桶売ニュース

今日の出来事

もうすぐ12月 (No.355)

 11月28日(月)です。今日は晴れ間が広がるようですが、明日からはだんだん冬に向かっていくとのこと…。冬の備えを万全になさってください。

 12月がもうすぐやってきます。食育通信12月を発行しましたので、ぜひご覧ください。

さよなら、11月(No.354)

11月25日金曜日

今週の学習も終わりです。

金曜日の下校は、校長先生にごあいさつをして下校します。

 

来週からは12月です。2学期も残りが少なくなってきましたね。

12月も元気に登校してくださいね。

やってみよう、プログラミング(No.353)

11月24日木曜日(一日戻ってしまいますが・・)

 

ICTサポータの先生がいらっしゃいました。

先生に、プログラミングの仕組みを教わって、、

 

いろいろなコマンドを組み合わせて、キャラクターを動かす指示を作る学習でした。

このようにコマンドを組み合わせてできているものがたくさんあります。

プログラミングが使われているものについても今後学んでいく予定です。

パンプキンプリン(No.352)

11月24日木曜日

(一日、戻ってしまいますが・・)

 

クラブ活動がありました。

カボチャを切っています。このカボチャもおけうりっ子畑で収穫したものです。

 

今回はプリンに挑戦です。上手に固まるといいですね・・

 

完成です! 黒いほうはチョコレート、オレンジのほうはハチミツがかかっています。

 

先生方にもプレゼントです。

おいしくいただきましたよ!

 

そして作った大きな大きなプリンを食べました!

今回も大成功でしたね!

 

 

 

今日は郷土料理体験、月曜日は和食給食 (No.351)

 11月25日(金)です。今日は、小・中合同の体験教室でした。先週に引き続き、学校評議員の久子さんにおいでいただき、地場産品を使った料理を教えていただきました。たいへんおいしくできました。

校長先生もお手伝いです。

 

大きなお鍋で、豚汁を煮込んでいます!

 

しみもちも焼いていますよ!

おいしくいただきました!

 

 

月曜日は、和食給食で「だしを味わう」日本文化のすばらしさに触れます。

斜面の工事が始まりました(No.350)

 11月24日(木)です。

 関係各署の皆様のお力添えにより、本日から東側斜面の側溝を交換する工事が始まりました。現場作業員の指示のもと、重機で簡単に運んでいます。車両の誘導員はおりますが、付近を通行される場合はじゅうぶんに気をつけてください。

 

 

 ワイヤーをかけるまでは人力でおこなっています。左右のバランスを確認して、重機を操作している方に無線で指示を出していました。気をつけて作業にあたってください。

レッツ!トラベル給食 静岡県 (No.349)

 11月24日(木)です。昨日は雨降りで寒い一日でしたが、今日はたいへんいい天気になりました。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、桜エビとシラスのかき揚げ、駿河汁、ミカンです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は静岡県の料理です。静岡県が面する駿河湾では桜えびやしらすが水揚げされます。今日は桜えびとしらすを使ったかき揚げにしました。駿河湾では、いわしやかつおなどたくさんの種類の魚がとれます。駿河汁にはいわしのつみれが入っています。デザートは静岡県でたくさん作られているみかんです。

 

 大きくて分厚いかき揚げ、味も食べ応えも満点でした。

今日は小雪 (No.348)

 11月22日(火)です。今日は二十四節気の「小雪」ですが、とっても穏やかな天気です。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、きんぴらの包み焼、切り干し大根の胡麻ネーズ炒め、もずくと枝豆のすまし汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 きんぴらに使われるごぼうは、秋から冬が旬の野菜です。ごぼうのように土の中で成長する野菜を「根菜」といいます。だいこんやにんじん、じゃがいもなど秋から冬にかけて旬をむかえる根菜を煮物やみそ汁に入れて食べると体もあたたまります。これからますます寒くなりますが、寒さに負けず元気にすごしましょう。

 

 

  飛行機雲が交差しているところまでハッキリ見えました。

 

電気をつくってみよう(No.347)

11月22日火曜日

 

今日は、理科の学習の様子を紹介します。

理科は、「電気と私たちのくらし」という単元で、

電気がどのように作られたり使われたりするのか、について学習しています。

手回し発電機を使って、実際に電気を作ってみました。

 

手回し発電機をコンデンサーにつないで、充電したり、

充電した電気を、豆電球やLED電球につないだりしました。

 

豆電球よりもLED電球の方が長い時間光りました。

LED電球の方が少ないエネルギーで使うことができるんですね。

がんばりをたたえて(No.346)

11月21日月曜日

今日は全校集会の日でした。

おけうりぼう君も参加です。

2学期も残り24日。およそ4分の3が終わってしまいました。

これまでの行事について振り返りました。

 

コンクールの賞状、参加賞、先日の持久走記録会の記録証など、

校長先生からたくさんの賞状を授与していただきました。

2学期、よくがんばりましたね!

食育の日こんだて&魚食給食 (No.345)

 11月21日(月)です。昨日は1日中曇りで夜には雨が降っていました。雨は朝まで降っていましたが、ようやく上がって気温も高くなってきました。

 今日の給食のメニューは、雑穀ごはん、牛乳、かじ〇コロッケ、ソース、大豆といんげんの胡麻味噌和え、さつまいものみそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は魚食給食です。常磐ものの「かじき」を使った「かじ〇コロッケ」が登場します。「かじ〇コロッケ」はいわき市の高校生が考えたコロッケです。かじ○コロッケを食べて、みんながまるい笑顔になりますように、との願いを込めて名づけられました。みそ汁には今が旬のさつまいもが使われています。

 

 

  どんどん流れていく様子は、まさに雲海のようでした。

畑の恵みに感謝して②(No.344)

11月18日金曜日

 

収穫祭を行いました。

できあがったお料理は・・

・さつまいもご飯  ・かぼちゃ春巻き  ・かぼちゃコロッケ

・さつまいもサラダ ・かぼちゃの味噌汁 ・スイートポテト

です。

 

野菜の栽培やお世話でお世話になった、地域の方をご招待しました。

おかげさまで、今年も大収穫でした。ありがとうございました。

 

そして、みんなで会食をしました。

パリパリの春巻きは、家庭科室に響くほど。

コロッケはほんのりカレー粉がきいていますが、カボチャの甘さとベストマッチ。

そのほかのメニューもどれもおいしくできました。

みんなおなかいっぱいです。

 

今日は楽しい収穫祭になりました!

