こんなできごとがありました

2016年9月の記事一覧

今日の給食


麺の日です ♪



メニュー ソフト麺 野菜コロッケ ミニトマト みそかけ汁 かみかみこんぶ 牛乳

方部音楽祭 ♪


4年生はアリオスで素敵な歌声を発表しました!



「365日の紙飛行機」と「怪獣のバラード」の2曲を発表



講評の中で
「自然で響きのあるやさしい声ですね」
「歌詞の意味をよく理解し、聴いている人に伝えようとする気持ちが伝ってきます」
「愛を求める怪獣の気持ちが伝わりました」・・・・等 たくさんほめていただきました。

素敵な歌声がアリオスいっぱいに響きました。がんばったね4年生 ♪

明日は方部音楽祭です ♪


4年生は 明日 アリオスで方部音楽祭に参加します。

今年から 内郷 好間・三和方部小学校音楽祭となり 12校の発表を聞くことになりました。

保護者の皆さんは 1階後方 2階席 3階席 で鑑賞することになります。

それぞれの子ども達の発表を楽しみにお出かけください。

プログラムです!

音楽祭プログラム.pdf 

希望献立!

今日は 好間一小 & 好間二小 の希望メニュー ・・・
さて 何でしょうか !(^^)!



メニュー  メロンパン  鶏のから揚げ  いわき産なし  青のり小魚  牛乳

好間一小からのリクエストは・・・  「メロンパン」 「鶏のから揚げ」 「なし」 でした。
朝から 給食(メロンパン&から揚げ)が楽しみな子がたくさんいました(笑)

から揚げ おいしかったです。ごくごくが欲しくなりました・・・

カンジー博士の挑戦状!

5年生は 国語で漢字の学習をしています。



〇 △ □ と 同じ記号のところには 同じ読みの漢字を組み合わせて文章を作ります。



辞書の音訓読みで調べたり・・・



言葉の用例を調べたり・・・



頭をフル回転させ 挑戦状を作っていました。



いくつか紹介します。頭の体操です!







  

疲れ果てこんなことをしている子たちも・・・・



この字は何でしょうか・・・


正解は 「元」です(笑)

これを何とかします!


2学期始業式後の先生方の会議で話し合った2学期の重点のひとつが・・・

 

高学年の女子トイレ  これは 問題なし・・・ その隣の



高学年の男子トイレ・・・ 「自分でちゃんとスリッパが並べることができるように」
みんなで指導することにしました。

本日 一時間目終了のチャイムとともに 〇年生の男子がトイレへ・・・



この一団が去った後・・・・



これは指導のしがいがありますよ!かなり厳しいヤマになりそうです。
先生方の力の見せ所! よい報告が早くできるようにがんばります。

素敵に変身!

月曜日は 図書館ボランティアのお母さんの活動日でした。





暑い中 掲示物の張替えをしていただきました。

こんなに素敵になりました!







今日も暑い日になりましたが

学校の図書館は すっかり秋になりました!!!

ありがとうございます。

栃木県の郷土料理


今日は栃木県での郷土料理です。さて 何でしょうか・・・



メニュー  麦ごはん 小女子 鶏と野菜のつくね かんぴょうの卵とじ汁 牛乳

 「かんぴょう」は栃木県の特産物です。夕顔の実を細く削って乾かしたのがかんぴょうです。
栃木県の給食で出される汁物だそうです。

がんばれ4年生! 音楽祭激励会 ♪


9月8日(木)は方部小学校音楽祭です。参加する4年生の激励会を行いました。



6年生が中心になって運営しました。



6年生の代表が 4年生への激励の言葉を届けました。



4年生の先生が曲を紹介! いよいよ発表です。



「365日の紙飛行機」「怪獣のバラード」の二曲を発表しました。







楽しそうなきれいな歌声にみんなうっとり ♪



最後に 4年生の代表がお礼の言葉を言いました。



今回から 内郷・好間・三和の12の学校が音楽を発表することになりました。
子ども達の歌声がアリオスでどのように響くか楽しみです。
「がんばれ 4年生!」

朝から頑張る好間っ子

7時45分!
6年生は 朝の運動を再開!



秋の陸上秋季大会に多くの6年生が出場するので みんなで激励と中学校へ向けての
体力づくりです。



4年生は8日の音楽祭に向けて きれいな歌声を響かせていました。

そして
8時!


金曜日の朝は ドリルタイム「百マス計算」です。
6年生も校庭から戻って トライです。



朝から頑張る子ども達 そして指導してくださる先生方 ・・・ 伸びる好間っ子です!(^^)!

中学生が頑張っていました!


今日は 好間地区の小中学校で授業を見学しあう「授業をみる会」が好間中学校で
行われました。



数学の学習でした。



発表したり



教えあったり・・・ 成長した姿がたくさん見られました。



ノートもこんなに細かくきれいにまとめられていました!

地域の郷土料理献立


いわき市の郷土料理の献立でした。



メニュー ごはん さんま・なすの揚げびたし 豚肉と豆腐のうま煮 牛乳

  季節の野菜や魚を油で揚げて たれに浸した揚げびたしはいわき市の郷土料理です!
さんまやかつお なす さやいんげんなどが使われます。 

本をいっぱい読んだよ ♪


1年生は夏休み中に借りた本を図書館に返却に来ました♪



一人三冊ずつ借りましたが、大変だったのは・・・



借りた本を戻すことでした・・・



一所懸命に自分の名前の下敷きを見つけて 返却していました。
1年生もちゃんと本の分類がわかって返していましたハナマル絵文字:良くできました OK

今日から9月です!

新しい月のスタートは あいさつ運動で始まります。





PTAそして交通安全母の会の約尾院の皆さんありがとうございます。



さわやかな青空が 子ども達を見守っていました。

たのしい行事満載の9月 ガンバルゾ!