こんなことがありました!

出来事

了解 着々と…。(5年1組:体育)

 来週に宿泊活動を控えた5年1組の子ども達、すでに視線はその先を見ているようです。来月に行われる「学習の成果発表会」へ向けても着々と準備が進められているようです。体育の発表ということで、グループごとに練習が始まりました。自分達で創り上げていくということで、活発に話し合いが行われていました。2学期のキーワードでもある「主体的に…」の実践の場にもなっているようです。

給食・食事 9月6日(金)今日の給食

 今日の給食の献立は、コッペパン・牛乳・苺ジャム・高野豆腐のトマトグラタン・かぼちゃのクリームスープです。総カロリーは、622㎉です。

ほくそ笑む・ニヤリ 「静」の時間…。(6年1組:書写)

 6年1組の書写は、毛筆(習字)を行っていました。今日は、点画のつながりを意識して「旅行」と書きました。清書の時間ということで、教室内は「静」の空気が流れていました。体育や陸上の練習、休み時間などの「動」、集中して学習に取り組む「静」、メリハリをつけた学校生活が基本になっているようです。

 

ピース 今が大事です…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「たし算とひき算のひっ算」について学習しています。タイトルの「今が大事です…。」とは、繰り上がり・繰り下がりが出てきて、これを境に苦手意識を持つ子が出てくるためです。子ども達も、そのことを十分に理解しているので真剣に練習問題に取り組んでいました。ご家庭でも徹底的に反復練習に取り組ませていただきたいと思います。

美術・図工 初めての水彩絵の具…。(1年1組:図工)

 1年1組の図工では、水彩絵の具の使い方について学習しました。中学生(もしかしたら一生…?)まで使用する大切な技能です。クレパスやバレット、筆、絵の具の使い方や片付け、保管の仕方等についても学びました。子ども達も「初めの一歩」ということで、ドキドキしながらしっかりと取り組んでいました。

花丸 ブロック研究授業を行いました…。(ゆのだけ2組:国語科授業研究会)

 2校時目、本年度第1回目のブロック授業研究会を行いました。今年度も、「言葉による見方・考え方を働かせ、言語活動を通して自分の思いや考えを豊かに伝え合う子どもの育成」を研究主題に据え、国語科を中心として研究を進めています。
 今回は、ゆのだけ2組の4・5年生が、前学年までに学習した漢字を使って文を書くことで、言葉や漢字に興味を持たせる授業を行いました。

 4年生では、漢字の読み方をワークシートで確認したり、挿絵を見ながら漢字を使ったりすることで、自分で取り組めるように工夫していました。5年生では、漢字の読み方や意味をフラッシュカードで確認できるようにしておき、自分の興味を持った場面でその漢字を使えるように工夫していました。

 授業の終末部分では、発表やワークシートで振り返ることで、自分や友達のよさ・頑張りに気づくことができるようにしたことで、全員が満足感を持つことができていました。一人ひとりに寄り添った支援を行ったことで、子ども達が生き生きと活動し、自分の考えを自信を持って伝えるなど、成長の様子を見ることができました。

晴れ 2週間が過ぎました…。

 今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。昨日の交通教室を生かし、どの班も整然と歩くことができていました。2学期が始まって2週間、学校の生活のリズムにも慣れてきたようです。夏の疲れが出てくる時期でもありますので、週末にはしっかりと体調を整えられるようご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

※7時45分現在 気温26.9℃ 湿度66% WBGT25℃ 「警戒」レベル

SDカードが入っていないカメラを持って行ってしまったので、写真はありません…。

汗・焦る 本格的に…。(6年1組:体育)

 6校時目、6年1組の体育はゴール型ゲームのバスケットボールを行っていました。フルコート(体育館全面)を使用し、第3クオーター制で行うなど本格的に行っていました。全員で楽しめるようにスポーツ少年団で活動している子には、ハンディを与えるなどルールも工夫していました。また、6年生らしく「作戦」などにも生かせるように、タブレット端末を使って録画なども行っていました。中学校の「部活動」へも少しずつ意識を向けさせているようです。

期待・ワクワク 花をしぼると…。(1年1組:生活科)

 1年1組の子ども達が大切に育ててきた「アサガオ」、季節的に少しずつ終わりの時期を迎えています。今日はアサガオの花をしぼって、その汁を使って絵を描きました。ほぼ赤紫の汁になり、筆に含ませて描いてみると、絵の具やクレパスとはまた一味違った風合いになります。子ども達も、自分達が育てたアサガオということで、愛着を持ちながら活動に取り組んでいました。アサガオの学習への活用は、まだまだ続くようです…。

