こんなことがありました

カテゴリ:今日の出来事

たくさんの体験をしてきたのですね。

 今日は全校集会。
代表児童による「夏休みの思い出 と 2学期がんばりたいこと」の発表。

ミッキーのマジックを見てきたこと。長崎へ行き、平和記念式典に参加したこと。
2学期がんばりたいことは、勉強。(すばらしい。)学習発表会、持久走大会。

 代表児童の発表を「耳と目と心で」しっかり聴いていました。
(  写真中央の男子の聴き方はすばらしい。背筋も伸びています。 ) 


廊下や教室には、夏休みの思い出の作文や日記等がたくさんあります。
  
 花火大会や七夕を見に行った子、日本海の海で泳いできた子。      
  
 水族館や 大内宿、ねぶた祭りなど 本当に いろいろなところに行き、
たくさんの体験をし、素敵な思い出を作ってきたようです。
( お父さん、お母さん方、お疲れ様でした。 )

今日は防災の日。学校では・・・

 今日は防災の日。大地震+火災を想定した避難訓練。しかも、休み時間に。
子ども達は、放送を聞くために、その場に腰を下ろしました。
( 6年生のお姉さんや 先生のそばに集まりました。 )
 
 校舎4階から火災発生。避難開始

 校舎に残っていた子どもも 校庭に集合。約2分で完了。

 全体会では、「津波てんでんこ」「命てんでんこ」という言葉を通して、
「自助・共助」の大切さについて話しました。

じゃんがら給食って何?

 今日の給食です。じゃんがら給食だそうです。
給食献立表には、つぎのようにあります。
「いわき市の夏の風物詩である じゃんがら念仏踊りには
「盆では米の飯、おつけはなす汁。十六ささげのよごしは どうだい」という歌詞があります。
 今日はこの歌詞にちなんで作られた じゃんがら給食です。
十六ささげは、今ではあまり作られなくなった伝統野菜です。
かわりに さやいんげんを使い、黒ごまであえた ごまよごしにしました。」と。

 ごはん 牛乳 かつおのからあげ いんげんのごまよごし なすの味噌汁 
 土曜学習の「じゃんがら念仏踊り」を思い出しながら、おいしくいただきました。

いつも通り しっかり勉強しています。

 北朝鮮のミサイル発射への対応については、ご理解とご協力をいただきありがとうございました。
 お陰様で、子ども達はいつも通りに集団登校し、いつも通りしっかり勉強しています。
ご安心ください。
 2校時、1年1組は算数 保健室では4年生の発育測定が行われていました。
プールからは、3年生の子ども達のうれしそうな声が聞こえます。
 
 万が一、本日の緊急メール(6時40分 7時6分)が届いていないという方がいましたら、
ご連絡ください。

よく働く6年生です。

 25日は、校庭の除草作業。
そして、今日は、4年生が音楽祭で使う楽器を体育館へ。

 比較的軽い楽器は、自分達で運ぶ4年生。重い楽器は、6年生。

 よく働く6年生です。

2学期のスタート

 蒸し暑い体育館での始業式。我慢!我慢!
 みまや小の子ども達の始業式の態度(聞く態度、歌う態度)は立派。
よい2学期のスタートがきれました。

 「強く 正しく 元気よく」「最高の2学期にする」ようにと話しました。

一足早い2学期

 4年生は、22日から3日間音楽祭の練習。
他の学年の子ども達と比べますと、一足早く2学期がきた感じでしょうか?
「こわい表情で演奏すると、こわい感じの音楽になります。笑顔で演奏しましょう。」
と指導を受けました。
すると、次第に体でリズムを取る子どもも出て、楽しい音楽になりました。
4年生のみなさん、お疲れ様でした。

 さて、明日から2学期。
元気な子ども達の声が戻ってきます。楽しみです。

自分史上 最高の夏に!

 72日間の1学期が終了。成長が見られた1学期でした。
みんな真剣な態度で、1学期終業式に参加。すばらしい聞く態度です。

 代表児童の「1学期頑張ったことと夏休みに頑張りたいこと」の発表も
自分の言葉で、具体的に発表。堂々として、大変すばらしかったです。
 
 壇上で、2年生の発表をサポートする姿。さすが、6年生。(拍手)

 校長からは、「自分史上 最高の夏」にしましょうと話しました。

 1学期無事終了できたことに感謝申し上げます。
保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

生長と成長

 これは、6月20日、1年生がアサガオに水遣りをしている様子です。
まだ、苗も小さいです。

 これは、7月19日の朝のアサガオ。

 こんなに見事な花が咲きました。

 中には、まだ花が咲いていない鉢もあり、
「いいなあ」と うらやましがっている子もいました。
「つぼみがたくさんあるから 大丈夫!
 夏休みに たくさん 花が咲くのが見られるよ。」
 ( そう言うと、ほっとして、また水遣りをしていました。)

 同じような苗を買い、同じように毎日水遣りをしても
みんな同じように 生長はしませんでした。
 でも、きちんと世話をしていれば 必ずきれいな花を咲かせます。

 まもなく、72日間あった1学期が終わります。
成長の度合いは、子どもによって違いますが、
みんな成長した1学期でした。
 

今年も じゃんがらが やってきた!

 土曜学習、今年も みまや小に じゃんがらが やってきました。

 みまやじゃんがら念仏保存会の皆様 と 下綴青年会の皆様です。
じゃんがらに関する ○×クイズもありました。

 実際に、「鉦きり(かねきり)」「太鼓打ち(たいこぶち)」の体験もさせていただきました。
 
 最後に、みんなで、太鼓に合わせて、鉦切り。
昨年も経験しているので、鉦の音がきれいに合っています。

 3連休の初日、貴重な体験ができました。( 感謝 )

めざせ!挨拶 日本一

 「挨拶によって、お互い 気持ちのよい朝を向かえたいので、
明日から、挨拶運動をやっていいですか?」
これが、6年生が挨拶運動を展開したい理由でした。
( 今週から、6年生の挨拶運動が始まりました。 )

 昨年や 4月の頃 と比べますと、確かに 挨拶が元気になっています。
人指し指を立てて、「日本一」と宣言し、全身を使って「おはようございます」と
元気いっぱい挨拶をする子もいます。
 「目指せ!挨拶 日本一」 日本一になることが目的でありません。
みまや小の子ども達を 元気にしたい。それだけです。

 暑い日が続いていますが、元気に挨拶することによって、
自分も 周りも元気にしたいです。
夏休みまで あと3日。 元気に 夏休みを迎えましょう。

避難訓練

 避難訓練。前半は、不審者が侵入。大声を上げています。
子供達は、声を出さないように教室に身に潜めています。
無事、不審者が警察官に引き渡され、連行されるまで行いました。
( 実に、リアルでした。 )

後半は、夏休みに向けての対策、不審者から声をかけられ、逃げる訓練。

 1年生:「お菓子をあげるよ」と声をかけられた場合。

 3年代表:「道を教えて」と声をかけられた場合。

 5年代表:「お家の人が 救急車で運ばれたから、一緒に行こう」と言われた場合

 最後に 6年代表児童がお礼を言いました。
( 自分の言葉で 上手に伝えることができました。 )

暑さに負けないで 頑張る!

