こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

2年「生命誕生のすばらしさ」

 6日(木)市医療センター助産師

渡邉恵理先生が来校しました。お腹の中

の赤ちゃんの様子、発育、誕生の瞬間な

ど2年生に教えていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 ①いのちは大切なもの。

 ②たくさんの人に愛されて生まれてく

る。

 ③自分のいのち、みんなのいのちを大

切にしてほしい。

 先生が児童に強く伝えたことです。

 前日に生まれたあかちゃんのへそのお

を見たり、赤ちゃん人形(身長50セン

チ・体重3,000g)を抱っこしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やさしいお父さんお母さんの顔にみえました。

今年度最後の活動~ベルマーク~

 15日(水)9時からPTA環境厚生委員の皆さん

が来校し、ベルマークの発送作業をしました。

 年に4回の活動時間では足りず、毎回家庭へ持

ち帰り作業をしていただいています。

 お忙しい中、いつもたくさんの方に集まってい

ただいて、ありがとうございます。

 今年度もたくさんのベルマークが集まりました。

授業で使用できる品物を購入したいと思います。

 1年間大変お世話になりました。

 

行かない・聞かない・さわらない ~薬物乱用防止教室~

 27日(水)学校薬剤師の先崎麻子先生に

来校していただき、6年生に薬物乱用防止教

室の授業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 毎年、全国で15,000人が検挙され、福島県

は東北2位で、その2割はいわき市という事実

に、驚いた様子でした。

 薬物から自分を守る3つのきまり。忘れず

生活してほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童の感想をまとめました。

 

*友だちや知り合いに誘われても、絶対に断

れるようにからだと心を強くしたい。

*薬物は、1回使うとまた使いたくなったり、

からだに異常がおこる。やっぱりこわいと思

った。

*薬物は遠い存在ではなく、シンナーなどは

とても身近なものに入っているとわかり、こ

わくなった。

*薬物乱用しないために、学校や家での生活

をしっかりして、健康なからだと心をつくっ

ていきたい。

 

大きくなったね ~発育測定~

 28日(水)~30日(金)まで発育測定

を実施しました。

 夏休み明けは、体重があまり増加しない傾

向にありますが、身長は4月に比べずいぶん

伸びていました。5cm以上伸びていた児童

も数名います。

 

 

 

 

 

 

 熱中症の予防について、次のことを指導しま

した。ご家庭でも、暑さに負けないからだづく

りをお願いします。

 ・規則正しい生活をする。(早寝・早起き)

 ・三食(特に朝ごはん)食べる。

 ・こまめに水分をとる。

 ・帽子をかぶる。(登下校や遊ぶとき)

 ・外で遊ぶときは、休憩や水分をとる。

 

 

 

熱中症を予防しよう

本日、全校集会で保健委員による発表を

しました。

熱中症声かけプロジェクトから頂いた冊

子(全児童へ配布)を参考にしました。

 

 

 

 

 

 

 

限られた時間の中、発表の練習をしました。

「緊張する」という声がありましたが、練

習どおりできた児童が多かったと思います。

自分の発表はうまくできたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

湿度・気温が高くなると、体調をくずしや

すくなります。

配布しました冊子を、家庭でもお子さんと

一緒に確認してみてください。

残り少ない1学期を、健康で過ごすために

「はやね」「はやおき」「朝ごはん」をよ

ろしくお願いします。

すっきりしました!~歯みがき指導~

 学校歯科医の阿部先生とスタッフ7名

が来校し,歯みがき指導をしていただき

ました。

 2校時は2年生。先生からいただいた

歯ブラシと持参した歯ブラシを比べてみ

ました。ヘッドが小さく、柄は短いほう

がよいそうです。

 きちんとみがけていないところは、ピン

クにそまります。

 さあ、きれいに落とすために歯みがき開

始です!

 2年生の感想をまとめたものです。

*裏側をみがくのが、むずかしかった。

*きれいにみがいて、すっきりした。


 3校時は5年生。先生からいただいた

歯ブラシとデンタルフロスを使って、歯

の汚れ落しです。 

 奥歯のみがき方を教えてもらっています。

 5年生の感想です。

*デンタルフロスは、むずかしかった。

 うちでも練習したい。

*歯が汚れているのがわかった。

 きちんと歯みがきしたい。

*歯みがきとフロスを使うと、汚れがき

 れいに落ちることがわかった。1日3 

 回、忘れずに歯みがきします。

『阿部先生、スタッフのみなさん。

 ありがとうございました。』

からだの重さはどのくらい?~発育測定~

9日(火)から発育測定を行っています。

今日は最終日。入学したばかりの1年生から始めました。

たくさんお友だちを作って、たくさん遊んで、たくさん勉強して。

6年間で、からだもこころも大きくなってくださいね。

漢字検定の結果が届きました

3月12日(月)午後、2月に行われました漢字検定の結果が届きました。

今年度の全国の合格率は、10級で約95%、5級で約72%。

級があがるごとに合格率は下がっていきます。

本校の合格率は、

10級(1年生修了程度)  9級(2年生修了程度) 

8級(3年生修了程度)   6級(5年生修了程度) は全員合格の 100%

でしたが、7級(4年生修了程度) 5級(6年生修了程度)を受験した子の中には

不合格なってしまった子が 数名いました。(残念)

 

満点合格証書を頂いた子は、10級に6名。9級に3名。8級に3名いました。(素晴らしいです。)

 来年も 機会がありましたら、挑戦させたいです。

6年生 ありがとう

3月2日(金)3・4校時は卒業生を送る会。

1年生から6年生へ、しおりのプレゼント。


2年生とは、ジャンケンゲーム。


3年生の進行で、猛獣狩りに行こうよのゲームを全員で行いました。
そして、鼓笛の引継ぎ。
( 6年生の演奏は、さすがです。 )


鼓笛の演奏とともに、鼓笛に込められた思い・願いも引き継ぎました。
最後は、6年生からの歌のプレゼント。

 
全校生が6年生の歌に聞き入っていました。


みまや小の顔として活躍してくれた6年生、ありがとうございました。

( 頑張れ!6年生。卒業おめでとう。そして、ありがとう。 )

今日から3月

 今日から3月。しかし、外は春の嵐。
雨、風が強い中、通常とおりの集団登校に
ご理解とご協力をいただき ありがとうございました。


 子ども達は、長靴をはいて、元気に登校できました。
( みまや小の子どもは、雨の日は長靴をはいて登校しています。 )
( 空いているところは、インフルエンザで休んだ子どもの所です。
  今日は、全校生で2名です。 )

さて、今日、3月1日は、高校の卒業式。
( 雨が早く上がることを 祈ります。 )
また、3月1日から3月7日まで 「春の全国火災予防運動週間」です。
4年生は昨日、内郷消防署の皆さんによる「防火教室」を実施。



 危機管理能力を育てる学習。

イラストの中から、危ないところを探しています。


 その後、コンセントが自然発火する様子、
油を熱すると燃え上がる様子を 実際に見せていただきました。
 
 ( 今年は、実験成功! )

全国統一標語は、「火の用心 ことばを形に 習慣に」です。
普段から 火災を防止する習慣を 身につけたいです。

幼稚園との交流会

 2月27日(火)3校時、1年生は幼稚園生と交流会。
学校のことを教えることがねらいです。

 歌の発表や、学校の行事紹介、音楽の発表、
なわとびの実技、音読発表などを行いました。

下の写真は、「これはなんでしょう?」のクイズをしている様子
 ( 国語の勉強したことを使ってクイズを出していました。 ) 

 
 上手になわとびをしている様子 


 鍵盤ハーモニカも上手に演奏しました。


 最後に、幼稚園生とゲーム「貨物列車」をして楽しみました。
 

 緊張したけれど、楽しんでもらえて 大満足の様子でした。
( 1年生がちょっぴり大人になったように感じました。 )

