こんなできごとがありました

2018年6月の記事一覧

今日の学校 6月15日 激励会

 赤い戦士の入場です。

6月21日に行われる市小学校陸上競技大会第2ブロック大会へ出場する6年生を励ます会の様子です。

6年生は種目ごとに整列し、意気込みを語ってくれました。

5年生は応援する代表として、会の進行、激励の言葉、応援団によるエールなど素晴らしい運営をしました。

5年生の代表が激励の言葉の中で触れた応援メッセージです。縦割り班の6年生に同じ班の1~5年生がエールをおくっています。5年生が応援カードを集め、ていねいにのり付けし、完成させてくれました。昇降口のホールに掲示されています。全校生の思いを胸に、6年生は頑張ってきてくれることでしょう。フレーフレー、6年生。

 

今日の学校 6月14日 元気いっぱい

 2年生の国語の授業の様子です。昨日の学習を踏まえ、一人一人がまいごのお知らせ文を作りました。どの人がまいごなのか分かるように、大事なことを落とさず文を作ります。アナウンスをして、みんなが同じ人を指さしできたら合格です。

今日もいいお天気で、休み時間の校庭は大賑わい。先生も一緒に体を動かしました。

元気なよしまっ子。それもそのはず、今日は欠席者ゼロでした。

お昼の放送で、欠席者がゼロであることをお知らせしている保健委員さんです。これからも体調管理に気をつけて健康な毎日を過ごしましょうとお話していました。今日で欠席ゼロの日4回目です。

 

6月9日(土)第1回目の土曜学校がありました。開講式の後はオカリナ演奏鑑賞と和太鼓に挑戦です。今年度も土曜学校の様子をお知らせしてまいりますので、「好間土曜学校」をクリックしてみてください。

 

今日の学校 6月13日 その3 授業の様子

 2年1組の国語の授業の様子です。大事なことを落とさずに聞き、特定するためのキーワードを押さえることができるようにする学習です。

 私たち教員は、わかりやすい授業、楽しい授業を目指し、日々考え工夫して授業をしています。教員同士が授業を見合い、良さを取り入れたりアドバイスしたりしながら、授業の改善に努めています。今日は校内の先生方が、全部または都合の良い時間に参観していきました。この取り組みは、好間町の小中学校の先生方にも案内し、参観を呼びかけていきます。

 

 こちらは6年生の調理実習の様子です。手際よく、協力して活動できていました。

今日の学校 6月13日 昨日に引き続き泳ぎました

 今日は3年生もプールデビュー。4年生と一緒に活動しました。「命に関わるので、安全最優先、おふざけなし。」をもう一度確認しました。

6年生は、プールから聞こえる歓声を聞きながら、陸上の練習に励んでいます。来週に迫った本番に、力が発揮できるようにと、頑張っています。

 

今日の学校 6月12日 初泳ぎ

 昨日プール開きが行われ、検査に合格、お天気回復と条件が整い、今日4年生が今年度最初の水泳学習に臨みました。朝のお天気はどこへと心配しましたが、4年生は元気に水の感触を楽しんでいました。

さくら学級は、お世話しているキュウリの苗の観察です。

 大休憩には、2年生対象のヘルシーフェスティバルが行われました。保健委員会が、歯と口の健康週間のイベントの一つとして、企画・運営したものです。2年生は、ホールのあちこちにあるポイントの問題に一生懸命考えていました。歯や口の中のことについて2年生の関心を高めることに成功した保健委員会でした。

棚の隙間や台の下などに隠されている問題をよーく探して、全部で10問答えたら提出。これは保健委員会のメンバーが集計しているところです。高得点の人には、どうやらすてきなメダルが・・・プレゼントされるようですよ。

今日の学校 6月11日 全校集会

 今日の全校集会は、運動委員会が主催してプール開きを行いました。

 代表児童による「安全に気をつけること、自分の目標に向かって頑張ること」宣言、各学級代表児童の水泳学習の目標発表、体育主任の先生による学習上注意してほしいことのお話などがありました。各種検査に合格し、天気が回復したら水泳学習開始です。

今朝の登校の様子です。梅雨に入り、台風5号の影響もあって朝から雨となりましたが、傘をさしたり、合羽や長靴を着用したりしての登校でした。安全安心メールの呼びかけにご家庭の準備ありがとうございました。現時点では授業、下校ともに通常通りです。

 3校時には、6年生のお手伝いをもらい、1年生がシャトルランに挑戦しました。6年生が走り方のお手本を示し、計測もお手伝いしたので、スムーズにできました。今週は新体力テスト計測週間です。

今日の学校 6月8日 鑑賞教室

 いわきフレンズの方々による音楽鑑賞会を行いました。楽しいリズム、美しい声、たくさんの音楽に触れて大満足の2時間でした。

最後は出演者の皆さんと記念撮影。

 

こちらは5年生の活動。6年生への陸上大会出場にエールを送ろうと、応援メッセージを全学年に呼びかけ、縦割り班ごとにまとめて貼っています。来週は激励会も催す予定です。5年生、頑張っています。

今日の学校 6月7日 1年生お掃除デビュー

 今日、1年生がおそうじデビューをしました。教室から移動するとき、ちょっとにぎやかでしたが、活動が始まると上級生と同じように一生懸命におそうじする姿が見られました。

上級生がていねいに教えています。

上級生ももちろんとっても一生懸命です。

今日は水着の販売がありました。1年生やその保護者の皆様、上級生で水着が小さくなってしまった児童などが買い求めていました。水泳学習をしたくなるようなよいお天気の一日でしたが、プール開きは来週月曜日です。

 今日の給食はサモア応援給食でした。

ごはん タコライス 牛乳 カボチャのスープ こめ粉のバナナスティックケーキ

 2020東京オリンピックのサモアホストタウンとして、いわき市は様々な交流を予定しているそうです。バナナケーキおいしかったですよ。