 今日、7月12日(水)9時から、環境厚生委員会の皆さまによるベルマーク整理。
作業は校舎3階の会議室。本来、涼しい風を入れながら作業したいところですが・・・・・。
ベルマークが 風で飛ばされてしまうので、窓はあまり開けられません。
汗をかきながらの作業。お疲れ様でした。

 今日もうだるような暑さ。それでも、みまや小の子どもは元気。
1年生教室では、ALTの先生と「自己紹介」の勉強。
マイ ネイム イズ ~  を 体を使って覚えていました。
( 子どもが元気だと、みんなが元気になりますね。 )

今日も暑いですが・・・・

 朝から、今日も暑い。
1年生が 毎日水遣りをしているアサガオもぐったりしていますが、
まだ、2~3本ですが、花が咲き始めたものがあります。
花が咲いていない子は、「いいなあ」と ぽつり。
( 花咲くことを信じて 大事に育ててください。 )


 2校時、暑い中、2年生は「花と虫の広場」で虫取り。
何がいたのかな? ( バッタです。 )
バッタが 少しでも 生活しやすいように 考えています。


 そのむこうでは、3年生がプールに入っています。
気持ちよさそうです。

 それにしても、外は暑いです。 
 ( 虫取りをした2年生は、3校時にプールです。 よかったですね。 ) 

みんなで楽しく1学期を終わりたい

 「みんなで楽しく1学期を終わりたい」これが、
2年2組の子ども達が、1学期のお楽しみ会を開きたい理由でした。
( もう、そんな時期なんですね。 ) 

今日、7月10日(月)の2校時は お楽しみ会の内容を話し合う、学級会でした。

 このクラスは、昨年冬に体育館で 大運動会を行っています。
そのときの話し合い、実践が 今日の話し合いにも生かされていました。

宿泊学習 その11

 宿泊学習の集大成。キャンプファイヤーです。
どんな宿泊学習だったのかが、このキャンプファイヤーを見ればわかります。
鍵は、みんなが一つになれるかです。
写真は、マイムマイムの様子。炎を囲み、
「マイム マイム  みまや サイコ」の声が聞こえます。

 今年の5年生の宿泊学習のめあては、成長。
一人ひとり 成長が見られた宿泊学習になりました。
たかが2泊3日の宿泊学習ですが、収穫の多い宿泊学習になりました。

宿泊学習 その9

 宿泊学習も2日目。天鏡台ハイキン グ~です。
天気もグ~。心地よい風、素晴らしい眺め。猪苗代湖が光っています。
歌を歌いながら 目的地に到着しました。

七夕集会

 今日7月4日 、ひと足早い 七夕集会を行いました。
願い事の発表。
大きくなったら、野球選手になりたい。
サッカー選手になりたい。パティシエになりたい。
 
これだけではありません。
地球の平和が続きますように。
マグロ漁師になりたい。
いわきfcのサッカー選手になりたい。
規模が大きいもの。具体的なものがあり、びっくり。
みんなの願い事が叶いますように。

たくさん入賞しました

 陸上大会の表彰を行いました。全員で21名(欠席者1名)。
6年生の約半分が入賞したことになります。本当によく頑張りました。
 
 真っ赤なTシャツには、
「苦労という種をまき、努力という肥料を与えれば、感動という花が咲く」と
書かれています。 

 結果は必ず ついてきます。
 6年生!陸上大会での頑張りを ぜひ次に生かしてください。

今日は大忙し!

 1校時の休み時間、6年生が陸上大会でのお世話になった先生方にお礼。

 2校時は、3年2組で研究授業。「あまりのあるわり算」で、
あまりの処理をどうするかを考える時間。
「23個のイチゴを 1皿に4こずつのせたい。皿は何枚必要か?」
( あまったイチゴは食べてしまうという子はいませんでした。 )



 同じ時間、1年生は「鍵盤ハーモニカ」の学習。
仙台からお出でいただいた先生に教えていただきました。

 3・4校時。4年生は、音楽祭の合奏指導。
楽器の配置を変えただけで、音が変わりました。すばらしい。


 同じ頃、プールから歓声が聞こえてきます。1年生がプールに入っています。
「キャー、キャー」言っています。 でも、気持ちよさそうです。
今年の一番最初に入ったのは、1年生でした。

たかが陸上大会 されど陸上大会

 朝は濃い霧に包まれた陸上競技場。次第に、霧が晴れて、蒸し暑い。
それでも、みまや小の子ども達は、頑張った。
自己ベストめざし、よく走り、よく跳び、よく投げた。

 ラストチャンスで、自己ベストを記録した子ども。
 未知の記録に果敢に挑む子ども。
 800m や 1000m出場の子どもは きつかったと思いますが、
それでも、前へ前へ進む子どもの姿に感動。泣けました。
みんな歯を食いしばり、持てる力を出し切りました。

 最後のリレー。自分達の代表に 自分達の思いを乗せて一緒に走り、
精一杯 応援する姿は 実に美しいものでした。


 「たかが陸上大会 されど陸上大会
大会の練習を通して、大会での結果を受け、どう生きるかが大事。
 これからの6年生が どのような学校生活を送るのか、楽しみです。
 「かがやけ みまや小」 今日は、本当にお疲れ様でした。

いい顔しています

 何を見ているのでしょう?

 



子ども達の表情、どのクラスもよい表情。よく集中しています。
実は、図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせです。
それにしても みまやの子どもは いい顔していますね。
 

  
図書ボランティアの皆さんの 読み方が 子ども達をひきつけているようです。

明日は、陸上大会。6年生、集中して 頑張れ!

シンドバッドの冒険

 今日、6月27日(火)10時20分からは鑑賞教室。
劇団「歌舞人(かぶと)」さんによる 劇「シンドバッドの冒険」を鑑賞。

 開演、体育館が暗くなると、「きゃあ~」。盛り上がってきました。
( きゃあーは、これからです。写真は、始まる前の様子です。  )


 シンドバッドが冒険を通して、勇気を身に着け付け、
自分だけの宝物を見つけるお話

 プロジェクションマッピングを駆使した すばらしい舞台。
 
 子ども達は、どんな宝物を見つけたかな?