畑の恵みに感謝して①(No.343)

11月18日金曜日

 

収穫祭を行いました。

今日はお客様をお招きします。

午前中は収穫祭の準備を頑張りました。

 

収穫したサツマイモやカボチャを手際よく、調理していきます。

 

こちらはサツマイモご飯ですね。

 

本校の栄養教諭のご指導をいただきながら、春巻きにも挑戦です。

 

どのようなお料理ができあがったのでしょうか・・?

 

to be continued... ②に続きます。

輝く朝日(No.342)

11月18日金曜日

素敵な光景だったので、思わず写真に撮ってしまいました。

雲一つ無い青空です。下から太陽が昇ってきます。

もう少し早い時間だと、夜明け前の暗い空と明るい朝日のグラデーションが

なんとも言えない風景が広がります。

 

7時現在の気温は3℃です。

学校近隣にお住まいの職員に聞いたところ、

「車の外気温表示がマイナス2℃だった」

「外に干していた洗濯物が凍ってしまった」といったお話が聞かれました。

 

路面が凍結する時期になってきました。

どうぞ安全運転で。

その1秒をけずりだせ(No.341)

11月17日木曜日

 

15日火曜日に予定されていた持久走記録会が、雨天のため、今日17日に順延になりました。

今日は、風もなく穏やかで、持久走をするには絶好のコンディションでした。

「おけうりぼう、がんばるから、見ててね!」

 

開会式と選手宣誓です。

「練習の成果を出し切ります!」

 

軽く走って、準備運動。

いよいよ、本番が迫ってきました。

 

そして、

まず、女子2人が走り出しました。

女子は1400m(校庭トラック7周)です。

 

途中、苦しくなりましたが、最後までがんばりました!

校内記録をねらって、1秒をけずりだせるように懸命にがんばりましたが、

少し届かなかったようです。

 

後半は、中学生男子。1500m(校庭トラック7周半)です。

 

速くて、力強いですね!

 

最後に、一人一人が、応援してくださった先生方にむけて、

感想を発表しました。

 

小学校での持久走記録会は終わってしまいますが、

持久走(マラソン)は、練習すればするほど、

記録が短くなっていきますし、速くなります。

体力をつけるためにも、これからも時々走ってみるのもいいかもしれませんね。

版画完成!(No.340)

11月17日木曜日

 

今日は2回目の版画指導の日でした。

いわき版画の会の菅野裕久先生をお招きして、ご指導をいただきました。

今回は、いよいよ「刷り」に入ります。

先生に確認をしてもらって、

 

ローラーにインクをつけて、いざ!

 

そして、紙を載せて、こすって、完成です!

 

版画の作品は1月に行われるいわき市小・中学校版画展に出品の予定です。

昨年から2年間かけて作成してきた、集大成の作品を展示いたします。

ぜひいわき市美術館に足を運んでくださいね。

菅野先生、ありがとうございました!

蜜がつやつやと輝いています(No.339)

11月17日木曜日です。

今日の給食は、しょうゆラーメン、キャラメルポテト、にらともやしのナムル、牛乳です。

キャラメルポテトがつやつやしておいしそうです。

[佐藤先生のひとくちメモ]

今日のキャラメルポテトにもさつまいもが使われています。さつまいもはデザートの材料としても使うことができます。さつまいもは「根っこ」の部分を食べていますが、同じく土の中で育つじゃがいもは地下の「くき」の部分を食べています。秋に旬をむかえるいも類はたくさんあります。旬の味覚を味わいましょう。

みんなたのしく(No.337)

風が強かったり、肌寒い日も増えてきましたね。

カードゲームで児童と先生方が一緒に遊んでいます。

場所は職員室です。

これが桶売のよいところの一つです!

職員室で楽しい笑い声が響いています。

明日に向かって!(No.336)

11月16日水曜日

 

昨日は一日冷たい雨でした。今日は一転して、明るくまぶしい日差しが注いでいます。

 

予定では、昨日11月15日が持久走記録会でしたが、

ラインを引いて準備万端というところ、直前になって雨が降り出してしまいました。

でも、一日多く練習できましたからね。

 

今日も音楽に合わせて走り込んでいました。

さあ、明日頑張りましょう!

持久走記録会は明日11月17日に実施予定です。

澄みわたる青空 (No.335)

 11月16日(水)です。昨日の天気とは一転して、素晴らしい晴天が広がっています。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、納豆、こんにゃくのきんぴら、キャベツと肉団子のすまし汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 納豆は大豆からできています。今日の納豆の大豆は福島県産です。きんぴらにはいわき伝統野菜の「おかごぼう」が使われています。身の回りには地元で育てられた食べ物がたくさんあります。地元の旬の食材はよりおいしく食べることができます。ほかにも地元の旬の食材を探してみてください。

 

 

魚食給食です (No.334)

 11月15日(火)です。朝から冷たい雨がしとしと降っておりまして、実施予定だった持久走記録会は木曜日に順延しました。昇降口の温度計は10℃です…。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、目光の唐揚げ②、ブロッコリーの胡麻和え、おかごぼう入り根菜汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は魚食給食です。常磐ものの「めひかり」が登場します。市町村ではそれぞれ市町村の花、鳥、木が制定されていますが、いわき市には市の魚もあります。市の魚がめひかりです。さらに、根菜汁には地域でとれたおかごぼうが使われています。

 

学力向上の糸口は「未来を見据える」 (No.333)

 11月14日(月)です。午前中に、市教育委員会より学力向上アドバイザーの先生がいらっしゃって、授業参観を行って、学力調査から見える課題について教えていただきました。

 思考力や判断力・表現力は、これからの社会を生き抜く力としてたいへん重要な資質・能力です。小学校から未来を見据えて、課題解決型の授業をはじめ、問いが連続し新たな問題を創造していく授業が求めれている、とのこと。

 お忙しい中、ありがとうございました。

 

今日は「川俣シャモ」 (No.332)

 11月14日(月)です。今日の給食には、高級食材の川俣シャモが使われております!

