合唱練習を行っていました。

 肝心のお腹(横隔膜)に意識を集中させ、声量アップを図っていました。

 音楽室では、低音部が美しいハーモニーに向け音程を確認しながら練習していました。

 音楽祭まであとわずか、曲想が十分表現できるよう精一杯取り組んでいきます。

スイカは秋

 高学年が俳句作りの基礎を学んでいました。季語を入れる・・・鹿や天の川、スイカなども秋の季語。

 大きな数について学ぶ中学年。カンマが4桁ずつなら読みやすいところですが・・・。

 結合法則について学ぶ低学年。意味と便宜を学びます。

 たくさん学んだ後は、おいしい給食。マーボーなす・中華卵スープなど食がすすみます。

 

なんばん?

 ねぎや香辛料を使った料理を「・・南蛮」というそうです。今日はチキン南蛮ともずくスープ。

 久々の給食は、やはりとてもおいしいものでした。調理員さんはじめ給食に関わる皆様方、今学期もよろしくお願いします。

 野菜高騰の折ですが、野菜に配慮いただき、キャベツを食すことができました。 

対比

 2年生は阪田寛夫さんの詩「おおきくなあれ」の学習。

 阪田寛夫さんは「ねこふんじゃった」「サッちゃん」「おなかのへるうた」「夕日が背中を押してくる」等々、有名な童謡・唱歌の歌詞を数多くつくられた方です。

 今日は、対比することばについて学びました。

 他の教室も、熱心に学ぶ姿が見られます。

 清々しい風の桶売、先ほど晴れ間も見られました。

 これから何をするにも適した季節を迎えます。詩のように「おおきくなあれ!」

2学期の主役

 「平成」最後の夏休みも終わり、学校に主役の9名がもどってきました。本日、第2学期のスタート。

 子どもたちが夏休み中、事故やけが等なく、充実した夏休みを過ごせたのも、ご家庭・地域の方々の指導と見守り等の賜と感謝しております。37日間ありがとうございました。

 始業式では、だれが見ていようがいまいが、自分のやるべきことをしっかり行い、みんなでできるようになったこと等を喜び合える学期にと話しました。それこそが2学期の主役。一人一人が主役に!

 児童同士で「夏休みにがんばったこと」について話し合い、何名かすすんで内容を発表しました。

 一人一人の達成感や成就感が、自信と次への意欲となり、好循環が生まれる2学期にと考えます。

迎えるBB

 子どもたちを迎える各教室の黒板。担任の思いがそこにあらわれています。

 子どもたちの活躍と飛躍を願う気持ちに変わりはありません。

 どんな夏休み? ③に自問自答の休み明けです。

第2回PTA奉仕作業

 明後日の第2学期スタートに向け、本日は第2回のPTA奉仕作業(環境整備)を行いました。

 保護者の皆様には、早朝より校庭脇土手や校舎内外の整備等にご協力いただき誠にありがとうございました。

 感謝の気持ちを活力源として、子どもたちと飛躍と充実の2学期にしてまいります。

 

秋の気配

 立秋の今日、秋の気配を感じるどころか、半袖では寒いくらいの桶売。食欲も戻ることでしょう。

 栄養教諭作成の掲示に、自戒の念を抱きます。校長がモデルではないと思いたいです。

 運動と野菜を意識的にと思っていたら、葉物野菜高騰とのこと。 

 夏至と冬至の中間の立秋。夏至や正午が一番気温が上がるわけではないのと同じように、何ごとも、そのときは、後からやってきます。今のがんばりの成果も。 

捗る

 今日は、夏休みの課題や読書等、すすんだのではないでしょうか。気温も涼しいぐらいの目盛のまま。

 

 暑いから、花火大会・・・、お盆終わったら・・・何かにかこつけて、先延ばししがちですが、今日の気温は、花火大会後の今日は・・・、捗(はかど)ったことだと思います。

 もうそろそろ、折り返しです。気持ちを強くもって、目標達成を!と自分自身に言い聞かせます。

 

久々の来校

 学校玄関の鍵を開けようとすると、壁からぽとりと大きなノコギリクワガタが。昨日のキジよりは驚きません。

 夏休みに入ってからは、ぱったりと姿を見せなくなっていたクワガタ。今日はミヤマクワガタ2匹も含め、5匹のクワガタを鳥から救いました。

 ミヤマもかっこいい!