 

めざせ! 3つ目の日本一

 本校には、日本一に輝いた版画が2つあります。
1つ目の作品は、校長室に。昭和31年の6年生73名が作った版画。
もう1つの版画は、玄関にある昭和34年の5年生が作った版画です。

 今日の全校集会では、3つ目の日本一を目指そうと話しました。
それは、「めざせ!挨拶 日本一」です。
調べてみますすと、版画が日本一になるまでには2年かかったようです。
そう簡単には、日本一にはなりませんが、みまやの先輩ができたのだから、
みんなもできるはずである と話しました。
 元気な挨拶は、自分も 周りも元気にします。元気な学校にしましょう 

 明日は、授業参観。明日の発表のために、準備をしている2年生。

 1校時、町探検で学んだことを わかりやすく 発表できるように
リハーサルをしていました。

 10時からは、文教委員会のみなさん が来校。
新聞づくりをされていました。お忙しいのに、ありがとうございます。

おいしくなあれ!

 昨日は、6年2組が調理実習。今日は、6年1組。
油で炒める料理です。
「青菜とコーンの油いため」「青菜とハムの油いため」など
やがては、家で自分ひとりで 朝食を作れるようになるのがねらいのようです。
 
1年生は、アサガオに「大きくなあれ」と願いを込めていました。
今日の6年生は、「おいしくなあれ」と願いを込めているように 見えました。
 
 おいしそう~です。手つきも なかなかでした。

リーコーダーってどう吹くの?

 6月22日(木)3校時、3年生はリコーダー講習会。
講師の小池先生から、いろいろなリコーダーがあることを教えていただきました。

 その後、どのように吹くと きれいな音が出るのか?
そのコツを 楽しく、わかりやすく 教えていただきました。

 講師の先生から、
「(みまやの子は)  ノリが良くて、教える方も 元気になりました」という感想。
素直な子は、勉強でも 運動でも 必ず伸びますね。
メリハリのある すばらしい時間でした。

うらめしや~

 本来ですと、今日6月21日(水)は陸上大会でした。
アジサイには、恵みの雨でも・・・・
6年生にとっては、うらめしい雨。


 6年生は、どのような様子かな?

 1校時、算数。いつもと同じく、しっかり学習していました。
気持ちの切り替えができる = 自律 できる 6年生はすばらしい。

 昨日、図書ボランティアのみなさんが 作ってくださった
「七夕さまの飾り」も 6年生の健闘を祈っています。
( かわいいですね。 )

いい天気です.

 朝、1年生は、「大きくなあれ、大きくなあれ」と言いながら、アサガオに水やり。

 2年生も、「ミニトマトが赤くなりました」「枝豆が大きくなりました」と
野菜の生長を喜んでいます。
 
 1年生の興味は、ダンゴムシに。「あっ、ダンゴムシがいた!」「かわいい」
まるでペットです。すぐに 丸くなるのが面白いのですね。

 ところで、ダンゴムシは方向を変える場合、
2度続けて 同じ方向には曲がらない 面白い習性があるそうです。
常に、右・左・右・左と交互に進路を変えて前進するらしいです。(本当?)

 校庭では、陸上大会本番を明日に控え、最後の練習です。

 今日は、よい天気ですが・・・・、心配です。
( 実施の決定は、明日の朝です。 )

がんばれ!6年生!

 6月16日(金)3校時は、陸上大会激励会。
大会当日と同じユニフォーム姿を見て、「カッコいい!」と下級生。

 「フレーフレーみまや」「ファイト ファイト みまや」
 「頑張れ 頑張れ みまや」「負けるな 負けるな みまや
」の応援

 6年生の代表からは、
「皆さんの期待に応えられるように  力一杯頑張ります。」
「小学校で最高の思い出を作ってきます」とはっきり。
 頼もしい言葉でした。

みまやの町を探検だ~!

 6月15日(木)の午前中、2年生は町探検。
日産自動車で、電気自動車を見学する子ども達。


笑顔の素敵な先生に出迎えられた2年生(磐城共立看護学校)


ちょっぴり緊張しながら、お話を聞く子ども達(中央警察署)


ひまわり共同作業所(豆腐店)で作業を見学する子ども達。

 おいしいお豆腐もいただきました。
なんと、ここで働いているスタッフのみなさんは、
天上田公園のゴミ拾いをしている方々であると知り、びっくり。

 今年も、2年生の町探検にご協力をいただきました企業・事業所の皆さま、
子ども達の活動を見守ってくださった保護者の皆さま、本当にありがとうございました。

ようこそ先輩「環境学習」 

 今年もみまや小の先輩が環境学習の授業を行ってくださいました。

 私たちの住む町の川はきれいなのだろうか?
科学的に水質を調べる方法、生物学的に水質を調べる方法で調べました。
 
 そして、最後に川の水を汚さないために自分ができることは何か?を考えました。
 理科は、実験や観察があるから楽しいですね。
 常磐開発の皆さま、お忙しい中、ありがとうございました。
 

花丸 きれいな歯になったかな?

学校医の阿部先生と歯科スタッフ7名が来校。歯みがき指導です。
2校時は2年生。
   
*歯みがきで、よごれをおとしました*    *糸ようじをつかって、よごれをおとしました*

3校時は5年生。
   
*歯のみがき方を教えていただきました*  *校医さんからフロスの使い方の説明です*


*フロスの使い方、わかったかな*

子ども達が見つめる先は・・・・・

 子ども達が見つめる先は・・・
 
 絵本でした。



  今日は、子どもの読書環境を豊かにする会の皆様による 読み聞かせ。
1年生も 2年生も、どっぷり 絵本の世界に 浸っていました。

 4校時後半、4階では、保護者の皆さんは 給食を見つめて(?)いました。
給食試食会です。
 
 かぼちゃチーズ春巻きはボリュームがあり、おいしかったです。
 栄養士さんからは、朝食の大切さについてお話いただきました。

 

何とかしたいです

 来週6月16日(金)までに、スポーツテストを実施することになっています。
そのためには、テストに慣れることが大事。



 練習をしっかりして、本番に臨んでいます。
 
 ところが(?) 肥満傾向+ 肥満の子がいます。
内科検診の結果から、 肥満傾向 + 肥満 児童の 1割強 がいます。
何とかしたいですね。 

少しずつ 少しずつ 実を結んできたかな? 