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、川俣シャモバーグの照り焼きソース掛け、さつまいもサラダ、玉ねぎの味噌汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 川俣シャモは、にわとりの仲間で福島県川俣町で育てられています。川俣シャモで作られたハンバーグは、かめばかむほどうまみが口の中に広がります。サラダにはさつまいもを使いました。旬でおいしいとともに、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたっぷりです。

 

貴重な資料を紹介していただきました(No.331)

11月11日金曜日

学校司書の先生と読書サポートティーチャーの先生の来校日、

そして、移動図書館の来校日でした。

読み聞かせの前に、「今日は何の日」と題してお話をしてくださいます。

11月11日はたくさんの記念日があったようです。

11月11日は「第一次世界大戦停戦記念日(世界平和デー)」でもあるのだそうです。

 

そこで、

「青い目の人形」の紙芝居を読んでくださいました。

この資料、もう絶版になっているようだ、とのことでしたが、

四倉町の図書館に保管されていると分かり、借りてきてくださいました。

先日の「明夢祭」の中学3年生の英語弁論のスピーチ以来、

「青い目の人形」の図書などを紹介してくださっていましたが、

この度、貴重な資料に触れることができました。

 

そして、午後は月1回の移動図書館。

 

今回もたくさんの本に触れることができました。

いつもありがとうございます!

繰り返して身につけます(No.330)

 11月11日(金)です。今日はチャーリー先生の来校日です。

 Where is the 〇〇 from?       The 〇〇 is from ◇◇ の構文をイラストを示して、役割を交換しながら繰り返して話していきます。「THE」のあとにonionやeggなどがくると、発音が変わることもありますね。リズムよく、話すことができました。Thanks,Mr.Chearlie.

 

 

 

県産の食材が登場です(No.329)

 11月11日(金)です。すべて「1」が付く日なので、その様子から「ポッ〇ー&プリッ〇の日」や麺の日、他には介護の日になっています。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、福島県産チキンカツ、ソース、おか牛蒡サラダ、なめこ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日のサラダには、地元で育てられた「おかごぼう」が使われています。おかごぼうはいわき伝統野菜のひとつで川前地区などで栽培されています。チキンカツに使われているとり肉やなめこ汁のなめこも地元の食材です。地元の食材をよく味わって食べてください。

 

 

甘い香りが校舎の中に(No.328)

11月10日木曜日

 

今日はクラブ活動がありました。

どうやら今日はクッキングのようです。何を作るのでしょうか?

 

おけうりっ子畑で収穫したサツマイモを炒めています。

やがて、甘い香りがしてきました。

 

弱火でじっくりと炒めています。まだかな、まだかな。

 

途中で校長先生が登場。お手伝いしてくださいました。

 

そして、完成です!

 

先生方にもおすそわけです。

 

中学校の校長先生にも。

 

火は弱火。バターでじっくりと炒めて、砂糖とお醤油で味付け。

黒ごまをトッピングしました。

例えるなら、洋風な大学芋、という感じでしょうか。

とてもおいしかったですよ!

ここはどこでしょう(No.327)

11月10日木曜日

今日もいい天気の桶売です。

中学校は今日は見学学習のため、桶売はちょっと静かな感じがします。

今日は、お弁当の日です。

ここはどこでしょうか?

 

ここは体育館の前です。

暖かい日だまりの中で、おいしいお弁当を食べています。

校庭の東側からは、桶売の田畑や家々の様子、山並みがよく見えますよ。

 

取材の方がいらっしゃいました(No.325)

11月9日水曜日

取材の方がいらっしゃいました。

季刊誌「生きる力」の特集に本校児童の記事が掲載される予定だそうです。

今年に入って2回目ですね。

初対面の方に、やや難しい質問にも堂々と答える様子はさすがだなあと、

そんな桶売の子どもの姿に感心してしまいました。

今回も貴重な経験をさせていただきましてありがとうございました。

明日の給食はお休みです (No.324)

 11月9日(水)です。明日は、中学校で校外活動がありますので、給食はお休みです。ざんねーん!

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、タラの海苔ごま揚げ、おかか和え、豆腐のとろみ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今年収穫されたお米のことを「新米」といいます。給食には、いわき市で育てられた「コシヒカリ」というお米が使われています。新米は水分が多く、香りがよくてねばりが強いのが特徴です。お米は1年を通して食べられていますが、秋は特においしい季節です。

 

今週も走っています!(No.323)

11月9日水曜日

今日もとてもいい天気の桶売です。

長い休み時間に、児童と先生方がグラウンドに出てきました。

 

流れる音楽に合わせてそれぞれのペースで走ります。

 

持久走は一人で走る種目ではありますが、

一緒に走ることで、励まされて、がんばろう、という気持ちがわいてきますよね。

来週の持久走記録会にむけて、がんばりましょう!

 

おけうりぼうも持久走を応援しています。

皆既月食、ご覧になりましたか?(No.322)

11月8日火曜日

皆既月食が話題になりましたね。

桶売小から見えた月の様子はこちらです。昨夜、午後7時ころの様子です。

 

もう少し、拡大してみますと

一般的なデジタルカメラで撮影したので、このくらいなのですが・・

月の左下が欠けている様子をご覧いただけるでしょうか?

ダメ。ゼッタイ。(No.321)

11月8日火曜日

小白井中学校で行われた、薬物乱用防止教室に参加してきました。

桶売小・中学校と小白井中学校合同での学習でした。

 

薬物乱用防止指導員の小西先生より、「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。」と題して、

お話をいただきました。薬物乱用防止指導員は、薬物乱用を根絶するために活動をしている方です。

 

薬物の怖さについて、学習をしました。

くり返し使うことによって同じ量では効かなくなってしまうこと、

また、自分の意志ではやめられなくなってしまうこと、

運動機能が低下したり感情のコントロールがきかなくなってしまうこと、

など、多くの影響があることを学習しました。

 

好奇心から、ストレスから逃れたいから、など

いろいろな誘惑がきっかけになることが多いようです。

きっぱりと断る勇気と正しい知識が必要です。

秋のかおりをめしあがれ (No.320)

 11月8日(火)です。いい天気ですが風が強いので、持久走練習にはちょっと向かない天気です。

 今日の給食のメニューは、秋の香りカレーライス、牛乳、ほうれん草とエリンギのソテー、オレンジです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日のカレーライスは秋バージョンです!秋が旬のきのこやさつまいもが入っています。カレーはいろいろな材料でつくることができます。季節の食べ物を入れたカレーをおうちでもつくってみてはいかがでしょうか。ソテーにも旬のきのこ「エリンギ」が入っていますよ!