 クワガタは怒ると自分を大きく見せるために、どんどんのけ反ります。最後は、ひとりバックドロップの哀れな姿に。人も同じ、大きく見せるのは考えものです。

 最近は、クワガタに代わって、超高速で車や人にアタックをかけるメジロアブ(イヨシロオビアブ)が多くなりました。

 校長室にもアブが入り込んで、ぼーっとしたところをねらっています。

 今日も一日いい天気でした。夏休みも約2週経過。後半も、事故なく、楽しく、やり抜く夏休みに!

 

 

小さな命

 サツマイモ畑の草取りを終えて戻ると、やけに甲高い鳴き声が・・・。今日は一度も親鳥が来ていないのか、朝からずっと鳴きっぱなしとのこと。その必死の叫び、心配です。

 親鳥に何があったのでしょう。明日、小さな命はどうなってしまうのでしょう。・・・心配です。

 

 

パタパタ・・・

 今朝、学校玄関の鍵開けをしていると、すぐ後ろをパタパタ・・・の足音。振り返ると、何やら一大事という顔をしたキジがこちらを一瞥し通り過ぎていきました。

 今度は足下でパタパタ・・・。蝉がひっくり返って助けを求めていました。このままでは、角だけ残ったクワガタ同様、鳥の餌食になってしまいます。いつか蝉の恩返しを・・・。

 今日からプール指導もなく、子どものいない学校が始まります。事故なく、楽しく、やり遂げる夏休みに! 

 

夏休み、最後のプール学習

 夏休みに入って6日間あったプール学習も、今日が最終日となりました。子どもたちから、「前よりも泳げるようになった。」「ひとかきで進む距離が長くなった。」という声が聞かれました。リラックスしながら長く泳ぐコツを掴んだようです。2学期の記録会が楽しみです。猛暑のなか、監視役等ご協力いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 

 

曇天涼風

 朝から雲が多く、気温も窓を開けていると寒いほどの23℃。そんな中でも、子どもたちは自分のめあてに向かって水泳学習に励みました。水から上がると久しぶりの「寒い」の言葉。

 保護者の皆様の監視等協力に感謝いたします。

 台風接近に伴い、プランターなどを壁にピッタリと付けました。子どもたちはもとより、前回の被災地でも被害のないようにと祈ります。

 

気になる頃には遅い

 まち場と違い、ややもすると苗木かと思うほどの草が生える桶売の校庭。現在は草のない、きれいな校庭、その理由は・・・

 少し草が気になるなと「思う前」にレイキを車でひいてくれる先生がいること。

 桶売中の先生の土煙の中での作業、いつも頭が下がります。

 

 気になってからでは遅い、気になると「思う前」の対応、子どもへの指導と似ています。

 根がはって、茎が太くなると、同じ車のレイキがけでは対応できなくなります。

 

 2学期の水泳記録会に向け、今日で4日目の夏休み水泳指導。土日の台風通過に伴い、不要不急の外出はしない、河川・側溝へ近づかない等御指導願います。

やりすぎることはない

 水泳の「けのび」は、やりすぎることはないと言われるほど重要な基本的要素。

 一蹴りの「けのび」で、水中姿勢のよい何人かはプールの向こう端までいくことができます。

 けのびの後は、けのびバタ足、片手タッチクロール、両手タッチクロール・・・と。

 今日で夏休み水泳指導6日間の半分の3日目、けのびの姿勢もその距離もぐんと伸びています。

 夕べ10℃代まで気温が下がった桶売、アスファルトの隙間から成長したキキョウも、すーっと姿勢よく、そして、涼しげに咲いていました。

 

稲妻落とし

 7/29(日)予定されていた川前地区少年スポーツ(ソフトバレー)大会は台風接近に伴い「中止」の旨、公民館から連絡がありました。誰かさんのサーブ必殺技「稲妻落とし」など今回は残念ながら見られません。次回のお楽しみです。

 昨年度の川前地区少年スポーツ大会の様子。

 

何千何万の光景

「この指止まれ」に人懐こい赤とんぼ(アキアカネ)。

 今日は教員研修会のため水泳指導もなく、ひっそりした学校です。

 昨日の夕方、桶売小周辺で何千何万の赤とんぼの大移動が見られました。帰りの車のフロントガラスにバチバチ当たるほど空間を埋め尽くすその数、経験したことのない光景でした。

 はぐれてしまったのか、何匹か校舎の壁で一休みしていました。

 猛暑の夏休み、子どもをはじめ、皆様方、どうぞご自愛ください。

より長く・・・6日間

 夏休み水泳指導が、保護者の監視協力を得て今日から8/1(水)まで6日間行われます。

 より長く効率的に泳ぐことは、一定距離を速く泳ぐことに通じます。まずは、水慣れから。