 休み時間、体育館では集会委員会によるミニ集会
2年生と5年生の交流「シッポとり(鬼ごっこ)」がありました。

 準備に時間がかかってしまったため、鬼ごっこはたったの1回だけ
すぐに感想発表の時間です。
きっと、参加した子ども達は、もっとやりたかったと言うのだろうと思って見ていたところ、

 2年生の男子から
僕達、2年生のために 遊んでくれて ありがとうございます
あまり5年生と遊ぶことがないので、今日は良かったです」の感想。
「ありがとう」の感謝の言葉が言えるようにすることが、みまや小の努力目標。
少しずつですが、形となって 現れていこと が嬉しいです。
先生方のご指導が 少しずつ 実を結んでいるようです。

小さなお客様

 「床がふかふか」「写真がいっぱい」「旗がある」「金庫がある」

 今日と明日は、1年生の学校探検です。
「ソファーもふかふか」「いすが いっぱいある」「船の絵もある」
 いろいろ発見したようです。
 物って 見ようとしないと 見えないものですね

 隣の事務室にも、小さなお客様が訪問されていました。

陸上リハーサル大会

 今日、6月6日(火)は、6月21日(水)に開かれる陸上大会のリハーサル大会。
リハーサル大会の目的は、陸上競技場に慣れること。

 この写真だけを見ますと、みまやのこども達は、リラックスしているようですが・・・・。
種目ごとに分かれての練習では、みんな真剣そのもの。
 
 
 
 自分の出場する種目の、守らなければならないルールについて
自分の目と 自分の耳と そして 自分の体で 学んできました
 大会当日も、今日のように 晴れる ことを 祈ります。 

学校がきれいになりました

 今日6月5日(月)2校時、PTAの方々による奉仕作業がありました。
  

  
 PTAのお母さん方には、窓拭きと トイレ掃除 を
お父さん方には、100m走のコースの整地をしていただきました。

 校庭では、子ども達が草むしりです。
 
 天上田公園のゴミ拾いをしているの6年生です。

 みまや小の子どもは
 働き者の保護者の皆さんの 後ろ姿を見て育っているのですね。

 きれいになった音楽室では、4年生が音楽祭の練習をしていました。

 環境は人をつくる のですね。 

楽しい学級にするために

 4年2組の係です。
「お笑い 歌係」「見てみて感動 劇係」「わいわいバースデー係」

「みんなを楽しませる正義の読書マン係」「健康 保健係」「びっくり ドッキリ マジック係」

係の名前だけ見ても、 実に楽しそうです
 係からのお願いを見ますと、「練習の時は、見ないでください」
マジック係のお願いは「前にこないでください。ねたが分かってしまう可能性があるから」でした。
なるほど。
 

始めてのALT

 3年生は1組に集まって、英語の勉強。
今年度初めてALTの先生との勉強です。

 挨拶の仕方を 体を使って 楽しく勉強していました。
( お父さん お母さん方が 学んだ挨拶と 違います。 )
家で 英語で挨拶して 確かめてください。
( アイ ファイン サンキュー とは言わないようです。)

 今日は雨ですが、3年生は 今日も元気です。

見慣れた町も・・・・

 今日、3校時。2年生も3年生も町探検。
歩くのには蒸し暑く、大変な日。
「大丈夫ですか?」と聞きますと、一斉に「ダメです」との答え。
( まだ、大丈夫。 何も答えないときが心配です。 )

 3年生の様子です。保健福祉センターにて

3年生は、2時間歩いたので、ヘトヘトでした。
 
 同じ頃、2年生は、共立病院付近を探検中でした。



 見慣れたはずの町も、見ようとしないと 何も発見することはできません
2・3年生の保護者の皆さま、子ども達に
何を発見してきたのか? お聞きください。
きちんと答えられれば、しっかり見てきた証拠 です

楽しそうな声が聞こえるので・・・

 2校時、校舎1階の1年生教室から、楽しそうな歌声が聞こえてきます
1年1組では、「ずいずいずっころばし」 「なべなべ」 をしています。
 
 2組からは、「たけのこ め だした」の歌が聞こえてきます。
見ると、かわいい竹の子が芽を出していました。
 
 そして、ジャンケン ポイ。 実に楽しそうです。
 元気いっぱいの1年生を見ていますと、こちらも元気になります。

昨日は目、今日は耳。明日は心臓。

 きのう 5月24日(水)は、3回目の全員出席。パチパチ(拍手)
お休みの子どもがいない中、眼科検診でした。
お医者さんからは、( 特に 問題はない )と言われました。ひと安心です。

 今日は、1~3年生の耳鼻科検診

 明日は、1・4年生+希望者の心電図検査。
1年生は、連日の検査で大変です

そのような中、図書室では、図書ボランティア打合せがありました。

今年も、読み聞かせ や 図書室の飾りつけ をしていただけるとのこと。
感謝申し上げます。

花咲くことを信じて!

 今朝も2年生は、野菜の苗に水やりをしています。

 何か?変化はありますか?とたずねると、
「花が咲きました」「実がなりました」と。

 遠くから見ますと、何の変化がないようですが、
よく見ますと、花が咲いています。小さな実がなっているものもあります。
花咲くことを信じて」大切に育てたいです。

先生、わかりません

 5月20日(土)の運動会。
サイコーの運動会をプレゼントしてくれた子ども達に感謝です。
早朝からお手伝いをしてくださった保護者の皆様、
運動会を盛り上げてくださった地域の方々、本当にありがとうございました。

 さて、背筋をピントさせ、座っている子ども達、一体何をしているのでしょうか?
ヒントは、2年生です。場所は、保健室です。
後ろ向きに座っているのに意味があります。

 答えは、2年生の視力検査で、待っています。
 

 「右」「左」「上」「下」・・・・・・・のほかに
わかりません」という声が 何度となく聞こえてきます。
( 写真の子では ありません。 )
 みまや小の課題は、体力向上 と 視力低下 そして 肥満傾向
なんとかしないと いけませんね。

校庭に「運動会の歌」が響いています

 ♪ ぼくらは 輝く太陽のように 
燃え上がる希望 力一杯 頑張ろう
赤 赤 赤 ゴーゴーゴー 燃えろよ 燃えろ 赤組 ♪
  
♪ ぼくらは 白い稲妻だ 突き進む 光の矢 
雷の音 轟かせ 元気一杯 頑張ろう
ゴーゴーゴー 白 白 白 地球を回る 稲妻だ 白組 ♪ 


朝の会の時間です。
運動会の歌が 校庭まで響いています
校舎東側からも 校舎西側からも みまや学級からもステレオのように。
聞いていて 元気になります。

 
 実際は、こんな感じです。

 こぶしを突き上げて 声高らかに 元気一杯 歌っています。 

 事務室前の ショウブの花も うれしそうに 聞いています。

これがなかなかできません。

 4年1組の廊下には、「やってみようコーナー」があります。

 赤丸の中に、丸磁石を何個置くことができるか?というもの。
写真は7個が置かれていますが、9個を置けた子どももいるようです。
( できた人は、枠の中に記録を書くようになっています )
磁石ですから、距離が近いと すぐに くっ付いてしまいます
バランスを取るのが なかなか難しいです。
 みんなで やってみよう

 なかなかできないことの2つ目は、算数。

 赤のテープは5m。
赤のテープをもとにすると、白のテープは3倍。青のテープは3.5倍。
黄のテープは0.6倍。それぞれ、何mか? これができない。
0.6倍って何? 1より小さいのに 倍って言えるの?
これが理解できない。
 
 5の1のクラスでは、真剣に 楽しく 勉強していました。

 おまけ。今日は、ALTの先生が来る日。
6年生は、今日も英語の勉強を楽しくしていました。

あなたは、どこに(病院)があるのか知っていますか?」を学ぶ勉強でした。

運動会予行は白の勝ち!

 暑くもなく、寒くもない天候。今日は1校時から、運動会の予行です。

 
 

 

 
 内容は、入場行進から開会式までは本番通り。その後は、
各係の仕事が本番でもスムースにいくように、チャンス走(1~2回)と団体種目を実施。
 

 小さな応援団が見守る中、みんな本当によく頑張りました。
昨年、本番では赤組が優勝でしたが、今日の予行では白組が勝ちました。
果たして、20日の運動会本番はどちらが勝つのか楽しみです。

鶴巻橋が通行できるようになりました。

 今日の朝の登校から、御台境の子ども達はいつもと同じように
鶴巻橋を通ることができました。良かったです。

 当たり前に通っていた鶴巻橋。
当たり前にやっていたことが当たり前でなくなったとき、
当たり前のものに対して ありがたさを感じますね。

今日のカレーは特においしい!

 3校時は、運動会の 綱引き と 開会式 の練習。



 低学年・中学年・高学年とも 今日の勝負は、「赤白引き分け」でした。
綱引きで力を出し切り、開会式の応援合戦・運動会の歌で
声を張り上げて 出したので・・・もうクタクタ。
そのなのに、2年生は 4校時も 運動会の練習でした。


 頑張って体を動かした後の給食は最高! 
それも、子ども達の大好きな カレーライスです。
おいしくいただきました。

 今日は、全校生が ほこりだらけです。
お風呂に入って きれいにしましょう。

先生 玉がなかなか入りません!

 今日、3校時は、1年生の初めての玉入れの練習
1回目、12対11。なかなか玉が入りません。
子ども達は、上から投げています。これでは・・・・入りません
2回目、今度は 下から投げていましたので、
1回目より倍くらいの玉が入りました。(本番が楽しみです。)
 

その頃、3年生は、町探検。

 先生、~~さんの家、ここです。公園もあります。

 実際に歩いてみると、新しい発見があるようです。

週の半ばの5校時はつらい!?

 ゴールデンウィーク後の週の半ば、それも5校時です。
2校時には、運動会の全体練習があり、体を使いました。
疲れているはず。でも、みんな頑張って、しっかり勉強しています。

 

 
 先生方は、様々な工夫をして、授業に集中させています。
1年生は、声を出させる授業
2年生、4年生、6年生は体を動かして学ぶ授業
 みまや小の先生方は、様々な工夫をしながら
子ども達の やる気=心 を動かす授業 になるよう頑張っています。
 

藤の花がきれいです

 みまや小の藤の花がきれいです。花壇のキンギョソウもきれいです。
 
 つつじの花からは、甘い香りがします。

 そんな中、休み時間は、今一輪車や竹馬がブーム?です。
 
 
 運動会の練習も盛んです。2年生は、団体とチャンス走の練習です。
勝っても 負けても 最後まで頑張れ!
 
 
 GW(ゴールデンウィーク)に心身ともにリフレッシュして
また、5月8日(月)元気に登校できるように お願いいたします。

委員会活動

 5月1日(月)6校時、委員会の活動日
今日は、4月の反省と、これからの活動の確認を行いました。
みまや小は、4年生以上の子ども達で組織された委員会の活動のおかげで、
全校生が潤いのある学校生活を送ることができています。

 
 保健委員会:ハンドソープの補充(写真左)
 体育委員会:班毎に分担の確認(写真右)
 
 ボランティア委員会:朝の清掃活動を円滑にするための話し合い(写真左)
 図書委員会:おすすめの本のポスター作り(写真右)

 放送委員会:機械操作の確認。テロップって何?
子ども達は、各委員会の活動を通して、多くのことを学んでいます

初めての遠足

 1年生と2年生は、松ヶ丘公園への遠足。
2年生に手を引かれて・・・・、目的地まで もう少しです。まだ元気ですね。


 

 
 学校にはない、遊具で思いっきり遊びました。
のども からから、帰りの分も水を入れて・・・・と。

5・6年生は 午前中、しっかり勉強をし、
お昼は天上田公園でお弁当を食べ、充実した1日を過ごしました。

初めての毛筆

 毛筆は3年生から始まります。今日がその日。
子ども達は、始めて、筆を使って墨で 文字を書くのでうれしそう

 でも、筆を持つまでが大変でした。
授業始まりまで、どのような準備をして待てばよいか?
墨はどのくらい出せばよいか?墨はどのくらいつけるのか?
基本中の基本から。でも、はじめが肝心です。

きちんと基本を身に付けると、
高学年では、書写することだけに集中できます。
 
 たまたま、5年生は1組2組とも、毛筆。
みんな集中して、「道」を書いていました。

1年生教室では、初めての数字「5」を書いていました。

 1年生、とても姿勢がいいです。学習に取り組む姿勢って大事ですね。

1年生を迎える会

 4月25日(火)3校時、1年生を迎える会。
6年生のお兄さんやお姉さんと一緒に入場。

 自己紹介。名前と 将来の夢や好きな遊び・食べ物を発表。
さすが、みまや、「警察官になりたい」と言った子が目立ちます。
中には、「アイドルになりたい」「やさしい人になりたい
ユーチューバーになりたい」という子も。

 どの子も堂々としていて立派。
 次は、劇による学校紹介。1年生はステージの劇に釘付け。
 
みまや小恒例の「猛獣狩りに行こうよ」は アンコールがかかりました。


 実行委員応援団からのエールもありました。

 教室に戻った1年生。
2年生からもらったプレゼントをじーっと見つめていました。
  
 上級生の1年生に対する やさしい思いがぎっしり詰まった
「1年生を迎える会
」でした。

違いがわかる子ども達

 4月24日(月)1校時、3年生の教室には子ども達がいません。
校庭で体育。注目すべきは、机の上といす。
机の上は何もありません。いすは全て入れてあります。
これを躾(しつけ) と言うのですね。


 さて、5年教室では算数。体積を求める学習。

 みまや小の課題は、自分の考えを堂々と言える子どもにすること。
このクラスでは、友達の考えを 別な子が発表していました
考え方に違いがあることが わからないとできないことです。
 