 

雲一つないので(No.319)

11月8日火曜日

雲一つない空です。

なので、思わず写真に撮ってしまいました。

今週はいい天気が比較的続くようですね。

7時30分現在気温は11℃。比較的暖かい朝になりました。

 

そうこうしているうちに、小中学生の集団登校がやってきました。

「おはようございます」と、遠くから元気な挨拶をしてくれました。

元気でていねいな挨拶も桶売の伝統です。

先輩たちの背中で、教わってきたのでしょうね。

 

川前町や夏井川の紅葉は今が見頃、真っ最中でしょうか。

午後になると日が陰ってしまうので、

朝から午前中が見頃かと思います。

おいでになるときは、どうぞ安全運転でお願いします。

先輩においつけおいこせ(No.318)

11月7日月曜日

休み時間に中学生がやってきました。

 

バドミントン部の新人戦で、いわき市の大会を勝ち進み、

県大会に出場したそうです。その報告に来てくれました。

 

桶売小・中学校は小さな学校です。

それでも市の大会を突破して、次のステージに立つことができたんですね。

そんな立派な先輩たちに、小学生も負けじと頑張っていきたいですね。

リクエストメニュー (No.317)

 11月7日(月)です。今日は二十四節気の一つ「立冬」です。深まる秋を感じていますが、冬はもうすぐやってくるのでしょうか。今日の給食は、リクエストメニューとなっております。

 今日の給食のメニューは、ツナごはん、牛乳、鶏つくね、切り干し大根のナムル、かきたまスープ、アセロラゼリーです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は桶売小学校のリクエストメニューです。桶売小学校からのメッセージです。「一生懸命考えたので味わって食べてください!私が好きなアセロラゼリーをみなさんも好きになってもらえたらうれしいです!」いわき市の人気メニュー「ツナごはん」が登場です!

 

明日は、11/8でいい歯の日(No.316)

11月7日月曜日

1週間のスタート、月曜日ですね。

今週もがんばりましょう!

今日は全校集会がありました。

 

今日は保健室の先生から、明日の「いい歯の日」にちなんで、

「健康な歯と歯ぐき」のお話をいただきました。

健康な歯・歯ぐきの様子、弱っている歯・歯ぐきの様子の画像が出ると、

思わず身を乗り出して、真剣に見ていました。

 

そして、正しい歯の磨き方についても、アドバイスをいただきました。

強すぎても、歯ぐきを傷つけてしまうし、歯と歯の間に歯ブラシが入っていかないのだそうです。

でも、弱くても、十分に汚れを落とすことができません。

ちょうどよい力で、「ゴシゴシ」ではなくて「シャカシャカ」と、

小さく小刻みに動かしてブラッシングするのがよいそうです。

そして、ときどき、デンタルフロスや糸ようじなどで歯のすき間も、

ケアするとより効果的なようです。

 

80歳まで元気な歯を20本!

「8020」を目指して、健康な歯を保ちたいですね。

学校保健委員会を開催しました(No.315)

11月4日金曜日

学校保健委員会を開催しました。

専門の先生からお話を聞いたり、地域や家庭への働きかけをしたりということで、毎年開催しています。

桶売小・中学校の児童生徒、保護者、教職員等、およそ20名が参加しました。

まずは、本校の栄養教諭から、「給食時における衛生管理」ということで、

給食の時の衛生面のお話を聞きました。

給食室で気をつけていること、児童生徒の皆さんに気をつけてほしいことについて話がありました。

 

また、手洗いチェッカーを使って、十分に洗えていない所について確認する活動も行いました。

 

後半は、小川川前地区保健福祉センターの池津先生より、

「SOSの出し方教室」と題して、講話をいただきました。

 

桶売小・中学校は児童生徒が少なく、みんなで和気あいあいと過ごしていることが多いのですが、

高校や大学、社会人になると、多くの人間関係に触れることになります。

そのようなときに、ストレスを抱えたり、悩んだりということも十分に考えられます。

信頼できる周りの人に話すこと、相談窓口があるということ、

何より「助けて!」と言っていいということ、について学習しました。

困ったとき、悩んだときのために、

今日、学習したことを、頭の片隅に置いておきたいですね。

著作権ってなあに(No.314)

11月4日金曜日

今日は学校司書の先生、読書サポートティーチャーの先生がいらっしゃる日でした。

今日は、ちょーっと難しいお話のようです。

 

今日は、著作権について学習しました。

著作権は、簡単にいうと、文章・音楽・写真・絵などをつくった人以外は勝手に使ってはいけませんよ、という権利のことです。勝手にマネされたり、写されたりして困ってしまうこともありますからね。そのようなルールがあるんだよ、ということを学習することも必要なことですね。

朝食を見直そう(No.313)

今週は「朝食を見直そう」週間に取り組みました。

その一環で朝ごはん標語を考えました。

 

朝ごはんは大切ですね。

眠気を覚ますために、脳と体に栄養を入れるために、体温を上げるために、

と、朝ごはんにはいろいろな役割がありますね。

 

今月のすこやかタイム(No.312)

ベッドの上に寝っ転がっていますが・・・

今月のすこやかタイム(11/2)の様子です。

今月のテーマは、「質のよい睡眠」です。

 

タブレットを見ながら、質のよい睡眠について、保健室の先生からお話を聞きました。

上の寝っ転がっている写真は、眠るときの呼吸の仕方について練習をしているところだそうです。

 

しっかり眠ることによって、次の日も元気に活動できますよね。

また、脳の中で分泌される成長ホルモンも睡眠と大きな関係があるそうです。

「寝る子は育つ」と言いますよね。睡眠はとても大事です!

秋の味覚に感謝して (No.311)

 11月4日(金)です。明日はあまり気温が上がらないですよ、といわれていましたが、太陽の力は偉大です。ほかほかで気持ちがいいです。

 さて、今日の給食のメニューは、サツマイモごはん、ごま塩、牛乳、鶏肉の塩こうじ唐揚げ②、生姜酢和え、胡麻みそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 さつまいもは今が旬です。焼きいもにしたり、煮物に入れたり、シチューに入れたり、スイートポテトにしてもおいしいです。今日はごはんに入れました。ごましおをかけて食べてください。これからの給食にもいろいろなさつまいも料理が登場します。

Basketball!!(No.310)

11月2日水曜日

11月の体育は、持久走記録会の練習をしながら、

バスケットボールに取り組みます。

ナイスシュート!

ゴール下からのシュートはだいぶ入るようになりましたね。

パス練習、ドリブル練習をして、

ゲームを楽しめるようになるといいですね!

