カテゴリ:今日の出来事 今日の出来事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2024年11月 (23) 2024年10月 (21) 2024年9月 (18) 2024年8月 (2) 2024年7月 (7) 2024年6月 (18) 2024年5月 (18) 2024年4月 (13) 2024年3月 (10) 2024年2月 (11) 2024年1月 (12) 2023年12月 (10) 2023年11月 (23) 2023年10月 (11) 2023年9月 (34) 2023年8月 (6) 2023年7月 (25) 2023年6月 (26) 2023年5月 (26) 2023年4月 (23) 2023年3月 (6) 2023年2月 (12) 2023年1月 (13) 2022年12月 (25) 2022年11月 (32) 2022年10月 (16) 2022年9月 (32) 2022年8月 (6) 2022年7月 (14) 2022年6月 (18) 2022年5月 (15) 2022年4月 (16) 2022年3月 (18) 2022年2月 (24) 2022年1月 (19) 2021年12月 (25) 2021年11月 (31) 2021年10月 (31) 2021年9月 (24) 2021年8月 (3) 2021年7月 (38) 2021年6月 (29) 2021年5月 (24) 2021年4月 (23) 2021年3月 (31) 2021年2月 (34) 2021年1月 (26) 2020年12月 (42) 2020年11月 (50) 2020年10月 (44) 2020年9月 (38) 2020年8月 (9) 2020年7月 (43) 2020年6月 (51) 2020年5月 (15) 2020年4月 (22) 2020年3月 (15) 2020年2月 (61) 2020年1月 (42) 2019年12月 (17) 2019年11月 (16) 2019年10月 (7) 2019年9月 (23) 2019年8月 (3) 2019年7月 (5) 2019年6月 (19) 2019年5月 (29) 2019年4月 (5) 2019年3月 (36) 2019年2月 (64) 2019年1月 (45) 2018年12月 (28) 2018年11月 (37) 2018年10月 (32) 2018年9月 (32) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (36) 2018年5月 (29) 2018年4月 (26) 2018年3月 (17) 2018年2月 (29) 2018年1月 (17) 2017年12月 (20) 2017年11月 (20) 2017年10月 (28) 2017年9月 (28) 2017年8月 (7) 2017年7月 (11) 2017年6月 (25) 2017年5月 (17) 2017年4月 (16) 2017年3月 (36) 2017年2月 (39) 2017年1月 (41) 2016年12月 (26) 2016年11月 (45) 2016年10月 (44) 2016年9月 (56) 2016年8月 (15) 2016年7月 (56) 2016年6月 (63) 2016年5月 (50) 2016年4月 (49) 2016年3月 (57) 2016年2月 (53) 2016年1月 (42) 2015年12月 (39) 2015年11月 (33) 2015年10月 (22) 2015年9月 (40) 2015年8月 (12) 2015年7月 (40) 2015年6月 (51) 2015年5月 (43) 2015年4月 (39) 2015年3月 (40) 2015年2月 (44) 2015年1月 (36) 2014年12月 (42) 2014年11月 (18) 2014年10月 (6) 2014年9月 (8) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 小数の倍(5年) 投稿日時 : 2023/06/30 e34-サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 5年生がかけ算の意味を広げて小数倍の学習をしています。数直線を使って2つの数量関係を図示し演算決定ができる力をつけています。問題を協働的に解決していました。解決過程を振り返る中で、正解に近い答えの見積もりができていたことも振り返っていました。 « 244245246247248249250251252 »
小数の倍(5年) 投稿日時 : 2023/06/30 e34-サイト管理者 カテゴリ:今日の出来事 5年生がかけ算の意味を広げて小数倍の学習をしています。数直線を使って2つの数量関係を図示し演算決定ができる力をつけています。問題を協働的に解決していました。解決過程を振り返る中で、正解に近い答えの見積もりができていたことも振り返っていました。