こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

中学校の先生が来ました!

 本日、5校時には内郷一中の英語の先生が6年生のために出前授業に来てくださいました。
授業中は、ほぼ英語。ペアになったり グループになったり 動きのある授業でした。
 4月からの中学校生活が、また楽しみになったようです。
 
 内郷一中の先生からは、「1組 2組とも 反応もよく、楽しく授業することができた」と 
うれしい感想をいただきました。

じしゃくのひみつ

 2校時、3の1では理科。磁石の学習。
棒磁石のN極とN極 N極とS極とを近づけるとどうなるか?
実際に 実験を通して確かめていました。

 「くっ付く」ことを 理科では「引きつける力」ということを学んでいました。
(「アイ ハブ N」(左手)「アイ ハブ S」(右手)「ウー」とは
さすが みまやの子どもです。授業中には言っていませんでした。

感染症情報

 本日、1月19日の感染症罹患者数は、インフルエンザ2名(±0)、
溶連菌感染症1名(±0)、感染性胃腸炎1名(+1)
です。
 風邪の症状での欠席者は3名(-1)
です。感染性胃腸炎罹患者が1名増えました。

 手洗い・うがいの徹底を指導します。

人権教室 6年

 本日、2校時目、いわき人権擁護委員協議会から人権擁護員3名お出でいただき、
人権教室が行われました。
 「いのちとは?」「いじめとは?」「言葉の力とは?」「真の友達とは?」
では、自分は何をすればよいのか?を考えました。


 いじめをしている人は、どんな気持ちなのでしょうか?の質問に、
ある子が「いじめは 悪いことだとわかっているけど、もしかすると、
いじめをやめられないでいるのかも・・・・
」と発言しました。

この子は、いじめをしている子ではありませんが、
しっかり 自分なりに 考えている発言でした。
何が善で 何が悪かは 子ども達はわかっているはず。
でも、なかなかできない自分がいる。

今日の人権教室をきっかけに 自分自身を見つめることができたようです。

感染症情報

 本日、1月18日の感染症罹患者数は、インフルエンザ2名、溶連菌感染症1名です。
風邪の症状での欠席者は4名です。インフルエンザ罹患者が1名増えました。

頭ばっかりでも 体ばっかりでも ダメよね

 5年2組、3校時は算数。割合の勉強です。わりあい難しいんです。
  
 もとにする量×割合=比べられる量  もとにする量って何?
基本は かけ算「2の3倍は6 2×3=6」です。
基本に返って 落ちついて考えるとできます

4校時、頭を使った後は 体育館で5年生全体で体育。縄跳びと ボール運動です。
3校時とは、違った人みたい
ゲーム(バレーボールのようなもの)に楽しく取り組んでいました。

 頭も 体も 心も バランスが大事ですね。 

インフルエンザ情報

 みまや小の本日の感染症罹患者数は、インフルエンザ1名、溶連菌感染症2名です。
風邪の症状での欠席者は5名です。
 学校でも、手洗い・うがいを徹底させていますが、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
保護者の皆様もご注意ください。

何もしなければ変わらない

 全校集会、3学期のめあての発表がありました。
 
「逆上がりができるようになりたい」「忘れ物をしないようにしたい」
「1・2学期苦労した漢字を覚えたい」「手をあげて発表したい」
「大きな声で挨拶をしたい」と具体的なめあての発表がありました。
 6年生の代表児童からは、
何もしなければ変わらないので、どんどんチャレンジしたい。」
最高の仲間と友情を深めたい」と すばらしい発表がありました。
 

あがった!あがった!

 2校時、校庭から、「あがった!あがった!」の歓声が聞こえてきます。
1年生が生活科で作った凧を揚げています。
2人組になって、一人は凧をもつ人、もう一人は揚げる人。
凧を揚げているのか、追いかけっこをしているのか、
どっちだかわからないペアもありました。 
子ども達は元気に 凧揚げを楽しんでいました

 

未知へ

 2校時、6年2組は国語「詩を味わう」勉強。
木村信子さんの「未知へ」という詩が言わんとしていることは何かを熟考。

 題名「未知へ」や題名と関係している言葉「山」
繰り返し出てくる言葉「わたし」や「響いている」などの言葉を手がかりに 読みとっています
「まだ見たことのない山」とは
「中学校や高校のこと?」「将来出会うかも知れない人生の壁?」
始めに抱いた疑問が、話し合いによって解き明かされていきました。

それにしても、6年生になると難しい勉強をするのですね。