版画のご指導をいただきました(No.309)

11月2日水曜日

 

3・4校時目に、版画のご指導をいただきました。

桶売小学校は「版画展」に出品することを目標に、昨年から講師の先生のご指導をいただきながら、作品の制作を進めてきました。

いわき版画の会・いわき美術協会 の菅野裕久先生をお招きして、版画制作のご指導を今年もいただきました。

 

桶売小学校では、桶売にまつわる伝説や物語を、紙芝居風の版画の作品に仕上げています。

完成に向けて頑張っていきたいと思います。12月に完成予定です。

おけうりっ子畑で収穫した・・(No.308)

11月2日水曜日

今日は、昨日と比べてとてもいい天気です。

11時30分現在21.5℃です。9月ころの陽気にもどってしまったようです。

 

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鶏肉とブロッコリーのキノコ炒め、厚揚げの味噌汁、サツマイモのりんご煮です。サツマイモは、おけうりっ子畑で先日収穫したものを使用しています。私たちの学校で収穫したものが給食で使われるのは、とても素敵なことですね。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 秋といえば何が思いつきますか? 「スポーツの秋」「読書の秋」「芸術の秋」・・・そして「食欲の秋」もありますね。今では、季節に関係なく食べることができますが、食べ物には一番おいしくて栄養がたっぷりの「旬」があります。秋が旬の食べ物はたくさんあります。今が旬の食べ物を味わいましょう。

今日もお待ちしています(No.307)

11月2日水曜日

今日も明るい日差しが、校舎の中に降り注いでいます。

今日は、校舎の3階の様子を紹介します。

 

桶売小の3階には、「総合学習室」があります。

図工や総合的な学習の時間に使う部屋なのですが、

これまでの総合的な学習の時間で取り組んだ「桶売もりあげ隊」の活動コーナーや、

これまでの卒業アルバム・卒業文集等を展示してある教室でもあります。

 

現在、「ふくしま教育週間(学校へ行こう週間)」の期間ですが、

この卒業アルバム・卒業文集等をご覧いただくことができます。

卒業生・OBOGの皆様、桶売にゆかりのある皆様、

ぜひ、学校に足を運んでみませんか?

桶売小の3階教室でお待ちしております。

桶売のSDGs(No.306)

竹ぼうきの写真です。

市販の竹ぼうきとは少し違うような気がしませんか?

実は・・

 

見頃を終えた、コキアを束ねたものなんです。

用務員さんが作ってくださいました。

コキアは別名、「ほうきぐさ」とも呼ばれる植物です。

ふんわりして柔らかいホウキができますよ。

11月も走ります!(No.305)

持久走記録会にむけて、11月もがんばって走ります!

みんなで、走ります。

校長先生と教頭先生も一緒です。

みんなで、体を鍛えましょう!

 

さて、

これはどこの写真だったかというと、

体育館の入り口です!

下は緑、上になるにつれ、オレンジ、黄色、と色が変わっています。

朝は、東からの朝日に照らされて、素敵なんですよ!

委員会活動を行いました(No.304)

11月1日火曜日

6校時目は委員会活動でした。

作ったステッカーを、教室に貼りました。

また、冷暖房の温度や、節水のことについて呼びかけました。

 

その後、今まで集めていた1円玉募金を集計しました。

1円玉募金は、ユニセフの活動に寄附をする予定です。

 

人数は少ないけれど、桶売小学校の児童会はとても充実した活動をしていますよ!

お昼ですが「朝食おススメ」献立です (No.303)

 11月1日(火)です。先ほどまで晴れていたのに、冷たい雨が降ってきました。

 さて、今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、厚焼き玉子、ツナとキャベツのソテー、豆腐とわかめのみそ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 11月には、「朝食について見直そう週間運動」が実施されます。朝食は、体を目覚めさせ、エネルギーを補給するために大切です。たまご、ツナなど料理に使いやすい食材や納豆、ヨーグルトなどすぐに食べることができる食材もおすすめです。野菜も忘れずに!

 

11月になりました(No.302)

11月1日火曜日

 

11月のスタートです。

今年も残り2ヶ月、登校日は37日です。

今月もがんばっていきましょう!

 

今日11月1日から11月7日まで、福島県は「ふくしま教育週間」が行われます。

本校では、「学校へ行こう週間」ということで、

1時間目から6時間目までの間、学校生活の様子をご覧いただけます。

どうぞ、学校にいらしてください。

 

♪秋の夕日に、照る山もみじ

夕日ではなくて朝日に照らされていますが、素敵ですよね。

思わず写真に撮ってしまいました。

さて、問題です、この写真のもみじは、校地内のどこかにあります。

さて、どこのもみじでしょう。正解は、また後日に。

学校の校地内も、校地周辺も紅葉がきれいな季節になってきました。

ブラインド・ブックの取組 (No.301)

 10月31日(月)です。

 毎週金曜日には、学校司書とサポートスタッフの先生がいらっしゃいます。読書週間が始まったことから、28日には「ブラインド・ブック」の取組を行いました。

 ブラインド・ブックとは、題名や作者を伏せて、本の中身について紹介し合う活動です。紹介文を読んで興味や関心を高めて、いっそう本に親しむことを狙っていると思いました。先生方も参加しました。

 

 

魚食給食の日です (No.300)

 10月31日(月)です。10月も今日でおしまい…。年を重ねると時間が倍速で流れている感覚です。さて、今日は魚食給食の日です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、カツオの揚げ浸し、アーモンド和え、彩きのこ汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は「常磐もの」の魚が登場する魚食給食です。今回の魚はかつおです。かつおは筋肉や骨が発達しているため、体が重く、水の中で止まると沈んでしまいます。そのため、泳ぎつづける魚です。

 

全校集会を行いました(No.299)

10月31日月曜日

業間の時間に全校集会を行いました。

今日は児童会からのお知らせがありました。

桶売小学校はふくしまゼロカーボン運動に参加しています。

エアコンのスイッチの所に貼るステッカーを紹介してくれました。

夏は28℃、冬は20℃がめやすです。

また、赤い羽根共同募金活動の報告をしてくれました。

募金をしてくださった先生方にポケットティッシュのお返しです。

 

各種コンクールの表彰も行いました。

読書感想文コンクール、児童作文コンクール、

どちらも賞に選ばれました。がんばりましたね!

10月最終日/今週もがんばりましょう!(No.298)

10月31日月曜日

1週間のスタートですね!

