こんなことがありました!

出来事

了解 時代は、貴族から武士へ…。(6年1組:社会科)

 6年1組の社会科は、日本の歴史について学習しています。時代は、貴族の世の中(平安)から武士が生まれる頃へと(源氏と平家)移り変わってきました。歴史に興味を持ち始めた子も多く、夏休み中も歴史に関わる自由学習や読書をしてきたようです。中学1年でも、さらに深く学習するので、引き続き興味を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。

 

ピース 算数ブロックを使って…。(1年1組:算数)

 1年1組の算数では、「10よりも大きい数」の学習が始まりました。今日は、算数ブロックを操作させながら「10のかたまりが2つで20」になることを確認させていました。ブロックを操作することは、数の仕組みを理解させるうえでとても役立っているようです。操作する活動を多く取り入れ、数の概念も身につけさせていきたいと考えています。

 

期待・ワクワク 学び合い・教え合いを通して…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「図形の角」について学習しています。今日は、前時の振り返り(三角形の3つの角の和は180度)を生かして、四角形の内角の和の求め方を考えました。まとめ後の習熟の時間には、友達同士で学び合いや教え合う姿が見られ、学級全体で理解を深めることができました。来月の宿泊活動へ向けて、「学級の和」がしっかりと形成されているようです。

キラキラ 言葉を磨く…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、「詩」の学習を行っています。詩は、短い言葉の中に様々なことを想像することができるので、言葉を磨くためにはとても良い教材です。言葉の持つ意味や、行間なども考えさせることで、表現力アップにつなげていきたいと考えています。

ひらめき 数の感覚を身につけさせるために…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「暗算」について学習しています。暗算は、工夫して計算することや数の感覚(数の見方)を身につけさせるために大切な学習です。学力調査の結果を見ると、本校の子ども達の苦手としている内容の一つです。授業はもとより、生活の中でも「数」について意識して過ごさせていきたいと考えています。

笑う 楽しさが伝わるように…。(2年1組:国語)

 2年1組の国語では、詩「雨のうた」の単元を学習しています。聴き手に、楽しさが伝わるように音読することが最終目的です。今日は、いくつかの音読するポイントを気をつけながら、グループで練習に取り組んでいました。学期初めなので、口をしっかりと開いて声を出すことなどをお互いに意識していました。

病院 今日は下学年で…。(1年1組:発育測定)

 今日は1~3年生で発育測定を実施しました。育ち盛りの子ども達、1か月見ないうちに、どの子もひと回り大きくなったように感じました。子ども達の成長の速さに、とても驚きました。

 1年1組の様子です。

廊下で待っている態度にも成長を感じました。

曇り まずは、あいさつから…。

 今朝は、釜ノ前団地内で登校の様子を見守りました。7時頃は、薄曇りで過ごしやすいかと思いきや、小雨が降るなど子ども達も少し戸惑った様子でしたが、本格的な雨にはならず無事に登校することができました。  

 さて、2学期の始めにあたり、「あいさつ」に力を入れていきたいと考えています。あいさつはできているものの、まだ元気がないのが現状です。立哨指導の際に、「元気よく」などと一言声をかけていただけると幸いです。よろしくお願いします。

 

※7時45分現在 気温26.6℃ 湿度90% WBGT27℃ 「警戒」レベル

グループ PTA役員会を行いました…。

 本日午後3時30分から、PTA本部役員と学年PTA役員(約30名)が集まり、10月19日(土)に開催予定のPATバザーの内容等について協議しました。コロナ禍のため約5年ぶりの実施ということで、内容等の見直しから実施方法まで、綿密な話し合いを行いました。決定したことや、今後の予定等については各家庭に通知として配付する予定です。ご参加いただきました役員の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。

ひらめき 実物を見ながら…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「図形の角」についての学習が始まりました。今日は、身近な図形として活用している「三角定規」の角について考えました。実物を見ながら、90度(直角)の部分を確認したり、他の部分の角度を測ったりしながら「角」についての興味を高めていました。5年生も、夏休み明けとは思えないぐらい集中して取り組んでいました。

?! 形を変えないで…?(6年1組:算数)

 6年1組の算数では、「拡大図と縮図」の単元の学習が始まりました。今まで学習してきた、割合や比の考え方が重要になってくる学習です。今日は、キーワードとなっている「形をかえないで…」という言葉から「拡大・縮小」という意味を理解していました。夏休みの疲れ等もなく、集中して授業に取り組んでいました。

?! いろいろな考え方が…?(2年1組:算数)

 2年1組の算数は、「計算のくふう」についての学習が始まりました。今日は、文章から立式をする場目で、いろいろ工夫して計算をしている友達の考えを全体で共有していました。2学期が始まったばかりですが、授業に集中している様子を見ると、充実した夏休みを過ごしたことがうかがえました。

会議・研修 うめライス…?(3年1組:学級活動)

 3年1組の学級活動は、「夏休みの思い出発表会」を行っていました。今回は、話の聴き方をさらに上手にさせたいとの願いから、「うめライス」をキーワードに、聴く側を重視した内容にしていました。「うめライス」とは、「う」…うなずきながら、「め」…目を見て、「ラ」…ラストまで、「イ」…一生懸命、「ス」…スマイルと定めました。子ども達も、どのように聴けばよいのか分かりやすく提示されたので、真剣にスピーチを聴いていました。

病院 身長と体重の伸びは…?(発育測定)

 今日から発育測定が始まりました。今日が上学年とゆのだけ2組、明日が下学年とゆのだけ1・3組になっています。身長と体重のみ測定します。終了後、各自に「健康の記録」に記入して配付しますのでご確認ください。その中に肥満度も記載されています。肥満傾向の場合は、食生活の工夫や積極的な運動等を心がけてください。

※写真は4年生の様子です。

にっこり ひと回りたくましく…。(1年1組:国語)

 1校時目、1年1組では早速国語の授業を行っていました。内容は、「こえをあわせてよもう」言葉の体操の学習です。音読の学習の復習、漢字の学習の予習なども含まれる内容です。話の聴き方や口の開き方など、小学校で初めての夏休みを終えて、さらにひと回りたくましくなった1年生を見ることができました。

了解 落ち着いて一日がスタート…。(ゆのだけ学級)

 1校時目の、ゆのだけ学級1・2・3組の様子です。1組は学年ごとに、国語の学習に取り組んでいました。2組は5年生宿泊活動の事前指導を行っていました。3組は、個別の課題に先生方と一対一で向かい合っていました。夏休み明け、本格的な学習が始まりましたが、一人ひとりが落ち着いて授業に集中していました。

晴れ 地域に支えられて…。

 今朝は、田場坂と斑堂団地方面の登校の様子を見守りました。今日も、たくさんの荷物を抱えての登校でしたが、暑さにも負けずに元気に歩く姿が見られました。

 さて、久しぶりに通学路を歩きましたが、新学期の子ども達の登校にあわせて、地域の皆様方が除草をしてくださっているようです。考古資料館方面では、毎年児童の祖父の方が草刈りを行ってくださっているとの情報もいただきました。地域に支えられて、本校の子ども達は本当に幸せだと感じました。子ども達にもこの伝統を是非受け継いでいかせたいと考えています。

※7時45分現在 気温28.8℃ 湿度70% WBGT27℃ 「警戒」レベル