週の始めの月曜日から、頭をフル回転させて学習していました。

初めての授業参観

 1年生にとっては、初めての授業参観。
お弁当を食べた後から、少し興奮気味です。
 
 授業になると一変、1組も2組も緊張の中、自分の紹介をしていました。
何も見ないで お話できる1年生もいて、感動しました。
「好きな食べ物は、マグロのたたきです」ずいぶん 渋い子もいました。
「将来は警察官になりたいです」しっかりした口調で話す子もいました。
緊張したけれど、よい経験をしたようです。
  

 授業参観の後は、PTA総会。新体制が決まりました。
これまで ご尽力いただきました、旧役員の皆様、本当にお世話になりました。

PTA総会後は、学年・学級に分かれて、役員選出です。
 
 本部・専門部の役員の皆様、お忙しい中ではありますが、よろしくお願いいたします。 

生麦 生米 生卵 イエ~イ

 6校時、4年1組は音楽。何とラップをやっていました。
早口言葉で、ラップを楽しもう」 文字通り、ラップを楽しんでいました。


 
 「生麦 生米 生卵 イエ~イ」 「生麦 生米 生卵 イエ~イ
子ども達、ノリノリでした。

何も見えません

 本日の2校時は避難訓練。みんな真剣。2分29秒で全員無事、避難完了

 地震、そして火災が起こった時の、「まさか」の時の訓練。
第1避難所から、第2避難所へ移り、内郷消防署の方からご指導をいただきました。

 昨年度は、ここまででしたが、今年は、煙体験、消火訓練を実施。
煙体験を行った教室の中では、左の写真のように「何も見えません。」
それでも、地面(床)に近いほうは、かすかに 前が見えます。
 
 同時進行で、校庭では水消火器を使っての消火訓練。
先生方や高学年の児童が行う消火訓練の様子を見学しました。

 大変有意義な避難訓練になりました。
内郷消防署の皆様、ありがとうございました。

今日は歯科検診

 8時20分から歯科検診が行われました。
学校歯科医の先生は、全校生298名をお一人で診るのですから大変です。

 内科検診の時は、もしかすると注射?と診察を怖がる子どももいましたが、
今日はみんな安心して歯科検診を受けていました。

 その頃、2年生教室では、算数や図工の勉強。
 
 算数は、繰り上がりのある計算。つまずきやすいところです。
 隣の教室では、図工。
「卵から生まれるお話を想像して描こう」というめあて。

 この子は、卵から海の中の世界を想像したようです。
色も大変きれいです。

頑張れ! 6年生

 今日は、全国学力・学習状況調査の日
6年生は、朝からテスト。6年生がテストであるため、ノーチャイム。
下級生は、6年生の邪魔にならないように、静かにしています



 1組 2組とも みんな頑張っていました。
国語A(20分) 算数A(20分) 国語B(40分) 算数B(40分)
児童質問紙(20~40分) 
正式な結果は、夏休みあけになります。
頑張れ! 6年生。

落ち着いて 勉強しています。

 2校時、1年生の教室では、もう黒板の前に出て発表をしています。


2年生や5年生の教室では、グループに分かれて話し合いをしています。
 
 平成29年度がスタートして、約1週間。
どの学年・どの学級も 落ち着いて 学習に取り組んでいます。

何か変です!

 4月13日(木)天気は晴れ。休み時間の様子です。
 
 トラックの中では、ドッジボールをする3年生・4年生。
1年生はと言いますと、ブランコや滑り台などの遊具で遊んでいます。
タイヤのところにも1年生。
よく見ますと、タイヤを抱っこしている子がいます。
( 面白いのでしょうか?)( 新しい運動着なのに・・・心配です。 ) 


 何か変なのは、人数が少ないのです。
校庭に出ているのは、男子が目立ちます
女子はどこにいるのでしょうか? 
( 教室で 係の仕事などをしていました。 )
天気もいいので、思いっきり 遊ばせたいです。

鶴巻橋工事のお知らせ

 鶴巻橋長寿命化工事のお知らせ です。
本日、工事現場に出向き、確認してきた内容です。
工事が行われ、通行止めになる場所は、鶴巻橋です。

 
 下の高架橋ではありません。

 
 子ども達の登校下校に支障がでてくるのは、
平成29年5月9日(火)から 平成29年5月16日(火)までです。
ただし、この期間中でも、朝は通行ができます。集団登校できます。
しかし、昼間(子どもたちが下校する時間帯)はこの鶴巻橋は通行できません。
別ルートを通り、高架橋を通って下校することになります
詳しいことは、後日お知らせいたします。
 御台境西・御台境東の子供達、保護者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

大事な会議

 朝の時間、6年生が会議室で 何やら集まっています。
話を聞いていますと、4月25日(火)に開かれる
「1年生を迎える会」の打合せでした。
実行委員長を決め、みんなで集会を盛り上げるための話し合いでした。
1年生に喜んでもらえる集会になるといいです。

違いがわかりますか?

 2校時、校庭では3年生が体育をしています。



2枚の写真の違いは何でしょ?
ヒントは、下の写真です。

 脱ぎ方には、課題はありますが、大目に見て・・・
体育は、 体に汗をかく くらい運動したいものです。
3年生、楽しく しっかり運動できました。お疲れ様。

みまや小の桜が満開です。

 みまや小の桜が満開です。チューリップの花もきれいに咲いています。
 
 そのような中、5校時には、
6年生が ジャガイモの種を植えていました。男爵、メークイーン、きたあかり。
プロレスラーのような名前のデストロイヤーというジャガイモも植えました。
( 小学生には、わかりませんよね。 )

 そこへ、2年生も出てきて。チューリップに水かけ

 
 4年生も出てきて、春探しです。


 その後、6年生は お花見?をしていました。
 

今日の1年生

 あいにくの雨。無事学校に登校してきた1年生。
8時前というのに、1年生は自分の席に座っています。


 2組も同様。お行儀よく座って、話を聞いています。


2校時は、子ども会。集団登校の仕方の確認です。

 集合場所まで子ども達を送ってくださった保護者の皆さん、
学校まで登校班を見守ってきてくださった保護者の皆さん、
旗当番をしてくださった保護者の皆さん、などなど
雨の中、本当にありがとうございました。

 7時40分登校が定着するまでは、様々な課題があると思いますが、
ご理解とご協力を 何卒よろしくお願いいたいます。

平成29年度のスタート

 平成29年度のスタート。
教室や廊下には、先生方のメッセージがありました。

 1階から2階への階段は、魔法の階段だそうです。
魔法の階段を上ると、大人になれるはずです。頑張れ!2年生。

 5年生の教室には「笑顔になれる1年にしましょう」とあります。

 6年教室には、「3つのる」があります。
先生方の思いや願いが、どの学級の黒板にも詰まっていました。

 そして、玄関にも、素敵な花が、進級を・入学をお祝いするように
迎えてくれていました。


 一方、6年生は、入学式・始業式の準備。一生懸命、お掃除をしています。
今年の6年生も、よく働きます。


 6年生のお陰で、準備オッケー。
新しくお出でになった先生を迎える式。披露式。

 みまや小の子ども達は、聴く態度が立派です。

次は、いよいよ始業式。
子供達の興味は、担任発表
誰が、何年の担任だったかは、お子様にお聞きください。
発表を聞いて、「どよめき」「ざわつき」「ガッツポーズ」いろいろ。

 次は、入学式
大変 行儀も 返事も すばらしい1年生です。
1年生が 見つめる先は・・・・・・・・・・・。

 歓迎の言葉を述べる6年生達でした。

  頼れる6年生です。
明日から、一緒に登校しましょうね。

6年生 ありがとう!

 3月23日(木)太陽が出ていて、暖かい日。
このような日に卒業式ができうれしく思います。

 卒業式の写真がなくて、申し訳ありませんが・・・・・。
卒業生の証書のもらい方も、「呼びかけ」の台詞も
5年生の歌「大空をむかえる朝」も
6年生の歌「花は咲く」も、今までで最高に良かったです。
富樫君、山口さんの伴奏もすばらしかったです。

 呼びかけの最中、卒業生の男子の頬に涙が、「つーうっ」。
はじめは、我慢していましたが、流れる涙の量が多くて
思わず、顔に手を持っていった男子。
その光景を見ていた先生も、ポロリ。素敵な涙でした。

 
 でも、見送りを受けた後は、みんな笑顔。頑張れ!卒業生!

VS(ボランタリー・サービス)活動

6年生の保健委員が,来年委員会活動を始める3年生に,活動内容を説明しました。
3年生も熱心に聞いていました。

  
今年の保健委員は,さまざまな活動に対して,とても真摯に取り組みました。
だからこそ,こんなにわかりやすく説明できるのかなと感じました。
VS活動,ありがとうございました。

卒業式予行

 昨日は、内郷一中の音楽の先生にお出でいただき、6年生が歌のご指導を受けました。
卒業式に歌う歌です。劇的によくなりました

 本日は、卒業式の予行。昨日の歌のご指導のお陰で、
「呼びかけ」も劇的によくなりました

 在校生を代表して参加する5年生も、変化にびっくり。
さすが6年生です。
いろいろな方々の思いが 6年生に届いているようです。

さあ!これからです。

 2校時、体育館では5・6年生だけの卒業式の練習 1回目がありました。
「別れの言葉」(呼びかけ)の練習をしましたが、まだまだ気持ちが乗っていません。
今日より 明日がよくなるように 個人練習をお願いしました。
今まで頑張ってきてくれた6年生のためにも 精一杯の準備をしたいです。

式場作成

 9時30分から、内郷一中の卒業式
卒業生も在校生も、保護者も来賓も みんな涙した感動の卒業式でした。
送辞も 答辞も 式歌も すばらしかった。
 みまや小の卒業式も 感動の卒業式にしたいです。

 今日6校時は、5年生と 先生方で会場作成。
みんな 汗をかきながら 卒業生のために 丁寧に仕事をしていました。
明日からは、ここで 卒業式の練習です。頑張ります。

今日の3年生

 校舎西階段2階のおどり場です。
3年生の6年生へのメッセージがありました。

◆6年生は 心強くてやさしいです。
 いままで見守ってくれてありがとうございました。
◆朝のあいさつ運動、ありがとうございました。
  元気がなかったときには、元気になりました。
◆困っているとき、「どうしたの?」と声をかけてくれて
 ありがとうございました。
◆6年生はクラブや委員会などができていて、
 私は6年生になったら、頼れる6年生になりたいです。

 6年生が読んだら、泣けてしまいますね
心も 感性も 豊かな3年生に 拍手です。

 さて、授業はどんなかな?3の2は、理科。
同じ体積の塩と砂糖、重さに違いはあるのか?」
 見た目は同じの砂糖と塩だもの、体積を同じにしたら、
重さだって同じじゃないの?と聞くと、違う結果が出たようです。
重さは、2倍近く塩の方が重い結果が出たようでした。

 子ども達が苦労していたのは、まとめです。
どうまとめたら よいか?
「見た目は同じような砂糖と塩」「体積が同じ」「重さは違う」
キーワードを見つけたようですが、
どう表現するとわかりやすいか、グループで話し合っていました。
( とても、よい勉強をしていました。 )

特別授業 音楽鑑賞会 琴のしらべ

 今日、3校時、音楽室で4年生と6年生がお琴の演奏を聞きました。
講師は、6年生の保護者の方々です。
「さくら さくら」「春の小川」「蛍の光」「六段の調」の4曲。
子ども達は、お琴のしらべに 聞き入っていました。

 お二人は、本校の卒業生でもあるため、最後に「みまや小の校歌」を
お琴の伴奏で歌いました。優雅な気分で歌うことができました。
   
 お琴に触ることもでき、みんな大満足のようでした。

特別授業 5年生の合唱

 今日の4校時、内郷一中の音楽の先生のご指導を受けた5年生。
卒業式で歌う、「大空がむかえる朝」の歌の特別授業がありました。
 
 30分後、子ども達の歌が変わりました
姿勢が変わり、表情が変わり、声がよく伸びてきました。
「力を合わせ、助け合い、私たちも続く」という歌詞もあります。
卒業式には、5年生から卒業生へ、感謝の気持ちと決意を 歌に込めて届けます。

卒業おめでとう

 きのうまで教室で行っていた卒業式の歌の練習は、今日は体育館で行われていました。
寒い体育館の中での練習、大変ですが、6年生頑張って!
卒業まであと12日。卒業モードになってまいりました。

 そのような卒業生のために、昨日、図書ボランティアの皆さんが、
「卒業おめでとう」の心のこもったすてきな飾りを作ってくださいました。

卒業式当日は 体育館に飾らせていただきます。
1年間、本の読み聞かせ・飾りつくりなど、本当にありがとうございました。
 
 

気持ちのよい朝

 新体制での登校が今日から始まりました
6年生が班の最後尾から見守ってくれています。


 今年度の学校評価のアンケートで
登校時刻が早すぎるのではないか」というご意見があり、
新年度から7時40分を目途に登校できるように準備しているところです。
旗当番の保護者の皆様には、今回連絡不足で混乱をさせてしまい、
大変申し訳ありませんでした。