今週も張り切っていきましょう。

今日も素敵な青空が広がる桶売です。

 

7:00現在、気温は9℃ 比較的暖かい朝です。

 

場所によっては、イチョウの木が黄色に色づいていたり、

モミジが真っ赤になっていたりして、

それが光に照らされてとてもきれいです。

朝焼けがとてもまぶしく、車の運転の時には思わず、

徐行してしまいます。どうぞ安全運転をお願いします。

 

そういえば、今日はハロウィンでしたね。

 

来週は11月(No.297)

下校の時は、昇降口でお見送りをしています。

それも、あと5ヶ月なんですね。

1日1日を大切にして、過ごしたいですね。

また来週、元気でね。

 

10月は桶売小の大イベント・明夢祭がありました。

11月も、たくさん行事がありますよ。

10月28日金曜日 の朝の様子です。

I’m ○○ I’eat ○○(No.296)

10月28日金曜日

 

英語の学習は、ALTのチャーリー先生との学習でした。

今日は、

I’m ○○ I eat ○○ の学習でした。

カードを引いて、動物やその動物が食べるものを当てるゲームを通して、

学習しました。

何を食べるんだろう? と、悩んだ動物もいましたね。

お昼のひとコマ(No.295)

10月28日金曜日

お昼休みの様子です。

今日は、職員室でカードゲームを始めましたよ。

ALTのチャーリー先生もいっしょです。

 

だんだん先生方が一人また一人と集まってきて、

大人数で遊びました。

こんな日もいいですね!

このようなことができるのも桶売小の魅力の一つです。

ハロウィン献立(No.294)

10月28日金曜日

今日の給食のメニューは、カレーピラフ、牛乳、ブロッコリーサラダ、かぼちゃポタージュ、ぶどうゼリーです。

ハロウィン献立になっています。

黄色が鮮やかに映えていますね!

 [佐藤先生のひとくちメモ]

10月31日はハロウィンです。ハロウィンは、秋の収穫に感謝するお祭りです。

かぼちゃをくりぬいて作る「ジャック・オー・ランタン」をかざります。

今日はハロウィンにちなんだ「かぼちゃのポタージュ」です。

 

こころのえいよう(2)(No.293)

10月28日金曜日

(1)の続きです。

「ブラインドブックをやってみよう」という企画を

図書室の先生方が考えてくださいました。

おすすめする本のタイトルや表紙は見せないで、

簡単なあらすじや感想を書いてもらって、

本を選んでもらうという企画です。

背中向きになって、本をナイショにして、

ブックカバーをかけて、感想を書いています。

児童だけではなく、先生方も参加しています。

 

そして、完成です!

テーブルに並べました。どの本もおもしろそうですねー

 

このように、桶売小の図書室は、楽しい企画があるんですよ!

読書の環境がとても素敵です☆

こころのえいよう(1)(No.292)

10月28日金曜日

 

今日は学校司書の先生と読書サポートティーチャーの先生がいらっしゃいました。

10月27日から11月9日まで、読書週間なのだそうです。

読書をおすすめする行事やイベントが行われます。

 

今日は、図書館や本に関係する絵本を紹介していただきました。

to be continued...

 

何が出てくるのかな? (No.291)

 10月27日(木)です。今日のクラブ活動の時間は、あぶり出しでした。

 先生方に協力していただいて、半紙に各々書いてみました。アイロンで熱を加えるとだんだん色が濃くなってきて、全体像があらわれます。その度に、なるほどね、とニコニコしながら読みました。自分でも書いてみました。

  せいこちゃんが見守っています。

  持久走の練習、がんばろう!

今日も美味しかったです (No.290)

 10月27日(木)です。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、揚げギョウザ②、回鍋肉、肉ワンタンスープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 食べ物にはたくさんの種類があります。その中から何を選んで食べるのかが大事です。食べるものを考えるとき、赤・黄・緑がそろっているかどうかを確認してみましょう。どれも体にとって大切なはたらきをしてくれます。赤・黄・緑のそろったバランスのよい食事をとって健康にすごしましょう。

 

走り出せ、走り出せ(No.289)

10月27日木曜日

 

朝からの暖かい日差しが続いています。

 

少し風がひんやりしますね・・

 

休み時間、校庭に集合して・・・

 

持久走記録会に向けて、練習を始めました。

先生方も走っています。

爽やかな秋晴れで気持ちがいいですね。

颯爽と駆けていきました。

 

自己記録更新、そして、校内記録を目指して、がんばれ!

11月の給食だより&食育通信(No.288)

 10月27日(木)です。この秋、一番の冷え込みになりました。車の温度計では、外気温は-1℃となっていて、フロントガラスも凍っていました。

 もうすぐ11月…。早いもので、今年もあと2か月となりました。がんばろうと思います!

 11月の給食だよりと食育通信をご覧ください。

 

 

すきとおる、ってこういうこと(No.287)

10月27日木曜日

日に日に、冷え込みが厳しくなっていますね。

7:00現在、気温は3.5℃の桶売です。

でも、

雲が一つもありません。

まさに、すきとおる青空ですね。

木々が朝焼けによってオレンジ色に照らされて、とてもきれいです。

寒さは厳しくなっていますが、桶売では素敵な景色が見られます。

 

田んぼや畑は今日も白くお化粧しています。

まだ、桶売では氷点下にはなりませんが、

県内では氷点下になり始めたところもちらほらあるようです。

安全運転を心がけていきましょう。

学校給食優良団体表彰を受賞しました(No.286)

10月26日水曜日

本校が、福島県学校給食優良団体表彰(県内で1校のみ)を受賞いたしました。

本校は、校舎の敷地内に給食室があり、川前地区の給食を作っています。

毎日、安全で、温かくおいしい給食をいただけることがとても嬉しく、

感謝なことだなと思います。

 

毎日ホームページに給食の様子を掲載しておりますが、

これからも、もしよろしければ桶売小(川前地区)の給食の様子をご覧ください。

桶売シリーズ(No.285)

10月26日水曜日

現在、プロ野球の日本シリーズで盛り上がっているところですが・・・

今日も、ティーボールで盛り上がった桶売小学校です。

 

11月からは別の学習に移るということで、

ティーボールも大詰め。

ボールの取り方、守り方、そして打ち方、

状況を見て考えながらできるようになってきました。

子どもだけではなく、大人も本気で汗をかいています。

雲の間から(No.284)

10月26日水曜日

雲も多いですが、ときどき、雲の間から暖かい日差しが差し込む、今日の桶売です。

 

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、とうふハンバーグの野菜あんかけ、こんにゃくのおかか煮、じゃがいものみそ汁です。

おみそ汁を飲むと、ホッとした気持ちになりますね。

 

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 緑の仲間の食べ物は、「からだの調子を整える」はたらきがあります。風邪や病気を予防したり、おなかの中やお肌の調子を整えます。緑の仲間の食べ物には、ビタミンや食物繊維が多く、体の中のさまざまなところで健康を手助けしてくれます。

かじきカツ給食 (No.282)

 10月25日(火)です。今日の朝は3℃でした。さすがに寒かったです。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、かじきカツ、ソース、ひじきの油いため、八杯汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 今日は「かじきカツ」が給食に登場します。かじきカツに使われているかじきは、小名浜海星高校のみなさんが実習船「福島丸」に乗り、南太平洋でとってきたものです。かじきやまぐろなど合わせて521尾もとれたそうです。

 

明夢祭を振り返って③(No.281)

10月22日土曜日に、

桶売小・中学校の文化祭「明夢祭」が行われました。

いくつかの場面に分けて、振り返ってみたいと思います。

 

休憩時間には「おけうりっ子畑」で収穫したサツマイモを、

来場してくださったみなさんに声をかけながらプレゼントしました。

 

そして、フィナーレです。

創作ダンスを発表しました。

Adoの「新時代」に合わせて、4人で息の合ったダンスを発表しました。

カッコイイ!