たまには 息抜きも必要

 2月21日(水)昼休み、校庭に5・6年生が集まっています。
6年生の「全校生とつながろうプロジェクトチーム」主催の
「ケードロ」があるようです。
( 最近は、6年生 大休憩も 卒業の準備で 
校庭に出ていませんでしたので、久しぶりです。 )

 (弓の)弦も 張りっぱなしだと、切れてしまいます。
たまには、息抜きも必要です。
 体育以外で 6年生が、のびのび校庭で走る姿を 久しぶりに見ました。

 5年生も 6年生とケードロができて、うれしそうでした。

初めての学力テスト

 今日、2月21日(水)は学力テスト。
2校時に国語、3校時に算数のテスト。
1年生にとっては、初めての学力テスト。


 大変緊張した、大変疲れたと思います。
「できた?」と聞くよりも、頑張ったことを まずはほめてください。
( 本当に みんな 一生懸命に頑張りました。 )

きれいな歌声が響いています

 2月21日(水)学力テスト。でも、いつもの朝。
6年生教室では、卒業に向けて歌の練習。
( 日に日に 歌声がきれいになっています。 )


 4年生教室からも きれいな歌声が聞こえてきます。
「10才のありがとう」という曲です。
今度の授業参観で 歌う曲だそうです。

 
 歌詞がいいです。(泣けてきます。)<i一部紹介>

「生まれて10年たちました 大事に育ててくれたから
 大人になるまでよろしくね」
「今、今、伝えたい 普段は言えないことだけど 
 今、今、伝えよう 10年分のありがとう」

 4年生の保護者に皆様、
授業参観日には ハンカチをお忘れなく。

卒業まで あと○○日

 6年生の廊下には、次の掲示があります。
卒業まで22日。
「もうちょっとで 御厩小学校で過ごす2月が終わってしまいます。
嫌な事があっても 困難に負けずに 素敵な思い出を
残り少ない期間で作ろう」とありました。
( 22日しか ないのですね。 )


 6年生は、卒業記念として「雑巾」を縫っていました。
目標は100枚だそうです。今はまだ3枚しかできていないそうです。
( え~っ! 大丈夫? ) ( 頑張れ!6年生! )


体育館では、5年生が「6年生を送る会」のリハーサル。


図書室では、図書ボランティアのみなさんが何か作っています。
( 何を作っているかは、今は秘密です。 )

 思い出に残る 素敵な卒業式にしたいです。

サラリーマン川柳

 今日、新聞に「サラリーマン川柳」が発表。
その中に、次のような川柳がありました。
「静かだね 部長がいないと プレミアム」

今週は、担任の先生がいない学級がいくつかありました。
しかし、みまや小の子ども達は、
担任の先生が いてもいなくても しっかり学習できる子ども達です。
 ( 3年生は、1校時、
  学年合同で「パソコンで名詞作り」を楽しそうに行っていました。 )



  「静かだね みまやはいつでも プレミアム」です。
( 決して 「静かだね 担任がいないと プレミアム」ではありません。 )

ウサギとカメ

 2月8日(木)3校時は6年生の人権教育。
人権擁護員3名の方がお出でいただき、
いじめはいけないこと、命や友達の大切さについて考えました。

 講和の中で、「うさぎとかめ」の話がありました。
 「ウサギとカメ」(兎と亀)は、足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、
最終的にはカメ が勝利する話の その後の話。

 「負けたウサギは、仲間のウサギからいじめられ、カメにもう一度競争を挑む。
そして、ウサギは競争に勝ち、その後、ウサギとカメは友達になった」というのです。
( 続編には、ウサギ編とカメ編があり、衝撃的な結末のものもあるようですが・・・)

 講和終了後、校長から子ども達に次のように聞きました。
「あなたがもしカメなら、もう一度競争をしますか?」と。
すると、6年生は、「競争する派」 と 「競争しない派」 の2つに分かれ意見を述べました。

「競争しない派」の意見は、
負けるとわかっている競争はしない。
一度やった競争だから、二度はしない。  など(なるほどです。)

「競争する派」の意見の中に、
もしかすると、今度は自分がいじめられるかもしれないけれど競争する。
ウサギと友達となれるかもしれない、負けてもいいので競争する。
と言った意見が 印象に残りました。
( 精神的に たくましくなった6年生に感激した時間となりました。 )
 

インプット と アウトプット

 2月5日(月)3校時、4年1組は算数。
6.3÷7の筆算のしかたの学習。


 子ども達は、学び合いをしています。
自分の考えを 友達にわかりやすく 説明して、
みんなで 筆算の仕方を 考えています。



◆ 整数の場合と同じように筆算して、商に小数点を打つ。
というのは筆算の手順。
なぜ、そう筆算していいのか? 考えていました。

 1年2組では「早口言葉」を勉強していました。
「生麦・生米・生卵」 「青巻き紙・赤巻き紙・黄巻き紙」
( 1年生 楽しく 勉強していました。
  ご家庭でも「早口言葉」を 言ってみてください。
  意外と難しいです。 )
  


2年3組は、漢字のテスト。



一度教えてもらった(インプット)内容を
説明したり、書いたり(アウトプット)すると
より理解が 深まります。

豆まき集会

 2月2日(金)2校時、豆まき集会。
いつもなら、体育館で 大盛り上がりの豆まき集会ですが、
今年は、インフルエンザ流行中のため、全体会は放送で行いました。

退治したい鬼の発表。6年生から順に、・・・・・
追い出したい鬼は、6年1組は「忘れ物鬼」。6年2組は「自信のない鬼」でした。
 

その後は、5年生が各教室に行って豆まきでした。
このクラスでは、黒板に退治したい鬼が貼られていました。
( 泣き虫鬼 好き嫌い鬼 朝寝坊鬼 ・・・・ )



体育館には、子ども達が自分の手で鬼を退治できるように 鬼がいました。
( 1年生は、男女に分かれて お手玉が口にいくつ入るか 競っていました。 ) 


 校長室にも 年女の5年生が来てくれて、
校長の退治したい鬼  (鬼なのに 熊) を追い払ってくれました。

( 「青い熊」とは つぎの頭文字をとったもの )
 ・・・・あせるな  ・・・・おこるな   ・・・・いばるな
 ・・・・くさるな   ま ・・・・まけるな

( 退治できたかな? )

誰にでもチャンスがあります。

 今日も、休み時間に「縄跳び」をしている子ども達がいます。


 冬休み中も、体育でも行っている「縄とび」運動は
「学習カード」を使っています。
 そのカードで、10段に達成すれば銅メダル、名人になれば銀メダル、
達人になれば金メダルを差し上げると
1月29日の全校集会で発表しました。


 縄跳びをするのは、メダルのためではありませんが、
目標をもって 体力づくりに取り組んでくれればと願います。

今日の2年生

 今日1月31日(水)昼休みは、
図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせ。

 2年生では、1組(写真左)と3組(写真右)で読み聞かせがありました。
 
 ( 絵本にくぎ付けでした。 )
 
 その頃、2年2組はと言いますと・・・・・、
 
 教室から 歌と 手拍子 が聞こえてきます。
右側の子は、桑田佳佑さんの「若い広場」
(NHK連続テレビ小説「ひよっこ」の主題歌)を歌っていました。
2年2組は、まさしく 若い(楽しい)広場になっていました。

 2年生は、学級閉鎖をした学年ですが、
子ども達も 少しずつ 元気になってきました。 

心身ともに健康

 1月26日(金)は学校保健委員会を開催しました。
子ども達の体力向上・健康の保持増進のために、
学校・家庭で何ができるか? 何をすべきか?について
PTA役員さんを入れて、小グループにでに分かれて話し合いを行いました。
 


 1月30日(月)の全校集会(放送)では、校長から、
ある小学校の2年生がトイレのスリッパを直していた話をしました。
その後、みまや小のトイレのスリッパの状態です。
( いつも以上に きれいになっていました。さすがです。 )

  
 インフルエンザ情報。
先週、学級閉鎖をしていた2年2組の欠席はゼロになりました。
2年3組(7名欠席)、4年2組(4名欠席)が大変心配です。
先週木・金と学級閉鎖をした2年1組の欠席は10名ですが、
あすになれば、少なくとも5名は復帰します。

 保護者の皆様のご協力に感謝いたします。

ほめられると うれしい

 授業終了後、講師の先生から、
「話を聴く姿勢がすばらしいですね。」
「積極的に感想発表できる子がいて すばらしいですね。」
( ほめられると、やはり うれしいです。 )

今日、1月26日(金)3校時は、租税教室。
講師は、いわき法人会の方(長久保食品の社長さん)でした。



 ほめられたのは、次の姿。
 
 
子ども達は、税金の大切さや使われ方を わかりやすく勉強できたようです。
最後に、1億円を持つ体験をしました。10kgあります。


 1億円あったら、何に使いますか?
( 家族で話題にしてみてはどうでしょう。 人間性が出ます。 )

誰もいない教室

 残念ながら、今日から2年2組に引き続き、
2年1組もインフルエンザのために学級閉鎖です。
誰もいない教室は、さびしそうです。



 下の写真は、1年2組の授業の様子です。



 ALTの先生と「アイ ライク ~」の勉強を
ゲームを取り入れながらしていました。

 現在、学級閉鎖の学級を含め、
インフルエンザ、かぜ等で休んでいる子ども達の
一日も早い回復を 心からお祈りいたします。
( 学級閉鎖を余儀なくされている保護者の皆様、
本当に申し訳ありません。 )
 

無事登校に感謝

 8時過ぎの校庭です。(一面の銀世界。きれいです。)

 緊急メールで、できる範囲での集団登校をお願いいたしましたが、
どの班も 集団登校させてくださり 感謝申し上げます。

 路面はやはり、凍っていて滑るところがありました。
途中 転んでしまった子どももいました。
しかし、事故なく 無事登校できたのも 保護者の皆様のお陰です。
心から 感謝申し上げます。ありがとうございました。 
 
< インフルエンザ情報 >
2年2組、25日(木)まで学級閉鎖。
4年1組、6年2組の欠席者も多く、危険な状況です。
これ以上、蔓延しないことを祈ります。

学級閉鎖のお知らせ

 下の写真は、本日付けで出した出席停止の通知です。
13名います。
( 1月22日(月)の欠席は、インフルエンザ 22名 かぜ等 9名です。
  大変 危機的な状況です。 )


 
 2年2組は、インフルエンザで6名、かぜで1名の欠席。
1月19日(金)には2名でしたが、急激に増えてしまいました。
 そのために、明日1月23日(火)~25日(木)までの3日間、
学級閉鎖と
いたします。
 急に申し訳ありませんが、ご理解とご協力をお願いいたします。

( 高熱が出る場合もあります。
熱があるなと思ったら、無理をさせないで 学校を休むよう 
お願いいたします。)

 なお、この件と 雪への対応につきましては、
緊急メールで 全家庭にお知らせいたします。

くつ

 1月17日(水)の玄関です。

 保護者の方々のくつです。
平日にかかわらず、こんなにもお集まりいただきました。
ベルマークの整理等、ありがとうございました。

下の写真は、1年1組の下駄箱の様子です。
この学級の下駄箱は、いつも かかとが揃っています。
朝、当番の子が揃えているせいもありますが、
休み時間後も いつも このように かかとが揃っています。
( かかとを揃える習慣が 身についています。すばらしい。 )


4年生は、雑巾が いつも整理されて かけられています。
 


 ここには、
「はきものを揃えると 心がそろう」とあります。
そのとおりかもしれませんね。

 2年2組の子ども達の詩を紹介します。
題名「トマト」 ( 女子の作品です。)
トマトさん いつもまっかで はずかしい?
( ?がいいですね。 思わず、笑ってしまいました。)  


2作目は、題名「おもち」 男子の作品
もちもちもちと おもちがふくらむ
もちもちもちと 丸くなる
もちもちもちで かぞくみんなが
もちもちえがお 
( うまい! 家族の笑顔が見えるようです。 )


 詩つながり、今日学校に届きました詩を紹介します。
【日本赤十字社 社長賞】(最高賞の作品です。) 
題名「福島・日本・世界のために わたしがしたいこと、できること」
 須賀川市の4年生の作品です。

    ”フクシマ”は、きらいです。
    カタカナで書くと、放射線でよごれているようです。
    ぼくが住んでいるのは、”福島”です。
    山も川も鳥も虫もぼくも、元気です。
    学校も楽しい。
    こんな福島のことを見てもらいたいです。
    
 ドキッとする書き出しですが、福島の良さを知ってほしい叫びが聞こえてくる詩です。

今日1月17日は、阪神大震災の発生から23年を迎えます。
みまや小は、今日も 子ども達が元気です。笑顔です。 
幸せを感じます。

ジャンピングボード登場 

 朝、水やりをしている1年生に「変化はありますか?」と聞きましたら、
「はい、芽が出てきました。」とうれしそう。

 
 ( 「花咲くことを信じて・・・・」は、子どもに対しても同じですね。 )

 さて、2校時の休み時間。温かい。いつも以上に校庭に出ている子が多いです。
ジャンピングボードを使って縄跳びをしている子も。


 3重跳びを2回成功させた子もいました。(効果があります。)

 でも、片付けをしてくれている人がいることを忘れてはいけませんね。
( 体育委員会の人達、ありがとう。 )


 

今日の全校集会

 今日の全校集会は、冬休みの思い出と3学期のめあての発表でした。
2年生・4年生・6年生の代表児童の発表。

 「冬休みはとても充実していて、
今までとはちがう自分になれた気がします。」
と発表した6年生。( すばらしいです。 )

3学期のめあては、
「勉強、縄とびと鉄棒を頑張り、立派な3年生になりたい。」
「自主学習と縄跳びを頑張ります。高学年の仲間入りをするので、
自分で判断し、学校のために働きたい。」(これまた、すばらしい。)
「授業の時間を無駄にしないように励み、
中学校でよいスタートをきりたい。」

 3人とも全校生の前で堂々と発表しました。
発表内容も、すばらしい志(こころざし)でした。(拍手)


 今日は、マスクをかけての全校集会。
( みんな集中していますね。さすが、みまや小の子ども達です。)
 
( インフルエンザが流行ってきましたので、
  体育館での全校集会は これが今学期、最初で最後かもしれません。 )

正月 食べ過ぎた子はいませんか?

 水曜日から発育測定が行われました。
測定するのは、身長と体重のみ。



冬休み後、急に身長が伸びた子もいます。
気になるのは、体重の方です。
( 正月、食べ過ぎた子はいませんか? )

発育測定後、全員に
「寒い季節を元気に過ごすために」のパンフレットが配られました。

一番大切なのは、体そのものを元気にしておくこととありました。
 そのために「早寝 早起き」 「バランスのよい食事」 「運動」が大切です。

土日、学校裏の天上田公園で、
 縄跳び サッカ- キャッチボール をしている家族を見かけます。
素敵です。 ( 体にも 心にも とてもいいですね。 )

寒いけれど 頑張る

 「今期 最強寒気、全国的に大雪シーズン突入」「最強寒波 居座る」の天気。
ですが、最強寒波の中でも 元気に校庭を走っている子ども達がいます。
( 寒さに負けるな!)
 
