今日の出来事
戌年!今日は、ワン、ワン、ワンの日
「今日は、1月11日(ワン、ワン、ワンの日)で、読み聞かせも、奇しくも11回目です。」と始まった今日の読み聞かせ。
サポートティーチャーの方の挨拶の中で、正月行事のことや正月中に飼い犬の誕生日があった話から、戌年につなげていました。
今日の読み聞かせの本は「どろんこハリー」という「犬」の登場するお話。読み聞かせが始まる前からわくわくする子どもたちでした。
今年も、子どもたちの笑顔たっぷりの読み聞かせ、ありがとうございます。
熱い牛乳瓶
米飯給食がまだなかった小・中時代はいつもパン。脱脂粉乳から牛乳は瓶ものへ。今の季節は、ストーブの上の洗面器の湯に牛乳瓶を入れて、熱々の牛乳を飲んでいたっけ・・・などと回想。
お忙しい中、遠路はるばる、いつもお世話になりありがとうございます。
これからも、感謝の気持ちをもって給食をいただきます。
作り上げる算数
既知をもとに、未知を作り上げ、そのよさを味わうのが算数科。今日も全学年でそんな「作り上げる算数科」の授業が展開されていました。
真剣に取り組んだ後の給食は格別。今日は、にしん甘露煮、レンコンきんぴら、白玉雑煮でした。2018年最初の給食もおいしくいただきました。
ジンジンする
今日の立哨指導は、昨日感じなかった指先のジンジンする感覚がありました。
そんな中でも、子どもたちはポケットに手を入れることもなく、今日も全校児童が元気に登校しています。
心がジンジンしびれるような感動と充実の3学期にしていきたいと思います。
命が吹き込まれる
全校児童揃っての始業式では、久しぶりの「立腰」ですが、立派な姿勢で話を聞くことができました。「なりたい自分」などの夢・目標が頑張りの根っこ、それを実現させる七転八起「だるまさん」の話をしました。
子どもたちの夢や願いの実現のため、第3学期も職員一丸となって情熱をもって取り組んでまります。引き続き、御協力・御支援のほどよろしくお願いいたします。
視線移すとホワイトアウト
窓の外が気になって、集中できない子どもの気持ちがよく分かります。
歩いていても、雪の下の凍結に気づかず、足をとられ転びそうになる状況です。くれぐれも、転倒、交通事故等ないように、そして、集中して課題に取り組めるようにと祈ります。
真っ白の桶売
来年2月の縄跳記録会の目標が掲示されていましたが、休み中の練習は危なくない場所で、けが等のないようにと願います。
お手伝いではありません
終業式では、「成功の秘訣(あきらめない粘り強さ)」と「ごみを跨がない美しい生き方(誰も見ていなくても)」の2学期の振り返りえをした後、「目標・夢」「仕事」の話をしました。
「手伝いではありません。責任を持ってする自分の仕事です。小さくても家族の一員、家の仕事を決めて続けます。そのことが・・・」 前の学校で教えていただいたことです。
すばらしい2学期の反省と冬休みのめあての発表がありました。高学年は、目線を皆に向け、伝えています。
事故なく、健康で、心に残る楽しい冬休みにと願っています。
皆様方も、どうぞよいお年をお迎えください。
厳しい寒さに負けず
2時間目の授業が終わってからの休み時間、体育館の気温は 1.5℃でした。
凍ってしまいそうな体育館でしたが、子どもたちは寒さに負けず5分間走に取り組みました。
いよいよ、明日で2学期が終わります。冬休みも自宅等で体力向づくりに努めてほしいと思います。
プレゼント
うれしそうな顔でのリースづくり、そのわくわくの心をプレゼント。
段ボール工作も、読み取る力をつけるのも同じ。やがては、子どもの宝物に。
そして、これはできるようになったぞ!という一人一人の誇れる自信こそ、最高のプレゼント。
給食調理室からも、毎日、健康な体と豊かな心を育む心のこもったプレゼントが。今日は2学期最後の給食。いつもおいしい給食ありがとうございます。
ガチガチの朝に教えられる
先日手袋をしていない子に「冷たくない?」も「大丈夫です。あ。」と言ってポケットから手袋を出して着ける姿。そして「指先まで血が通っていないと冷たいんですよ。」と教えられました。確かに。
今朝も学校下の日陰の坂道は、雪が溶けず凍結のまま。十分注意が必要です。
体育館のガラスも結晶模様の飾りのようにきれいですが、飾りでなく本物です。
結晶模様に、一つ一つ違っていても、自分らしく美しく、誇らしく、そんな子にと教えられたようでした。
今年の・・今年のうちに!