 

今年度も新型コロナウイルス感染拡大の観点から、

学校評議員や地域の諸団体のご来賓の方を中心としたご案内になりましたが、

多くの方が集まってくださいました。

 

いつも桶売小・中学校へのご支援やご協力、ありがとうございます!

今回の明夢祭でも、たくさんのご声援をいただきありがとうございました!

明夢祭を振り返って②(No.280)

10月22日土曜日に、

桶売小・中学校の文化祭「明夢祭」が行われました。

いくつかの場面に分けて、振り返ってみたいと思います。

 

休憩をはさんで後半戦、

小学校の発表は「U.S.A」のダンスです。

キレっキレのダンスでしたね!

 

そして、校長先生・教頭先生・担任の先生に、調理員さんまで加わっての

名付けて「桶売交響楽団」の演奏です。

「勇気100%」を心を一つに演奏しました。

 

“桶売だからできること”を大切にした発表でした。

to be continued...

 

明夢祭を振り返って①(No.279)

10月22日土曜日

桶売小・中学校の明夢祭が行われました。

いくつかの場面に分けて、振り返ってみたいと思います。

 

力を合わせて頑張るぞ!

 

オープニングは、みんなで、明夢祭を開催するに当たっての意気込みを語りました。

 

小学校は、まず、これまでの「総合的な学習の時間」で取り組んできた、

「川前町盛り上げ隊」の発表を行いました。

 

これまでの先輩方と一緒に取り組んできた活動も含めて、

堂々とした発表を行いました。

川前・桶売・小白井にはそれぞれに、素敵なところがあるんです。

ぜひ、みなさん、川前町に足を運んでみてくださいね。

 

to be continued...

SMILE & ENJOY (No.278)

 10月22日(土)です。

 たくさんの方においでいただきました令和4年度明夢祭は、盛会のうちに終了することができました。達成感の溢れる、優しさいっぱいの会になりましたこと、深く感謝申し上げます。

 

 

 

  新時代に向かって大きくはばたけ!

今日は明夢祭(No.277)

10月22日土曜日

桶売は今日も素晴らしい秋晴れです。

 

今日は桶売小・中学校の文化祭「明夢祭」の日です。

 

今まで準備してきたことを発表します。

楽しい一日になりますように!

秋を感じるスープ (No.276)

 10月21日(金)です。

 今日の給食のメニューは、コッペパン、牛乳、マーマレードジャム、オムレツのトマトソース掛け、大根とツナのサラダ、野菜とキノコのスープです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 黄色の仲間の食べ物は、「エネルギーのもとになる」はたらきがあります。脳や体が働くためのエネルギーのもとになります。脳のエネルギーになるブドウ糖は黄色の仲間の食べ物からえられますが、長時間体の中にたくわえておくことができません。朝ごはんでしっかりとブドウ糖を補給することが大切です。

 

これもSDGsですね(No.275)

10月21日金曜日

朝晩は冷え込むようになってきましたが、

日中は穏やかで、暖かい日差しが注ぐ桶売です。

 

ワイワイお話ししながら楽しそうです。

何をしているのかな?

 

「いもがら」を作っています。

先日収穫したさといもの茎の皮をむいて作るのだそうです。

実のところだけではなくて、茎も食べられるんですね。

 

食べられるところは無駄にしない。立派なSDGsの考え方ですね。

昔々はこのようにして、モノを大切にしていたのでしょうね。

これからも考えていかなければならないな、と思います。

もうすぐハロウィン (No.273)

 10月20日(木)です。朝はとても寒く、霜まで降りました。昼間は、太陽の柔らかい光が届いています。

 今日の給食のメニューは、タンタンメン、牛乳、かぼちゃチーズはるまき、キャベツとコーンのサラダです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 赤の仲間の食べ物は、「からだをつくる」はたらきがあります。からだの中の筋肉や血、骨や歯などをつくるもとになります。赤の仲間の食べ物を食べて丈夫な体をつくりましょう。

 

お花のある生活(No.272)

10月20日木曜日

いい天気の中、お花の苗を植えました。

 

お花の苗300株を、花と緑の農芸財団 様よりいただきました。

ありがとうございました。

児童と先生方総出で、およそ1時間、あっという間に植えることができました。

桶売小のチームワークは素敵だなあ、と感じました。

 

花壇や、体育館前、校門など、いろいろな所に植えました。

今はまだ小さい苗ですが、きっと3月の卒業式には、

大きく育っているだろうなあ、と思います。

華やかな卒業式になりますように。

冬がはじまるよ(No.271)

10月20日木曜日

素晴らしい秋晴れが、西側の斜面を照らしています。

落葉がだいぶ進んでしまいました。

 

桶売では、今朝、霜が降りました。

稲刈りを終えたばかりの田んぼも真っ白にお化粧をしてしまったかのようです。

 

7:00現在、桶売の気温は8℃です。

小野町の道路の温度計は0℃を示していたという情報もありました。

防寒対策を始める時期ですね。

風邪をおめしになりませんように、どうぞご自愛ください。

通し練習をして… (No.270)

 10月19日(水)です。2校時から4校時まで、土曜日に開催する明夢祭の通し練習を行いました。

 中学生にはクオリティの高さを感じ、小学生は小学生らしさを出した発表でした。土曜日の発表会では、今日の反省点を生かして、さらに素晴らしい発表になることでしょう。

 

 

秋の香りご飯 (No.269)

 10月19日(水)です。今日は19日なので、食育の日献立です。

 今日の給食のメニューは、秋の香りご飯、牛乳、笹かまの磯部揚げ、根菜汁、リンゴです。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 毎月19日は食育の日です。今月の食育の日献立は、秋の味覚がたっぷりです!秋の香りごはんには、旬のさつまいもやきのこが入っています。土の中で育つ「根菜」やりんごもおいしい季節です。秋の味覚を味わいましょう。

 

ピカピカに☆(No.268)

10月18日火曜日

今日の3校時目に、小中合同のクリーン作戦を行いました。

今週の土曜日に明夢祭が控えています。

会場になる体育館をきれいにおそうじです。

児童数が少ない桶売小中学校。なかなか体育館のおそうじまでは行き届きません。

今日は、普段おそうじできない、ステージ上や玄関、ステージ脇の部屋など、

中学生と協力してきれいにしました。

明夢祭まであと4日。

当日は多くの方に、学習の成果を発表します。

準備、がんばりましょうね!