 お陰様で、新体制での登校は大きな混乱もなく進んでいます。
挨拶も、新班長さんを中心に 元気な挨拶をしてくれる班が多かったです。
気持ちのよい朝でした。

 さらに、気持ちよい朝になった理由がありました。
今日まで、朝の挨拶運動をしてくれた6年生から、
「朝の挨拶運動をさせてもらった」お礼を言われたからです。
お礼を言わなければならないのは、こっちの方です。
 毎朝、みまや小のみんなを 挨拶で 元気にしてくれて ありがとうございました

明日から新体制で登校します。

 3月2日(木)2校時に、校外子ども会が行われました。
3学期の登校の反省を行った後、新体制で登校できるように並び方等を確認しました。
新年度4月6日からは、学校に7時40分ごろ登校できるように、
明日から、登校場所から出発する時刻はそのままに 新体制で登校します。
慣れるまでは心配ですが、ご協力お願いいたします。
<下は、並び方を話し合っている様子です。>

感動! 卒業生を送る会

 今までお世話になった6年生に対して、感謝の気持ちを表す会が卒業生を送る会。
6年生とのかかわりがなければ、感謝の言葉も出てこないはず。
4月から、卒業式と同様に大事な集会であると意識して取り組んできました。
それが、見事に今日花開いたように感じました。

 まず、鼓笛の移杖式です。

 6年生の鼓笛はさすがです。まとまりを感じました。

 6年生が見守る中、4年生・5年生の鼓笛の演奏。
真剣に教えていただいた6年生に、感謝の気持ちを込めて見事な演奏に感動。

 1年生からは、メダルのプレゼント。
一言、お礼を言える1年生に成長しました。

 次は、6年生が2年生をおぶって運ぶゲーム。
ちょっぴりハラハラしましたが、実に楽しいゲームでした。

 3年生と6年生は、「猛獣狩りに行こうよ」ゲーム。
3年生が仕切り、6年生と一緒に ゲームを楽しむことができました。

 4年生は、心のこもった歌のプレゼント。綺麗な歌声が響き渡りました。

 5年生は、鼓笛の練習の様子を劇化。
写真は、オーディションに落ちた子どもを励ます様子を劇で再現。

そして、5年生の歌 「友よ このさきもずっと」のプレゼント。
5年生の一生懸命な姿に感動。ウルウルでした。
みまや小のすばらしい伝統は、確実に5年生に引き継がれたと感じました。


 一生懸命各学年の発表を見る6年生。

 発表を見て、盛り上げる6年生。
なんて素敵な6年生、なんて優しい6年生なんでしょう。

 苦労した分だけ、優しくなれるって、本当ですね。

 本当は、1年生が6年生の手を引いて退場する計画でした。
やはり、6年生に手を引かれていますね。

 歌あり、笑いあり、そして、感動ありの卒業生を送る会でした。
6年生、今までありがとうございました。

 

準備OK!?

 3月1日(水)10時25分から3校時・4校時に「卒業生を送る会」があります。
当日は、嗜好を凝らした各学年の出し物もあります。鼓笛の引継ぎもあります。
歌や朗読、プレゼントなど、学年ごとに計画を立てて準備中です。
2月28日(火)の2校時、体育館では3年生がリハーサル中でした。

 今までお世話になった6年生に対して、感謝の気持ちを表現する場です。
どのような集会になるか、楽しみです。
保護者の皆様、お時間がありましたら、ぜひご参観ください

歌を歌うだけの全校集会

 久しぶりの体育館での全校集会。(いつもは放送による全校集会)
今日は、校長の話はカット
(「校長先生のお話は今日はありません」と告げると、会場がざわつきました。
全校集会には、校長先生の話はあるもんだという固定観念があるようです。)
歌を歌うために集まった全校集会。
歌うのは、毎月、各学級で練習してきた「今月の歌」です。
「さんぽ」「風も冬も友達だ」「つばさをください」の3曲を歌いました。
1曲を歌うごとに、のってきた子ども達。
体育館にみまや小の子ども達の元気いっぱいの歌声が響きました。

 子ども達には、なかなか好評の全校集会でした。

ちょっぴり成長しました。

 今日は、1年生と幼稚園生との交流会
この日のために、前々から準備をしてきた1年生。
「幼稚園生は、挨拶も元気だし、行儀もすごくいいよ」と1年生にお話しすると、
背筋がピーンとなる1年生。いつもと違う(?)緊張している(?)
 
 
 
 
  
1年生の感想。
「緊張したけど、楽しかった」「疲れた~」「幼稚園生がかわいかった」
「汗をいっぱいかいた」「喜んでもらえてうれしかった」など

 今まで、楽しませてもらう側の1年生が、「喜んでもらえてうれしい」と感じるまで成長
したのですから、ちょっぴり大人になりました。成長した証です。
 そういう意味で、意義のある交流会になりました。

危ないところ探し

 危ないところ探しです。どこが危ないのでしょうか?

今日の2校時は、今日も4年生の特別授業。「防火教室」です。
子供たちは、10の間違いを見つけました。
 
 楽しく、ためになる授業でした。
お疲れのところ、ご指導いただきました内郷消防署の皆さんに感謝です。

資源循環型社会にするために

 2月22日(水)、2が3つも並ぶ日の3校時。4年生は環境について学習しました。
地球温暖化の原因は何か?地球温暖化を防ぐためには?
そのために、自分達は何をしなければならないのか?などを学びました。
講師は、福島県環境アドバイザーの長澤さん。
今年、総合的な学習の時間で学んだ「環境」についてまとめの学習でした。
 
 地球上に住む人間を含む生き物が、ニコニコして生活できるように、エコな生活をしたいですね。
エコに濁点をつけると、エゴ。
今日の4年生のように純粋な心で、濁らないで、エコに生きたいと思いながら
授業を参観していました。

皆さん お疲れ様でした。

 今日、学力テストでした。2校時は国語、3校時は算数。
全校生が 真剣に あきらめずに 頑張っていました。

 「ふう~、疲れた~」「難しかった」という子ども達がほとんど。
中には「いろいろな問題があって、楽しかった」という1年生も。
みなさん、お疲れ様でした。

きのうから今日にかけて

 2月16日(木)学校評議委員会が開かれたいた時、
突然、どーんと音がしました。鳩が校長室の窓に激突
写真がその跡です。 羽を大きく広げて飛んでいたそのままの姿が残っています。

 ご安心ください。鳩は、元気に飛び立っていきました。

 今日も、穏やかな日和。校庭では、4年生がサッカーをしています。
男子と女子の比は1対2。今日の体育では、男子も頑張っていましたが、
ゴールを決めたのは やはり女子でした。( 写真右 )
 
 暖かくなって、半そで 半ズボンで体育をしている子供もいます。ですね。