このすぐ後、「スター・ウォーズ」メインタイトル曲、圧巻の演奏が迫ってきました。
学校に戻り、「♪~今年の勉強、今年のうち!」とばかりに、それぞれの学級では、今年中に「できるようになる、覚える、作成完了をめざす」等々の今年のうちに!に取り組んでいました。
黒板の「修」は、「どんな漢字ですか?」のアンサーでしょう。2学期の思い出、何を要求したのか、推理は? ・・・近隣3校5・6年の旅行に関係か・・・
白い校庭から出発
昨夜の雪で、校庭が白くなりました。朝日に照らされてきれいです。
その中を子どもたちが元気にやってきました。
今日は、アリオスにて開催の「ボクとわたしとオーケストラ」の鑑賞に行ってきます。まもなく出発です。楽しみです。
毎日を健康に過ごすために
今日の給食の時間に、すこやか検査の表彰を行いました。
桶売小学校では、毎週火曜日に
・ハンカチ・ティッシュを持っているか
・つめが伸び過ぎていないか
・朝、歯磨きをしてきたか
・週末に上履きを洗ったか
・朝ご飯を食べたか
・夜更かしをしなかったか
をチェックする、すこやか検査を行っています。
2学期全ての項目で忘れなかった児童に対して、放送・保健委員会の児童が賞状を渡しました。
一度も忘れないことは、とてもすばらしいことです。
これから風邪やインフルエンザの流行が予想されます。清潔や生活習慣に気をつけて過ごしてほしいと思います。
染み込んだものが、にじみ出る
今朝、サル出没のため、集団登校に付いて学校下まで行きました。サルは既に山に去った後でした。本日配付「サル出没に伴う登下校等の安全確保について」の注意点をお子さんと確認願います。
3・4年生は道徳の時間終末の「説話」をしていました。
「努力した人みんながプロになれるわけではない。しかし、プロになった人たちは例外なく、人の何倍も努力してきたという。」
価値の継続化、実践意欲の高揚に結びつく話でした。
説話の中で、子どもたちは「はい」「はい!」と声に出し、頷きながら、話を受け止めて聞いていました。まさに話が染み込む光景でした。やがて染み込んだものは、行為としてにじみ出てきます。
1時間1時間の心に残る、心に染みる道徳の時間の積み重ねが何より大切に思います。
1・2年生は、プッチンプリンダンスの鑑賞中。体の可動域が広い二人です! 楽しく、そして、かっこいいダンスを期待してしまいます!
5・6年生は、計画的な買い物について、賢い消費者になるべく学んでいました。これから、お年玉などをもとに、買い物をする際、今日の学びを生活の中に役立ててほしいと思います。
算数科 ゴールシークの考え
7~8年前、ゴールシークを知りました。
これまでの多くは「いくらになるか」という問い。対して、ゴールシークは、答えを予め示し、問題と答えとの間の思考過程に焦点を当てるもの。A→Bの考えです。
A:1階から3階までエレベーターで6秒。1階から6階までは何秒かかるか?
B:1階から3階までエレベーターで6秒なら1階から6階まで15秒。説明せよ。
3階と6階を見て、2倍の12秒と思ったらA問題は失敗終了。しかし、B問題は15秒が示されているので考えます。そして、「あ、そうか」にたどり着きます。次に「あ、そうか」をどう表現すれば説明になるか・・・ですが。
そのような問題の傾向を教科書のところどころに見つけます。
今日の2年のワークシートにもその傾向がありました。
2学期のまとめに一生懸命の子どもたちに、待ってました「クリスマスメニュー」の献立。チョコムースもついて豪華です。
先ほどの問題。1階から3階は2区間。2区間で6秒なので1区間3秒。ここで、3秒×6階=18秒とすると間違い。1階から6階までは5区間。よって、3秒×5=15秒。間違えやすい問題です。
すごいよね、あなたって。
体育館2階キャットウォークから、学校への急坂・日陰場所の着雪・凍結の様子を写真に撮ると、ちょうど業間休み。子どもたち・担任が体育館にやってきました。
少々見下ろすこの感じは、某缶コーヒーCM「すごいよね、あなたって。」の目の高さ。
体育館のライトをつけてやろうとする子、難しい種目跳びに黙々と挑戦する子、子どもの話をいっぱい聞き・いっぱい遊んでやろうとする先生。~みんなに「すごいよね、あなたって。」~ -7℃の寒さも忘れる、温かな光景が現れました。
「だれかが・・・、見ている人は見ている。そして認め、応援している。」
しっかり価値付けの言葉と心をおくり、寒さ厳しくなる桶売を、あたたかく、一層温もり感じられるところに・・・と思います。
だれも見ていなくても、真面目に一生懸命がんばる桶売の子に、今日の給食は、ちくわいそべ揚げ、もやしいためなど。今日もおいしくいただきます。
休みたくなかった 月曜日
担任の先生が、日曜日のエピソードをおもしろおかしく話してくれるからです。
「待て!と言うと、食べ始める飼い犬の話」等々、いつも大爆笑の月曜の朝でした。
先生のことが大好きで、自分のこともたくさん話した覚えがあります。
特に、お父さん・お母さん方の子どもの頃の話は、今目の前の子どもにとってかけがえのない心の拠り所・励みになり、そして何より、ますますお父さんお母さんのことが大好きになります。
5月の職員向け便り「コーヒーブレーク」に、たくさん先生の話をという内容「老婆と犬」(自らを語る教師のもとに、心を語る子どもあり)と立腰:森信三先生の話を載せました。
ぜひ、こちらの方も一読いただければ幸いです。
☆こちらをクリック→ コーヒーブレイク④5/29.pdf
集中して、工夫して、二捻り半
3・4年生は「い」の筆の入り方や出方に集中し、書きぞめの練習を行っていました。
5年生は平行四辺形の求積(等積変形)に集中・工夫、6年生は単元末シートに集中していました。
工夫することを「一捻り」などと言いますが、運ばれてきた検食メニューには、「捻りパン」が。こちらは「二捻り半」。おいしい給食、いつもありがとうございます。
今年最後のクラブ活動
今日は、今年最後のクラブ活動がありました。
内容は、バスケットボールです。
子どもたちは、はじめのあいさつの時から気合い十分です!寒さを吹き飛ばすような大きな声であいさつをしていました。
児童8人と教員2人なので、5人対5人で試合をすることができました。
白熱した戦いでした。
結果は・・・
赤チームの勝ちでした!
試合が終わった時には、体がぽかぽかになっていました。
今年最後のクラブも、みんな笑顔で仲良く楽しくできました。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp