こんなできごとがありました

2021年2月の記事一覧

今日の給食

2月10日(水) 今日の給食は、「コッペパン、りんごジャム、牛乳、オムレツ・トマトソースかけ、じゃがいものベーコン煮、いちご(1)」です。

 

 

初任者の学級で授業研究を行いました

2月9日(火) 初任者の学級で学級活動の授業研究を行いました。「なかよし3年生になろう会を計画しよう」という議題で、話し合いました。司会の児童が上手に進めたので、スムーズに話し合いが行われ、予定していた内容を全部決めることができました。

今日の給食

2月9日(火) 今日の給食は、「むぎごはん、牛乳、さんまのぽうぽう焼き、ねぎのあぶらみそ、はちはい汁」です。今日は、いわき市で水揚げされた魚「常磐もの」のさんまが使われています。いわき市の郷土料理の「さんまのぽうぽう焼き」の献立です。

今日の給食

2月8日(月) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、えびといかのチリソ-ス煮、中華コーンスープ、こめこのガトーショコラ」です。「えびといかのチリソ-ス煮」は、かみかみメニューです。

お祝い 表彰しました!

2月5日(金)のお昼の時間に、アクアマリンふくしま主催の「キッズアート展」、好間町子ども会育成会主催の「少年ポスター展・社会を明るくする標語展」で優秀な成績をおさめた児童に表彰状を渡しました。

期待・ワクワク クラブ活動の様子を3年生が見学しました

 昨日2月4日(木) クラブ活動がありました。今回は、クラブ活動の様子を3年生が見学して回りました。教室に戻ってから子ども達に聞いてみると、楽しそうなクラブがたくさんあって、迷っている子もいました。学年がちがう後協力して行っている姿が印象に残ったと話す子もいました。

 

今日の給食

2月5日(金) 今日の給食は、「ソフトめん、けんちんかけ汁、牛乳、ちくわのいそべ揚げ、ヨーグルト」です。

今日の給食

2月4日(木) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、鶏肉の照り焼き、切り干し大根のふくめ煮、たいとわかめのすまし汁」です。「切り干し大根のふくめ煮」は、かみかみメニューです。今日は、「主食+主菜+副菜(+汁物)」を組み合わせた「日本型食事こんだて」です。

本日のよしまっ子タイムは「遊ぼう会」でした

本日のよしまっ子タイムは6年生が中心となり、ドッジビー、風船バレー、椅子取りゲームなどの1年生から6年生まで楽しめるような活動に取り組みました。

 「先にやっていいよ。」

 「大丈夫?」

 上学年の児童から下学年の児童へ思いやりある言葉がけが、どのグループからも聞こえてきました。

 たてわり活動ならではの、クラスとはまた違った成長の様子がうかがえることも、よしまっ子タイムのよいところですね。 

今日の給食

2月3日(水) 今日の給食は、「メロンパン、牛乳、ブロッコリーとエリンギのソテー、かぼちゃポタージュスープ、デコポン」です。「ブロッコリーとエリンギのソテー」は、かみかみメニューです。

興奮・ヤッター! 「豆まき集会」を行いました

2月2日(火) 今日の節分の日ということで、3校時目に「豆まき集会」を行いました。コロナ禍のため、ZOOMを使い放送で実施しました。

進行を担当した集会委員の児童です。

校長先生のお話 どの学級でも静かに聞いていました。

学級代表の児童が追い出したい鬼を発表しました。

集会委員が節分に関するクイズを出しました。難しい問題もあり、一生懸命考えていました。

集会後にさくら学級では、豆まき(豆は、新聞紙で作りました)を行いました。

全校生が一堂に会することはできませんでしたが、とっても楽しい集会でした。準備や運営してくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。

今日の給食

2月2日(火) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、にんじんメンチカツ・メンチソースかけ、なめこと野菜のみそ汁」です。

今日の給食

2月1日(月) 今日の給食は、「ごはん、牛乳、いわしの甘露煮、じゃがいものそぼろ煮、こくとう大豆」です。今日のこんだてには、いわき市で水揚げされた魚「常磐もの」のいわしが使われています。「こくとう大豆」は、かみかみメニューです。

朝のあいさつ運動

2月1日(月) 今日は、2月最初の登校日ということで、PTA役員の方々による「朝のあいさつ運動」がありました。寒い朝でしたが、役員の方々にきちんとあいさつする声が聞かれ、うれしく思いました。役員の皆坂、いつもご協力いただきありがとうございます。