こんなできごとがありました

2021年6月の記事一覧

かわいい1年生がやってきました!その2

学校探検で、またまた1年生が来てくれました。

まず、自己紹介。その後、校長室にあるものを見つけていきます。

「ソファがある。座っていいですか。」

「立派な旗があります。」

「大きなテーブルが3つもあって、すごい!!」

「はんこがいっぱいあるよ。」

など、たくさん見つけてメモすることができました。

目をきらきらさせて、学校探検を楽しむ1年生でした。

 

来週にプール開き!

プールの準備がすっかり整い、来週からプールでの学習が始まります。

子ども達は、とても楽しみにしています。

教員で諸注意等について確認しました。

安全、感染防止に留意して行っていきます。

保護者の皆様、準備物、体調確認をよろしくお願いいたします。

 

よしまっ子タイム~語ろう会~

今日のよしまっ子タイムは、縦割り班での「今がんばっていることについて語ろう会」でした。

班ごとにホームクラスに集まり、頑張っていること、その理由、どのように頑張っているかなどについて一人一人話すことができました。

相手に伝わる声で内容を組み立てて話すことができ、聞いてもらえたことで、満足したりほっとしたりしている様子でした。

これからも、思いや考えを伝え合う場を大切にしていきます。

防犯教室~安全のために~

今日の2校時に「防犯教室」を行いました。

好間駐在所長さんにご来校いただき、不審者が校舎内に侵入した場合を想定した訓練をしました。

教職員が子ども達の安全を守るためにどのように行動したらよいかご指導いただいたり、子ども達へは登下校時などに不審者から身を守るにはどうしたらよいかなどについてお話をいただいたりしました。

子ども達は、担任の指示を聞き取り、素早く避難することができました。

訓練が終わった後には、教職員の研修を行いました。

子ども達も教職員も、緊急時に命を守るため、それぞれどのように行動すればよいのか真剣に考えた時間となりました。

 

 

 

 

6年生へのエール!

暑い日が続く中、6年生が来週実施予定の校内陸上記録会を目指してよく頑張っています。

朝の練習、授業中の種目練習と、陸上大会が中止となっても次の目標を胸に頑張っている姿はすばらしく、先日の全校集会でも紹介しました。

けがに気を付けて、全員が記録会当日、自己目標を達成してほしいと願っています。

頑張れ、6年生!!

 

 

魚食給食~魚を食べよう!~

今日の給食献立です。

学校給食では、毎月1回、いわき市で水揚げされた魚「常磐もの」を取り入れています。

今月は市の魚「めひかり」で、今日、唐揚げとして出されました。

子ども達は、

「魚、おいしいよ。」

と笑顔で食べていました。

そのほかに、いわき野菜の豚汁やひじきの炒め煮があり、バランスのよい食事でした。

また、今日の大休憩時には、放送による全校集会がありました。

今年度本校の合言葉「夢・希望、気付く・考える・行動する・変わる」を覚えたり、昨日のPTA奉仕作業を受けみんなで校舎内外をきれいにしようと呼びかけたりしました。

月1回の全校集会は、毎月行われます。

写真は、進行を務めてくれている委員会のみなさんです。

 

 

 

奉仕作業、ありがとうございました。

本日、PTA執行部、学年委員、商工会青年部の皆様による奉仕作業が行われました。

子ども達も参加してくれました。

6時からの早朝の時間、ご参加くださいましてありがとうございました。

お陰様にて除草が進み、子ども達にとってより安全できれいな教育環境となりました。

PTA会長様始め、皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

みんななかよし よしまっ子(6/11)

今日は、3年2組で国語科の研究授業が行われました。

「今日のめあては、考えることです。」

授業前に意欲あふれるよしまっ子の言葉が聞かれました。

登場人物の考えや気持ちの分かるところに赤線を引いています。

手をまっすぐに挙げながら、考えたことを話し合っていました。

「よく考え、その考えたことを学級のみんなへわかりやすく伝えることができましたね。すばらしい学習態度でした。」

登場人物の気持ちをとらえようと頑張った1時間でした。

校庭では、1年生が体力テストで50メートルを走っていました。

運動会の練習を通し、少し長い距離でも力いっぱい走り通すことができるようになった1年生。

暑さに負けず、はつらつと体を動かしていました。

 

 

ご来校、ありがとうございます。

第1回学校評議員会が行われました。

はじめに、全学級の授業を参観していただき、次に委嘱状をお渡ししてから、学校経営・運営ビジョンについてご説明をいたしました。

「子ども達が落ち着いた雰囲気の中学習を進めている姿を見ることができ、大変うれしく思います。」

とのお言葉をいただきました。

地域の方、保護者の方と、みんなでよしまっ子を育んでいくことが大切であるとの思いを、改めて強くいたしました。

学校評議員の皆様には、今後もよしまっ子の成長、学校運営等を見守ってくださいますようよろしくお願いいたします。

かわいい1年生がやってきました!

今日は、1年生の生活科「学校たんけん」でした。

「失礼します。1年○組、○○○○です。」

1年生が、校舎内の教室や先生を訪ねて、いろいろな気付きをする学習です。

「どんなお仕事をしているんですか。」

「どうして写真がいっぱいあるんですか。」

質問もはきはきとできました。

「ありがとうございました。」

最後には、丁寧にお礼を言うこともできました。

聞きとったことをメモすることもできました。

入学して2か月。多くのことができるようになり、成長が伝わる1年生の姿でした。