( 半そで 半ズボンの子も・・・・すごいです。)

 8時すぎ、きれいな歌声が 校長室まで聞こえてきます。2階からです。
3年生でした。学年で 歌の練習をしていました。


 音楽祭の準備でしょうか?
( 表情はまだ硬いですが、日に日に声がきれいになっています。 )

朝晩寒いですが、肉体的にも 精神的にも たくましい子どもになってほしいです。

本格 始動!

 1月10日(火)2校時。校庭から3年生の声が聞こえます。
校舎1階からは1年生の歌が聞こえます。
( この時期、校庭で運動できる いわきはいいですね。 )




校舎2階、3階はても静かです。どのクラスも落ち着いて勉強していました。
下の写真は2年3組。教室で算数の勉強。 
 

4年1組では、3学期のめあてを書いていました。
( 具体的に 何をどうするのか書いていました。えらい )


チャイム。久しぶりの休み時間。校庭のあちこちから 子ども達の声。
うれしそうです。( こちらまで うれしくなります。 )

6年生のお姉さんが1年生と縄跳びをしています。


男子は、ドッジボールが大好き。


学校に子ども達の声が 戻ってきました。
本格的に 3学期が始まった感じがします。

でも、まだ始まったばかり。
忘れ物をしないように 気をつけたいですね。
この子は、手の甲に「なわとび」「時間割」と書いています。

( 消えないことを 祈ります。 )

2学期無事終了 ありがとうございました。

 81日間の2学期が無事終了です。
たくさんの行事がありました。

( 子ども達と振り返ってみてください。
  学習発表会かな? 持久走大会かな? )

 8時30分から2学期の終業式。
( ストーブをつけてはいますが )体育館はひんやりしています。
それでも、子ども達は きちんとした態度です。


代表児童による「2学期の反省と冬休みの目標」発表。


 2学期、子ども達は本当に 行事ごとに 頑張りました。
行事ごとに 充実感と達成感を味わえた2学期でした。
子ども達を温かく見守り、支えていただきました保護者・地域の皆様方に
感謝申し上げます。

冬休み、「漢字」「なわりび」「お手伝い」をしっかりさせて、
事故・怪我のない冬休みに! 1月9日 元気に笑顔で会いたいです。

2学期のしめくくり

 2学期も残すところ、22日の明日だけ。
各学級では、思い思いに 2学期の 振り返りをしていました。

3年1組は、机の掃除・片付けをしていました。

( このクラスのお楽しみ会は この後だそうです。
  教室を すっきりさせてから やるようです。 )

6年1組では、「お楽しみ会」。
お笑いショーをやっていました。


6年2組でも、お楽しみ会。今年の十大ニュースで 今年を振り返っていました。


第1位は、 ~君がプールで足をつったことでした。
( みんな楽しそうです。) 
( 6年生が しっかりしていると よい学校になります。
  2学期も ありがとうございました。 ) 

2学期終了まで あと3日 

 2学期の終業式まであと3日です。
2学期の学習のまとめは大丈夫?

4年生は、単位換算の学習。
「1kg325g を kgに直すと・・・・」


5年生は、単位量あたりの大きさの学習。
「~をもとにすると、~は、何パーセントか?」ような問題。
(  割合の問題が、わりあいできないんです。 )


できなかったところは、冬休みにしっかり復習してほしいです。
希望を持って 新年を迎えられますように。

( 手前の子は、(文字の)線がとてもきれいでした。 )

もう気分はお正月?

 玄関には、クリスマス飾りがあります。
バルーン飾りは、3年生のおばあちゃんからのプレゼントです。
( 生け花も 昨日から 新しいものに変わりました。 )

 
そんな中、1年生教室から、♪♪ もう いくつ寝ると お正月 ♪♪ 
「おしょうがつ」の歌が聞こえてきました。

子ども達の心は ウキウキしているのかな?

こんな時、心配なのが 交通事故・怪我、そして 帰宅後の過ごし方です。
子ども達は 下校後 や 夕方、土日 どんな過ごし方をしているのか?
保護者の皆様 ご確認をお願いいたします。 

一方、3階と会議室では、PTA環境厚生委員会の皆さんが
ベルマークの整理をしてくださっています。



こんなにたくさんのベルマークを整理するのですから大変です。
( いつも 本当に ありがとうございます。 )

 校庭からは、3年生が縄跳びをする元気な声が聞こえてきます。

今日の休み時間

 今日の休み時間、図書室では図書委員会のみなさんが
本の返却の仕事を手伝っていました。


台本版があるということは、本を借りている子がいるということ。
本を読んでいる子がいるのに安心しました。


 同じ4階の音楽室や図工室では、鼓笛の練習(引継ぎ)をしていました。
1対1のレッスン。



( 鼓笛の技術とともに 精神が引き継がれていくのですね。 )

切磋琢磨する集団

 11月21日に行われました持久走大会の表彰を本日行いました。
下の写真は、今年度 1位 または 新記録樹立者です。
今年の持久走大会での新記録は3つでした。(昨年は7つ)
年々、レベルアップしているため、これから新記録を出すのは難しくなります。

今年度から、1位の子どもにもメダルを差し上げました。
それと、6連覇を果たした6年女子にも メダルを差し上げました。


 
 自分史上 最高の持久走大会。感動の持久走大会になったのは 
みまや小が「仲間同士で高め合う」集団だからです。(「切磋琢磨」ということ)
それが 何より うれしいと 全校集会で話をしました。

今日の給食の時間

 12月6日(水)の給食の時間は、
平南部学校給食共同調理場の皆様が給食の様子を見にきました。



 放送からは、先生紹介。今日は、事務の先生でした。



Q:好きな食べ物は? Q:好きな教科は?
Q:子どもの頃、好きだった遊びは?
 ( 放送室となりの1年2組からは、「あ~、知ってる!」の声 )
Q:みまや小のみんなに一言?

答えは、お子さんにお聞きください。
( 放送をきちんと聞いているお子さんなら、わかるはずです。 )

すごい1年生 発見。

 ぽかぽか陽気。校庭は少しぬれていますが、大休憩は校庭へ。

3年生はリンボーダンスに挑戦していました。
( 男女仲良く 遊んでいて いいですね。 )


1年生は、縄跳びをしています。
その中に、2重跳びをする男子を発見。
「ぼくね、ゼロ戦はできないけど、ハヤブサならできるんだ。」
( なんという1年生でしょう。 )


その近くで、塀に体をくっつけている1年生。

 足を180度に広げています。痛くないそうです。
( 今年の1年生には、すごい子がいます。 )

大変です!感染性胃腸炎

 このクラス欠席者が目立ちます。
今日の欠席は、全校で7名。 欠席の理由に感染性胃腸炎が目立っています。
土日、ゆっくり休んで 月曜日から元気に登校できることを祈ります。


 帰宅したら、手洗い・うがいをすること、さらに、十分睡眠をとることを
子どもにご指導ください。
 なお、「感染性胃腸炎」と診断された場合は、学校へ すぐに ご連絡ください。

みまや土曜たんけん隊 文部科学大臣表彰

 みまや小の土曜学習が文部科学大臣表彰を受けることになりました。
評価を受けたのは、平成28年度の「みまや土曜たんけん隊」の実績です。

企画運営に携わっていただきました内郷公民館の皆様、
講師をつとめていただききました地元企業の皆様、
そして、ボランティアとして子ども達の活動を見守ってくださいました
保護者の皆様や先生方に心から感謝申し上げます。
ありがとうございました。


( 平成29年11月27日 いわき民報の記事です。 )

なお、表彰式は 12月7日(木) 東京(文部科学省)で行われます。
内郷公民館長さん、生涯学習課生涯学習係長さんとともに
校長が代表して出席し、受賞してまいります。( 拍手 )