サツマイモ 大豊作です (No.266)

 10月17日(月)です。おけうりっ子畑のサツマイモの収穫を行いました。

 サツマイモ収穫の前に、サトイモの掘り出しを行いましたが、2人がかりでもビクともしません。それでもあきらめずに掘り続けました。たくさん、サトイモができていました。

 サツマイモのほうも、大小合わせておよそ180本も収穫できました。

 ご支援いただいた正一さん、久子さん、長谷川さん、酒井さん、ありがとうございました。

 

 

 

収穫祝いの膳かな…(No.265)

 10月17日(月)です。後ほど紹介しますが、今日の午前中に、おけうりっ子畑でサツマイモの収穫をしてきました。思った以上の大豊作で、掘っての掘ってもサツマイモが出てきました。その収穫祝いの膳かな…と思える今日の献立でした。

 今日の給食のメニューは、赤飯、ごま塩、牛乳、秋刀魚の梅煮、小松菜とキャベツの胡麻和え、さつま汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 緑の仲間の食べ物 は、野菜・果物・きのこです。野菜には色 のこい野菜 と色 のうすい野菜 があります。色 のこい野菜は、にんじん・かぼちゃ・ほうれんそう・ブロッコリーなどです。色 のうすい野菜は、大根・白菜・玉 ねぎ・ごぼうなどです。どちらの野菜も食べることが大切です。いろいろな種類の野菜を食べましょう。

 

もうすぐ文化祭(No.264)

10月14日金曜日

 

もうすぐ桶売小中学校の文化祭「明夢祭」がやってきます。

10月22日土曜日が本番です。あと1週間になりました。

準備や練習にも熱が入っています。

小中学校での合同練習も進んでいます。

 

今日は、小中合同での舞台説明会がありました。

どのようなステージになるのか、楽しみです!

2ヶ月ぶりの(No.263)

10月14日金曜日

今日はもう金曜日。1週間の時間の流れが早く感じます。

 

学校の周りの木々が赤く色づき始めています。

サクラの葉っぱは落葉を始めました。

少しずつ少しずつ、桶売では冬の準備が始まっているようです。

 

移動図書館いわき号の来校日でした。

先月はお休みだったので、2ヶ月ぶりですね。

楽しみに待っていました。

 

「あっ、この本読みたかったんだよね」

早速本を手に取り、読み始めていました。

 

また来月、楽しみに待っています。

サクサクっ、サクサクっ(No.262)

10月14日(金)です。

今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、まだいフライ、切り干しダイコンの油炒め、けんちん汁です。

今日のまだいフライはサクサクっとして、切り干しダイコンも歯ごたえが心地よくて、とてもおいしいですよ。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 黄色の仲間の食べ物は、ごはん・パン・めん・いも・さとう・油です。「いも」といえば何が思い浮かびますか? じゃがいもやさつまいも、さといも、ながいもなどのいも類は、これからおいしい季節です。煮物や汁物などいろいろな料理に使われます。今日のけんちん汁にもじゃがいもが入っています。

 

ランチルームの様子です。

理科読のススメ(No.261)

10月14日金曜日

今日は、学校司書の先生、サポートティーチャーの先生がいらっしゃる日でした。

いつも、読み聞かせが楽しみですね。

 

今日のテーマは“理科読”です。

科学につながる本を紹介していただきました。

 

“大地のつくり”は理科で現在学習しているところですね。

いつも学習の様子に合わせて、図書を紹介してくださいます。

ありがとうございます。

クライマックスシリーズが始まっていますが、(No.260)

日本のプロ野球では、クライマックスシリーズのファイナルステージが始まっていますが、

桶売小では、ティーボールが行われています。

今週からゲーム形式で進めています。

ボールの打ち方、守る場所など、戦術面で頭も使います。

たくさん走るので、運動量も豊富です。

たくさん打って守って走って、爽やかな汗をかきましょう!

ねとーっ、ねばねば(No.259)

10月13日木曜日

今日はクラブ活動の日でした。

今日は理科室でスライムづくりに挑戦しました。

まず、教頭先生から簡単な説明を聞いて・・

 

チャレンジ!

絵の具を水で溶かし、そこに洗濯のりを入れて混ぜ合わせ、

最後に、ホウ砂の水溶液を入れながら混ぜると、

 

スライムのできあがりです。

茶色の絵の具だと、色が薄くなったね、

絵の具を入れないで透明にするとどうなるかな、など、

いろいろ条件を変えながら、楽しく作りました。

 

困ったときは、支え合おう(No.258)

桶売小学校児童会では、「赤い羽根共同募金」の活動に取り組んでいます。

先生方にも、募金に協力していただきました。

赤い羽根共同募金は、生活に困っている方や災害の復旧、障害のある方の支援などのために

使われます。様々なところで募金活動がされていると思います。

ご理解とご協力をお願いいたします。

秋晴れが見たいなぁ (No.257)

 10月13日(木)です。厚い雲に覆われていて、ちょっと肌寒い感じがします。

 今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、伊達鶏のきのこソースがけ、ブロッコリーのおかか和え、ご汁です。

 〔佐藤先生の一口メモ〕

 赤の仲間の食べ物には牛乳・乳製品があります。牛乳は毎日給食に登場しますが、乳製品にはどのような食べ物があるでしょうか?乳製品とは、牛乳からできた食べ物のことで、チーズやヨーグルトなどがあります。牛乳や乳製品はカルシウムがたっぷりで骨を丈夫にしてくれます。

 

  暗い感じが漂っています。

かけがえのない命を大切に (No.256)

 10月13日(木)です。

 先週、県内では交通事故で4名の方がお亡くなりになっています。本市では、10月16日(日)まで「交通死亡事故多発地域警報」を発令しております。車の運転に際しては、交通規則を遵守し、安全を確保してまいりましょう。