こんなできごとがありました

2016年9月の記事一覧

カンジー博士の挑戦状!

5年生は 国語で漢字の学習をしています。



〇 △ □ と 同じ記号のところには 同じ読みの漢字を組み合わせて文章を作ります。



辞書の音訓読みで調べたり・・・



言葉の用例を調べたり・・・



頭をフル回転させ 挑戦状を作っていました。



いくつか紹介します。頭の体操です!







  

疲れ果てこんなことをしている子たちも・・・・



この字は何でしょうか・・・


正解は 「元」です(笑)

これを何とかします!


2学期始業式後の先生方の会議で話し合った2学期の重点のひとつが・・・

 

高学年の女子トイレ  これは 問題なし・・・ その隣の



高学年の男子トイレ・・・ 「自分でちゃんとスリッパが並べることができるように」
みんなで指導することにしました。

本日 一時間目終了のチャイムとともに 〇年生の男子がトイレへ・・・



この一団が去った後・・・・



これは指導のしがいがありますよ!かなり厳しいヤマになりそうです。
先生方の力の見せ所! よい報告が早くできるようにがんばります。

素敵に変身!

月曜日は 図書館ボランティアのお母さんの活動日でした。





暑い中 掲示物の張替えをしていただきました。

こんなに素敵になりました!







今日も暑い日になりましたが

学校の図書館は すっかり秋になりました!!!

ありがとうございます。

栃木県の郷土料理


今日は栃木県での郷土料理です。さて 何でしょうか・・・



メニュー  麦ごはん 小女子 鶏と野菜のつくね かんぴょうの卵とじ汁 牛乳

 「かんぴょう」は栃木県の特産物です。夕顔の実を細く削って乾かしたのがかんぴょうです。
栃木県の給食で出される汁物だそうです。