気持ちのよい朝

 11月24日(金)朝。天気は晴れ。でも、吐く息は白い。
22日(水)から「気持ちよい朝のスタートプロジェクト」が開始。
( 6年生の朝の挨拶運動です。 )


お陰で、今日の挨拶は いつもより元気です。
気持ちのよい朝のスタートがきれました。笑顔も見えます。



昇降口には、次のようなスローガンが飾られています。

みんなで 盛り上げていきます。

空気を感じる

 11月22日 (いい夫婦の日) 4年生は体育館で理科の学習。
講師は、理科の実験器具を作る会社、ケニスの皆様。

前半は、エアーポールを作って、空気を感じる実験。

( 空気を入れたエアーポールが面白いように飛びました。 )

後半は、空気砲の実験。
土曜学習でも、見たり、やったりしてる子どももいました。



空気砲から出ていく煙を いつまでも見つめる子ども達。

きれいなドーナツ状の煙が 体育館の後ろまで行きました。
( あのドーナツに触りたいなあ~。食べたいとは言いませんでした。 )

これで、終わったのでは土曜学習と同じ。
問題はここからでした。

「1つ目の煙に2つ目の煙を当てると(続けて2つの煙を出すと)どうなるか?」
子ども達の予想は、
◆1つに合体する ◆雪だるまのような状態になる ◆2重のドーナツができる
◆1つ目の煙は消え、2つ目は残る ◆土星のような形になる
他にも いろいろ。

さて、結果は・・・・・・・・。( 4年生に聞いてください。 )

「答えは1つではない。条件によって結果は変わります。
だから、理科は楽しいし、面白い」と講師の先生の話。(納得です。)

来年の持久走大会に向けて

 もう、校庭を走らないのかな?と思いきや
今日も校庭を走る子ども達がいました。


「今までで最高の順位だったので満足」
「苦しかったけど、やってよかった」
でも、
 「もっと上位になりたかった」「もっと速く走りたい」「タイムが良くなかった」など 
悔しい思いを口にする子どももいました。
校庭を走る人数は少なかったですが、来年の持久走大会に向けて走っているようです。
( すばらしい子ども達です。 )

体も心も ぽっかぽか

 いよいよ、来週火曜日が持久走大会本番。
今朝も、子ども達は よい汗をかいていました。


職員室前の黒板に、
「心をぽっかぽかにしよう」という6年生の企画が始まりました。
「ありがとうメッセージ」「ふわふわ言葉」が掲示してあります。

体も心も ぽっかぽかに なあ~れ!

しっぽとりゲーム

 今日の大休憩の時間は、集会委員会のミニ集会でした。
 

3年生と6年生とが「しっぽとりゲーム」をしました。

チャンピオンは、6年生の男子。
( 大人げな~いと言われていましたが、本気でやることも大事です。)

14日(火)は1年生と5年生、15日(水)は2年生と4年生が行いました。

 久しぶりのしっぽとりゲーム、異学年との交流、
新鮮な気持ちで 楽しくできたようです。

子ども達が優しくなった

 子ども達が1つの授業で変わりました。優しくなったように見えました。
11月14日(火)5・6校時は、5・6年生が道徳の授業を受けました。

テーマは「東南アジアの子ども達の生活の現状を考える」
講師は、アジア教育友好協会委託団体の宍戸仙助先生。

 実際に東南アジアの国々を見た先生のお話に
子ども達は引き込まれていきました。

現地の女の子に、あなたの将来の夢は何ですか?の問いに
女の子は「大人になりたい」と言った言葉が心に刺さりました。
( 劣悪な生活環境のために 大人になれない人がいるからだそうです。 )

感想発表。こんなにも 感想を言いたい子どもが出ました。

子ども達の心に残った すてきな授業だったことがわかります。
授業後、会場の片付けを進んで行っていた みまやの子ども達。
1つの授業で 子ども達が 優しくなったように見えました。

クリスマスツリー 

 玄関にクリスマスツリーが飾られました。
昨日、6校時クラブの時間、工作クラブの皆さんが作ってくれたものです。

そう言えば、あと1ヶ月もすればクリスマスなのですね。

学習発表会の写真もリニューアルしました。

昨日、文教委員会の皆様が作ってくださいました。



ドングリ イチョウ 音符などの飾りも 実にかわいいです。 

あの時の あの感動が 再び蘇ってきます。
文教委員会の皆様、ありがとうございました。

セレクト給食

 今日、11月13日(月)は子ども達が楽しみにしていたセレクト給食。
皆さんなら、どちらの献立を選びますか?
Aコース・・・・豚肉のしょうが焼き フルーツゼリー 派
Bコース・・・・サーモンフライ  ヨーグルト 派
A・Bどちらにも ごはん + 豆腐のとろみ汁 が付きました。

 
( ごはんの量は右の方が多いですが、そこは気にしないでください。 )

このクラス、マスクをかけている子どもが17名います。
60パーセントの子どもです。( 早く治してください。)
 
ごはんをしっかり食べて、健康な体をつくりましょう。

みんなが校庭を走っている陰で

 気持ちのよい秋晴れ。
自分史上最高の持久走大会にするために今日も校庭を走っています。

11月21日に向けて・・・・
 
 歴代1位の記録を見つめる子ども達。

 その陰で、みんなのために働いている子ども達もいます。
ボランティア委員会の子ども達です。
 
体育委員会の子ども達もいます。

放送委員会、給食委員会、保健委員会の子ども達も・・・
学校のために みんなのために いつも ありがとうございます。

鉄棒にはまっています。

 秋晴れの下、休み時間。6年生の女子を中心に鉄棒に夢中です。

 前方(後方)支持回転、卵まわり、地獄まわり、天国まわりに挑戦中です。
手に豆を作りながら、頑張っていました。

休み時間終了。みんなが教室に駆け足で帰る中、
体育委員会の子が竹馬と一輪車を 今日は一人で片付けていました。
 責任感が強いですね。えらいです!

手洗い教室 3年生

11月8日2・3校時は、3年生の出前手洗い教室。
講師の先生は、福島県臨床検査技師会の皆様。

( 臨床検査技師はどんな仕事をするのかも教えていただきました。 )

なぜ?手洗いをする必要があるのか、どのように手洗いをすればよいのか?
丁寧に教えていただきました。

 
みんないつも以上に丁寧に洗っています。
( (写真右)女子が見つめているのは、手洗いの仕方の写真です。 )

下は、きれいに洗えているかどうかをグリッターパグを使って点検している様子です。

 つめの先の汚れがなかなか落ちないために、
何度も何度も洗っている子もいました。

今日は立冬

 今日は冬の気配を感じる日、立冬。でも、ポカポカ陽気。

 ( 学校のもみじもきれいです。 )
 
そんな中、5年生は1校時から、福島県学力調査です。
国語・算数・理科の3科目と意識調査を実施します。

最後まであきらめず、頑張れ!

持久走大会まで2週間

 今年の持久走大会は11月21日(火)。あと2週間です。
2校時校庭では、4年生が試走。

 この学年、3年生のときは、新記録を樹立した女子が3名いました。
今日の試走でトップだったのは、新記録を出した3名とは違う女子でした。
とてもレベルの高い争いをしています。
どの子も歯を食いしばって頑張っていました。月曜日から感動です。
大会までどんな練習をするかです。みんな頑張れ!

学校開放の日

 今日は、学校開放の日。(3・4校時)

 4年の1組では図工。下は、1年2組です。

体育館では、5年生が体育(跳び箱)


 2校時には奉仕作業。
子ども達が普段きれいにできない、トイレ掃除や窓拭きをしていただきました。
 

同じ時、こども達も、校庭の除草、石拾いをしました。
( いい汗をかきました。 )


こんなもたくさんの保護者がきてくださいました。
( 58名の保護者の皆様、ありがとうございました。 )

2年生のフェスティバル

 学校へ行こう週間1日目、2校時には2年生のフェスティバル 。
( 生活科のお店やさんを開く学習。 )
たくさんの保護者がいらっしゃるので、ちょっぴり緊張気味の2年生が、・・・


1年生の笑顔に救われ、・・・


保護者の笑顔に救われ、・・・・

段々とパワーアップ。
 みんなが喜んでくれるのがうれしくて、頑張っていました。
( まるで、みまや祭りの 保護者のようでした。 )

次は持久走大会だ!勉強だ! 

 10月31日(火)2校時、秋晴れの校庭で3年生が体育。
「体操のお兄さん、頑張れ!」(学習発表会の役名で呼んでます。)
「ファイト~、一発!」(これも、学習発表会の台詞)
拍手しながら、「がんばれー、がんばれー」の声も聞こえます。

 学習発表会の次は、持久走大会があります。みんな頑張れ!

3校時、6年2組では、道徳の研究授業。
「目標や夢に近づくために 大切なことは何か」を考える授業。

何が大切かは頭ではわかっていても、なかなかできません。
( これは、大人でもです。)

持久走大会の練習で「体を鍛え」、授業で「頭」、道徳で「心を鍛える」
ようにします。バランスよく。

みんなが英雄

 「感動しました。元気をもらいました。そして、涙が流れました。」
これが、来賓の皆さん方の感想です。
すばらしい学習発表会にしていただき、みなさんに感謝申し上げます。

2年生の発表の背景には「みんなが えいゆう」とあります。
どの学年の発表も 一人ひとりが輝いていました。



みまやの子ども達を支えているのが先生方。
学年の発表を祈るように見ている先生がいました。

先生方の思いも伝わった、学習発表会でした。

いよいよ最後の練習

 昨日、10月26日下校の時間です。
校庭から1年生のかわいい声が聞こえてきます。
歌いながら、集団で学童クラブに向かっています。 
「:あるこう  あるこう  わたしは元気  あるくの 大好き どんどん行こう 」
となりのトトロの「さんぽ」の歌です。

 今日一日の学校生活が充実していたのでしょうね。
こちらまで楽しくなりました。

いよいよ、明日が学習発表会 本番です。
今日が、最後の練習です。
 3年生のある男子は、校内学習発表会の作文に
「校内学習発表会でできたぐらいの成果を
お父さんやお母さんにも見せてあげたい」と書いていました。
やる気満々です。どうぞ、お楽しみに。

より高みを 目指して

 10月26日(木)2校時、1年生は、昨日の自分達の発表(ビデオ)を見ました。
ところが、カメラを前を横切る人影があり、不満げ。
( 横切ったのは、校長と教頭だったようです。よーく言っておきます。 )


子ども達は、残り2日。できる範囲で 軌道修正。
より高みを目指して頑張るために、
どこを どう直せばよくなるか 真剣に見ていました。

今日のお弁当は格別においしい。

 10月25日(水)午前中は、校内学習発表会。
どの子も、今持てる力を存分に発揮。
( ますます、本番が楽しみです。 )

 達成感を味わった後は、縦割り班でのお弁当。格別においしいようです。
自分で作ってきたという高学年の児童もいました。
キャラ弁を作ってもらって、おいしそうに食べる子どももいました。

お忙しい中、ご理解とご協力をいただきました保護者の皆様に心から感謝申し上げます。

三連休後の朝!

 昨日、10月23日(月)は台風21号接近のため臨時休業。
三連休後の朝の様子です。
いつも通りに集団登校。
( 挨拶は、母の会の方が大きいのが残念。 ) 


着替えを済ませ、校庭へレッツゴー。

着替えが間に合わなくて、校庭を走ることができない子どもが
今日は目立ちます。
( 真っ先に 校庭を出たのは体育主任でした。 )

「強く 正しく」「元気よく」です。
 
明日は、校内学習発表会。
子ども達の気持ちを盛り上げていきます。

立体絵本の読み聞かせ

 今日は、雨。校庭でマラソン大会の練習ができため、
5年2組では児童による「立体絵本の読み聞かせ」が行われていました。
( 開くと立体になるカード・絵本を考えられる人の脳はすごいです。 )

  さて、ドラマ10「この声をきみに」から
◆みなさんは、音読と朗読の違い わかりますか?
◇音読は声に出して読むこと。朗読とは、聞く相手がいて、
 その相手に向けて読むことです。
◆そのとおりです。
 朗読は、相手があってのもの。
 ひとりよがりになってしまってはいけません。
 誰かに伝えようと思う気持ち。
 喜んでほしいと願う気持ち。
 それが、大切なんです。  と

 読み聞かせをする子どもがいて、
真剣に聴く子どもみがいるこのクラス、素敵です。

みまや小の宝物

 5月8日(月)タイからのお客さん。をお迎えいたしました。
お名前はジョイさん(写真、左から2人目)

昭和58年度 みまや小に入学された方。 
みまや小に入学した 初めての外国国籍の方。 
ジョイさんが いわき・みまや小にいたのは、かねや幼稚園1年と 
みまや小1年の 合わせて2年間だけでしたが、
温かいみまや小の先生、優しく接してくれた友達に
本当にお世話になったということで 来日。お金を寄付されました。


遅くなりましたが、「長く 子ども達に愛される本」を購入し、
設置完了いたしました。( 写真は、高学年用の図書 )

「ジョイさん文庫」みまや小の宝物にします。
早速、4年生と5年生の女子が借りて読んでいます。

学習発表会練習

 今日は、先生方の研究会のために、3校時だけ勉強して、11時30分下校です。
その中で、学習発表会に向けた練習が行われています。

 
1年生、指先までピーン(写真左)。 2年生、体育館で元気にダンス。

 
3年生は、教室で動きの確認(写真左) 4年生は音楽室で体操?


6年生は、休み時間も使って練習。
( 5年生は、こっそり練習? )
みんな がんばっています。

いろいろな考え

 4年2組、算数の研究授業。教室の後ろには、先生方。
ちょっぴり緊張する中、今日の問題は、黒丸の求め方を1つの式に表すこと。


 「できそう」「種類ありそう」「わかった」など口々に。

 いろいろな式が出されました。
◆ 3×8+1  ◆ 4×4+3×3 ◆ 5×5
図から 5×5の式が 見える子どもはすばらしいです。

◆ 7×7ー6×4 の式を思いついた子はいませんでしたが、
 式から どのように考えたのか、説明することはできた子はいました。(下の写真)
また、説明を聞いて、みんな 納得・感動! していました。

 今日の勉強のキーワードは、「まとまりを見つける」でした。
今日の勉強は、面積を求めるときに役立つ考え方です。

みまや小のリクエストメニュー(給食)

 今日の給食は、みまや小のリクエストメニューです。

 ねじりパン、牛乳(ミルメーク:コーヒー)、コロッケ、
そして、野菜たっぷり入ったミネストローネ。
おいしく、健康的な よく考えられた献立でした。
( 6年生の女子が考えた献立だそうです。すばらしい。 ) 

いろいろな思い

 昨日の夕方は、体力づくりのための 3B体操が行われました。
講師は、本校の元 PTAの方です。子ども達は、楽しく体を動かしていました。


 玄関の生け花が、また 新しくなりました。素敵です。
生けてくださっているのは、本校の保護者です。
今回の花を見ますと、背筋がピーンとします。


 次は、ある学級の黒板です。
黒板には、毎日 違ったメッセージがあります。
 
 
 いろいろな方が、いろいろな思いで 子ども達のためにかかわってくださっています。
心から 感謝申し上げます。ありがとう ございます。 

いろいろな声

 昨日10月10日(月)6校時は、学習発表会の会場作成。
5年生も6年生も よく働きます。これは、みまや小のよさです。
「せいの~」「いくよ~」「そっち、引っ張って」などいろいろな声が聞かれました。
 
