こんなできごとがありました

2018年6月の記事一覧

今日の学校 6月6日 リハーサル大会 そして 学校では

 6年生が出場する市小学校陸上競技大会第2ブロック大会のリハーサル大会が、陸上競技場で行われました。実際に行われる競技場でルールに則りながら今までの成果を発揮し、現時点での実力を知ることができたことは、今後どのように練習したらよいか、またさらにレベルを上げていくにはどんな目標を持てばよいか、いろいろ考えるよい機会になったと思います。

学校では、6年生への応援メッセージを書いてエールを送っていました。6年生に届いたかな?

 

2年生は町探検に出かけました。好間の町にあるお店の中から行きたいところを選んで、いろいろ質問してきました。どこも子どもたちに親切に応対してくださり、充実した探検となりました。

今日の学校 6月5日 リハーサル大会に向けて

いつものように朝の活動から1日がはじまりました。6年生は明日の陸上大会リハーサル大会に向け気合いのこもった練習でした。午後の種目練習も最後の調整です。

 5月31日に眼科検診、そして今日は歯科検診がありました。結果はなるべく早くお知らせしますので、治療を勧められた場合にははやめの受診をお願いします。

 今週はむし歯を予防する「歯と口の健康週間」です。歯磨きカレンダーやカラーテスター配付など歯科保健による積極的な活動をおこなってまいります。むし歯治療率も高めていけたらと考えています。

今日の学校 6月4日 全校集会

今月から1年生もおそうじデビューです。それにあわせ、全校集会は、1年生がスムーズに清掃活動ができるような会となりました。いつものように学級ごとに体育館に集合しましたが、すぐ縦割り班に並び直しました。1年生と上級生との顔合わせとなりました。その後、保健の先生から、掃除の仕方について、もう一度お話がありました(以前の全校集会でも、保健委員会の劇仕立ての清掃活動についての発表がありましたね。)

お昼の時間には、これから清掃する教室で役割分担をしました。

今日の学校 6月4日 先生にインタビュー

 4年生の国語の授業の様子です。聞いたことをもとに新聞で知らせる学習のため、インタビューをしています。校長室では、たくさんの校長先生の写真に圧倒された子どもたちです。140年以上続く学校ですよと知らせたらびっくりしていました。どんな新聞に仕上がるかな?聞いたことをまとめたり見出しをつけたり。国語の力を磨くいい勉強になりますね。

保健室で

事務室で

配膳室で

校長室で

今日の学校 6月1日 クリーンタイム

 ボランティア精神にもとづき学校をきれいにする活動「クリーンタイム」がありました。これに先立ち、「奉仕の心をもって活動します、JRCに加盟します」との宣言が、この活動の推進役である環境委員会からありました。きれいな環境での生活は自分たちの手でという気持ちが素晴らしいです。もちろん大人も強力な助っ人となり、「みんなできれいな学校にしよう」という校風を作り上げていきたいと思います。

 

 

今日の学校 6月1日 朝の様子

 1日はPTAの方々が挨拶運動をしてくださっています。今日もたくさん参加してくださいました。

 復興住宅の建設に伴って工事していた道路も整備され、今まで別の通学路を通って登校していた班は今日からもとの通学路へ。1、2年生は初めて通る道です。上級生が面倒をよく見て登校できました。

 好間川の土手沿いの通学路はとても気持ちよく、車も走っていないのでつい気も緩みがちですが、新しくなった道路を横切るところがあり、車には十分気をつけなければなりません。同じように復興住宅そばの道路を通る班は、新しい道路ということでスピードを出す車の往来も多く、交通事故が心配です。

 この道路は旧49号国道を抜け、バイパスに通じています。49号国道からこのバイパスまでの道路は大変狭く、バイパスから入ってくる車にも十分気をつけなければなりません。ごく最近もスピードを出してこの道路に入ってきた車にひやっとさせられた場面があったとききました。

 学校ではこれらの事例をもとに、交通事故防止、不審者への対応について全校生へ指導しました。  子どもたちの安全のため、付近の道路を利用されている方々にも子どもたちへ配慮し、安全運転をしていただければと思います。