 

試験 今が大事です…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「あまりのあるわり算」について学習しています。「わり算」は、本校の子ども達が苦手意識を持っている学習の一つです。(ティームティーチングで授業に入ったり、前学年テスト等の結果から)「わり算」については、今が大事な時期なので、3年生の算数にも、週2時間の割合で少人数やティームティーチングで授業に入り、苦手意識を持たせないように取り組ませたいと考えています。

注意 命を守る、現場学習…。(全学年:交通教室)

 本日2・3校時は、「交通教室」を行いました。特に今回は、実際に道路の渡り方を経験し、正しい道路の渡り方や歩き方を身につけさせるために現場学習で行いました。非常に交通量の多い県道・いわき石川線とインターバイパスの交差点や信号機のない横断歩道の横断、そして手這ガソリンスタンド前の歩き方・トミーさん前の歩道の歩き方を中心に行いました。「自分の命は自分で守る」を合言葉に、全員が真剣に現場学習に取り組むことができました。

 

夜 興味を持たせながら…。(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、専科の授業です。現在は「月や星の見え方」について学習しています。月や星は、夜にならないと見ることができないので、映像資料で確認しながらの授業です。分かったことや、疑問に感じたことを実際に家で観察できるように、興味を持たせながら学ばせていきたいと考えています。

遠足 楽しみだなぁ…。(2年1組:生活科)

 2年1組の生活科では、「町探検」に向けての計画を立てていました。1学期は、学級でまとまって行きましたが、2学期はグループごとに場所(ハワイアンズ・FCパーク・藤原幼稚園など)をしぼって、自分達だけで行きます。なので事前の計画がとても大事になってきます。2年間の生活科のまとめにもなる内容なので、2年生なりに主体的な学びができるようにしていきたいと考えています。

ニヒヒ 2学期は、少人数で…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数は、2学期は、学級を2つに分けて少人数で授業を進めています。今日は、公倍数の求め方について学習しましたが、子ども達の集中力も増し理解も深まっているようです。2学期は、3・4・5年生(全ての時間ではありませんが)で実施し、学力のさらなる向上に努めていきたいと考えています。

 

笑う ねこ、いる…?(3年1組:読み聞かせ)

 3年1組の朝の読書タイムは、学校司書による読み聞かせを行いました。絵本「ねこ、いる…?」を読んでいただき、本の中の「ねこ」を探そうと朝から大盛り上がりでした。頭の体操にもなり、いい一日のスタートがきれたようです。

晴れ 体調管理を万全に…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。昨日までとはうってかわり、日差しの強い朝になりましたが、子ども達は元気に登校することができました。気候(気圧)の変化により体調を崩す子も見られるようです。来週からの宿泊活動(5年)・修学旅行(6年)・見学学習(1~4年)へ向けた健康管理をよろしくお願いします。


※7時45分現在 気温26.0℃ 湿度72% WBGT24℃ 「注意」レベル

視聴覚 もうこんな時期なんですね…。(6年1組)

 6校時目は、2学期最初の委員会活動を行いました。4~6年生の子ども達が、学校生活を更により良いものにするために取り組んでいる活動です。そして今日は、その委員会の卒業アルバム用の写真撮影を行いました。主役は6年生。欠席や先生の出張等の関係ですべて撮影することはできませんでしたが、揃っている委員会は、とびっきりの笑顔で撮影を終えることができました。(今日撮影ができなかった委員会については、後日撮影する予定です…。)

花丸 2学期も自分達の手で…。(上学年:委員会活動)

 6校時目は、4~6年生の子ども達による委員会活動が行われました。1学期の反省を受け、さらにより良い2学期そして藤原小にしようという強い願いを持ってスタートしました。6年生のリーダーシップ、そして5年生は次年度を見据えての活動、子ども達の主体的活動になるように支援していきたいと考えています。

【保健委員会】

【放送委員会】

【給食委員会】

【図書委員会】

【運営委員会】

【環境委員会】

鉛筆 ていねいに書くことで…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語では、新出漢字の練習を行っていました。全体で筆順や読み方、使い方などを確認後、ドリルでなぞり書きを行い先生にも確認していただきました。いつもていねいに書くことを意識付けている4年生、その分の定着も確実のようです。