 
 次は、今朝です。砂場に新しい砂が入っています。
体育主任が、砂を均していると、登校してきた6年生女子2名が先生に近寄り、
「(砂場を均してくれて)ありがとうございます」と感謝の言葉。


 1校時、1年2組は国語。「くじらぐも」の学習。
「お~い」「お~い」「ここへ おいでよ」 実に楽しそう。

 みまや小は 子ども達の声が聞こえる学校 を目指しています。

着々と・・・・・・・進んでいます。

 3校時、体育館では2年生が学習発表会の練習をしていました。
待っている姿もカッコいいです。練習も 本格的になっていることがわかります。


 3年2組は、図工。図習展の作品になるのでしょうか?
きれいな色の絵が多くみられます。最後まで丁寧に。


 家庭科室では、6年2組が家庭科。
エプロン作りが 着々と 進んでいます。

スポーツの秋 

 10月5日(木)4校時は5年生は体育。ハードル走の学習。
体育専門アドバイザーの先生と一緒に よい汗を流していました。


 そして、今朝も始業前に 持久走大会に向けた練習。
「10周走りました。」「これで、28周になります。」と言う子どももいます。
みまや小の子ども達は、今日も、朝から 元気。

 朝晩、寒くなり、マスクをかけているいる子どもがいて気になるところですが、
秋です。スポーツの秋を楽しみ、みんなで「サイコーの2学期」に取り組んでいます。

タバコマン登場!

 タバコマン登場。6年生はタバコの害についての学習。
◆ たった1本のタバコで人生が変わってしまう。
◆ タバコ1本で寿命が5分30秒縮む。
◆ タバコを吸い始めた年令が早いほど害が大きい。
◆ 最初の1本を断る勇気を持つ。 など
タバコを吸う教員には耳の痛ーいお話でしたが、
子ども達にとってはよい学習になりました。


  
感想発表では、「将来、ぼくはタバコを吸わない」
「両親に禁煙を進めたい」が出されました。

あなたは どこの国に行ってみたいですか?

 今日、水曜日はALTの先生が来る日。
6年生は「あなたは、どこの国に行ってみたいですか?」
「私は、~~の国に行ってみたいです。」を英語で言っていました。


 アメリカは人気がありませんでした。
なぜなら、アメリカは北朝鮮のミサイルが飛んでくるかわからないからだそうです。

月に行ってみたいなんて言った子は いませんでした。
今日、10月4日は十五夜(中秋の名月)です。
そのため、給食は「お月見献立」でした。


さつま芋、十五夜デザートが出ました。今日の給食も おいしかったです。
 
 

ほめてもらうと うれしい

 2年2組は、「お手紙」の音読劇をしていました。
発表が終わると、参観者から拍手。
「良かったところ」を言ってもらっていました。


体育館では、3年生がマット・跳び箱運動。
台上前転をして前転の連続技に挑戦していました。
みんなの前で模範演技。大きな拍手をもらっていました。


1年生は、算数。さくらんぼ算。繰り上がりの足し算。
先生のさくらんぼ算の説明が終わると、何人かの子どもが拍手。
(先生の説明が わかりやすかったのか?
 さくらんぼ算の考え方に 感動したのか?)
両方の意味を込めて 拍手したのでしょうね。

大人でも 子どもでも ほめてもらうと やはりうれしいですね。

10月の第1週はこうして始まりました。

 11月21日(火)は持久走大会。それに向けて全校あげて練習開始です。
朝、登校したらすぐに着替えをして取り組みます。
1~3年生は内側、4年生以上は外側を走ります。

3年生のある男子は、10周走りましたと報告してくれました。
辛いけれど、頑張れ!

授業の様子

 9月29日(金) 子ども達は、明日のみまや祭りが待ち遠しいようです。

1校時、3年2組。ローマ字が黒板に書かれていました。
3年生は今、集中して学習していますが、なかなか難しいようです。


 2年2組は国語。「お手紙」の音読劇の練習。
そう言えば、NHK ドラマ10「この声をきみに」で、丁度この本を朗読していました。
がまくんの「ああ」の読み方が難しいと感じました。
さて、2年生はどのように読むのか、楽しみです。


 体育館では、5年生が学習発表会の練習をしていました。
詳しいことは書けませんが、創作劇のようです。本番が楽しみですね。

体育専門アドバイザー

 今日は、体育専門アドバイザーの先生と一緒に体育。
2校時は2年生、3校時は1年生、4校時は5年生、5校時は3年生、6校時は6年生。
先生と一緒に、体を動かす楽しさ味わったり  体力づくりに取り組んだり します。


 2校時は2年生が表現運動。リズムにのって? 弾んだり 踊ったりしました。
( 同じ指導を受けても リズムの のり方が違っています。がんばれ!2年生 )

うれしい 読み聞かせ

 今日のみまやタイム(お昼)は、図書ボランティアの皆様による読み聞かせ。
今日は、1年・2年と5・6年とみまや学級。
子ども達は、読み聞かせの時間を 楽しみにしています。
( どの学級も 聴く気、満々です。 ) 


 黒板に注目してください。
「図書ボランティア ◎◎さん よろしくお願いします」とあります。イラストも入れて。
 ( 担任の先生の指導で書いたのはないと 聞きました。 )
何がうれしいかと言えば、 図書ボランティアの方へ 感謝の気持ち・思いを
子ども達が 自ら 形に 態度に 表現できる子どもがいたこと です。
 その意味で、 今日の読み聞かせは、うれしい読み聞かせ になりました。
 

キンモクセイのいい香りがします

 オレンジ色の小さな花をたくさん咲かせるキンモクセイ。
学校のキンモクセイからも甘い香りがします。

 今朝は、秋の全国交通安全運動に合わせた啓発活動。
 
 交通安全母の会(10名)、内郷地区交通安全協会、・中央警察署の皆さん
ありがとうございました。
 
子ども達の挨拶が いつも以上に明るく元気に聞こえました。

(子ども達も キンモクセイのいい香りを感じたでしょうか? )

それでも クラブ活動は 楽しい

 月曜日の6校時、今日はクラブ活動です。
校庭では、スポーツクラブが T(ティー)ボールに夢中。
止まっているボールを打つのですが、なかなか当たらない子もいます。

 ( 写真の子は 遠くまでボールを飛ばしていました。 )
「わあ~」「ギャー」「ヤッター」「行け~」「がんばれ!」「走れ~」とかの声。 

 校庭の端では、科学クラブが シャボン玉を作っています。
こちらは、優雅?に 活動しています。 


 体育館では、バトミントンクラブと 卓球クラブが 活動しています。
プレイをしているより、シャトル(ボール)を拾いに行く方が多いようですが、
それでも クラブ活動の時間は みんな楽しそうです。
 

実りの秋 賞状伝達

 今日の全校集会は、体育館で賞状伝達。
夏休みの自由研究、「理科作品展」で優秀賞に輝いた子ども達の表彰。

 今年、自由研究をしてきた子ども、約100名。( 全校生の1/3 すばらしい。 )
優秀賞 8名入賞したのは、いわき市内の小学校でトップ。
努力賞の入賞者も 8名いました。( パチパチ )

 ほかにも、お弁当コンテスト、回転やぐらの絵の結果も届いています。
子ども達が、今年の夏を 「自分史上 最高の夏」にしてきた証明です。
夏にがんばった成果が、まさに 秋に実っている感じです。
 
 本格的な秋は、これからです。
子ども達にとって、「最高の秋」になるように。
がんばれ!みまや小!

今日のみまや小 

 秋晴れ、校庭で思いっきり遊んだ後は、3校時の勉強。

4年2組は書写「左右」の勉強。(1画目の書き順に注意して書いていました。)


5年1組は国語。
「通学路のゴミを拾う」「節電・節水」「元気にあいさつをする」「読書をしよう」
などの提案書が黒板に貼られ、提案理由の発表・意見交換をしていました。
( 思いが 形になる日が楽しみです。 )

 
 4階音楽室には4年2組。図工。思い出の音楽祭を 絵にしていました。
( モデルも なかなか 大変のようでした。 )


 4階 図工室には2年2組。図工「とろとろ 絵の具で描く」勉強。
( 「冷たくて気持ちいい!」「とろとろでなく、どろどろだ~」 )


そして、4階 理科室には子どもいませんでしたが、
夏休みの 理科作品展 優秀賞に輝いた作品がありました。
( 8点は市内で一番でした。 )

 夏休み、親と子と ふれあいながら 理科作品を作った 努力の結晶が そこにはありました。
( 夏休み、時間を作って かかわってくださった お父さんやお母さん方に 感謝いたします。)

体育館で何があるの?

 今日の昼休み、全校生が体育館に集まっています。

 6年生を先頭に整列。
 次は、班ごとに 輪になっています。( 下の写真 )
( 中には、正座して 話を聞いている子どももいます。 
  何か、悪いことをしたのでしょうか? 
 それにしても、みんな緊張していますね。 )
 
 その後、1年生は6年生に手を引かれて戻りました。


実は、縦割り班の顔合わせでした。だから、みんな緊張していました。
今日は、自己紹介をしました。今後は、休み時間や昼休みに 班ごとに遊んだり、
お弁当の日には お弁当を食べることになります。
( みんな仲良く 楽しく 活動できるといいですね。 ) 

たくさんのボランティア

 今日は、環境厚生委員会の皆さんによるベルマーク整理。
平日にかかわらず、たくさんの方のボランティアに感謝です。


もうひとつは、子どもの読書環境を豊かにする会のみなさんの読み聞かせ。
2校時は、3年生。3校時は4年生の時間でした。

  
 関西弁の楽しい絵本、「あれこれ たまご」の科学絵本、
障がいについて考える絵本「どんな かんじかな」、紙芝居など さまざま。


上の写真は、3年生 (前のめりになって 聴いている子がいます。)
下の写真は、4年生 (みんな一点を見つめています。すごーい。) 

 子ども達は、関西弁の絵本が気に入ったようでした。 

迫力のある演奏

 今日、9月14日(木)は方部音楽祭。
音楽祭に参加したのは、4年生 55名。
(ゴー ゴー 4年生でした。)

 下の写真は、音楽祭が始まる前のもの。
( 登校のときは、「緊張しています」と言っていた子ども達でしたが・・・)
笑顔です。リラックスしています。
( いつもの通りの演奏ができると 確信しました。 )


 これは、演奏中の写真。
( 鍵盤ハーモニカのパートの子ども達の最後のパフォーマンス。 )


 講評では、
「全体的に、とても元気で迫力のある演奏でした。
どのパートもよく練習しているこがわかりました。
特に、鍵盤ハーモニカのお友達は人数が多いのにリズムがよくあっていました。
とてもがんばっていました。」と。

 自分達らしい、素敵な演奏ができました。
応援にきてくださった保護者の皆様、
楽器搬出のお手伝いをしてくださった保護者の皆様、
本当に ありがとうございました。

みんなで草むしり

 今日のみまやタイム(お掃除の時間帯)は校庭の草むしり。


 
 全校生約300名の子ども達が集まると、短い時間でも 
あっという間に きれいになります。( 感謝! )

夏も終わりです

 2校時、3年生は衣服を着て水に入る、着衣水泳を実施。

もう、夏も終わりです。プールも今週で終わりです。

 夏が終われば秋です。2年生は、芸術の秋かな?
夏休みの思い出を 粘土で表現していました。
左の作品は、釣りをした時の思い出。
右の作品は、ソフトクリームを食べている様子だそうです。
( なるほど。わかります。 うまいです。 )
  

昼の放送

 全校生のみなさん こんにちは。「知ってびっくり、先生紹介」の時間がやってまいりました。
( 放送室となりの1年2組からは、「イエーイ!」の声が聞こえてきます。)
昼の放送は、こうして始まります。火曜日は、先生紹介。 
今回で2回目ですが、じわり じわりと 浸透しつつ? あるようです。
 
 好きな食べ物は?好きな動物は?子どもの頃好きだった遊びは?
生まれ変わるなら、何になりたいか?などの質問。
 さて、先生は、何と答えたでしょうか?
( 子ども達に お聞きください。 )

音楽祭激励会 

 4年生最大の行事、音楽祭が いよいよ14日に迫ってきました。
今日は、その激励会。

教室に戻ってきた1年生は、
「凄かった」「楽しかった」「涙が出てきた」「元気をもらえた」などの感想がありました。

 
 「みなさんだけの素敵な演奏をしてきてください。」と励ましの言葉。
お礼の言葉では、「楽しく演奏できるように、心をひとつにして演奏してきます。」
と力強い言葉がありました。

今日の4年生は、やる気と自信が満ちあふれ、ひと回り大きく見えます。
( 音楽祭の練習を通して、苦労や困難を みんなで 乗り越えてきたからですね。 )
笑顔で演奏し、音楽祭を楽しんできてください。 

ワクワク ドキドキ 修学旅行

 6年生の廊下には、9月22日に行く 修学旅行のパンフレットがあります。
国会議事堂では、どこを どのように見てくるか?
浅草では、何を見てくるか? パンフには、目的・めあてが書かれていました。


 今日4校時には、バスの座席や バスの中でどのようにして過ごすか?
決めていました。 「ワクワク ドキドキ」 楽しそうでした。

このような光景が見たくて

 今日9月8日、2校時。先生方は、1年2組の算数の授業の様子を見させていただきました。
 下の写真のように、子ども達の学び合いが見られる授業づくりのために、
日々研修しています。

 問題は、「ねこが5匹乗っています。はじめのバス停で3匹おりました。
つぎのバス停で4匹乗りました。バスの中にねこは何匹いますか?」です。
 式は 5-3+4 でいいのか?
 答えは、どのような方法で求めるか?
 昨日までの勉強とどこが違うのか?同じところは?
真剣に 考えていました。

 
 自分の考えを発表した子どもも上手でした。

校長室から見える景色

 校長室から見える景色 その1
朝、8時前です。5・6年生 みまや学級のみんなが 校庭の草むしりをしています。
( 6年生は、月曜日から 毎日 やってくれています。 感謝! )


 校長室から見える景色 その2
 2校時。1年2組の子ども達が生活科。
シャボン玉の向こうでは、2年生がプールに入っています。
( 今日は、静かです。水はそれほど冷たくないようです。 )

 校庭からは、1年生の黄色い声とともに
4年生が演奏する音楽が 聞こえてきます。
( 生き生きと活動する子どもの声が聞こえます。 うれしいですね。 )

シャボン玉飛んだ ♪

 1校時、校庭で1年生が シャボン玉を飛ばしています。
楽しそうにやっているので、ついつい引き込まれました。

♪ シャボン玉飛んだ 屋根まで飛んだ 屋根まで飛んで こわれて消えた ♪
きれいなシャボン玉です。 大きいシャボン玉 小さいかわいいシャボン玉
子ども達のシャボン玉は 屋根(屋上)まではなく 校舎3階まで 飛んでいきました。

水鉄砲 や 色水つくり でも楽しんでいました。
 
遊びながら学んでいます。
( 楽しかった・面白かっただけでは だめですよ。 )