こんなことがありました

2016年5月の記事一覧

4年理科「天気と気温」

5月31日(火) 
 4年生が、百葉箱を使って晴れの日の1時間ごとの気温の変化を調べていました。
 朝9時には22度、その後上がるのかと思ったら、23度と22度の間を行ったりきたりして、教科書のような晴れの日の気温になりません。
 「風で冷やされる」「雲が出て生きたから」など、気温が上がらない要因を一生懸命考えていました。





ジョン先生の英語授業

5月31日(火)
 今日はジョン先生の英語の授業がありました。
 5年生は、好きなスポーツを、6年生は、できるスポーツを、英語で会話する学習を行っていました。ジョン先生のユーモアあふれる表情やアクションに笑いを誘われながら、子どもたちは楽しく英語を学習していました。 




友情の池でコイにえさをあげたよ!

5月31日(火)
 大休憩に1年生が「友情の池」に集まっています。
 コイが池に浮かんだ草を食べているのを見ていたそうです。お腹がすいているようなので、
1年生に頼んでえさをまいてもらいました。運がいいと30cm以上もある巨大ナマズも見えますが、今日は姿を見せませんでした。池の緑が濃いため、魚たちにとっては姿を隠すのに都合がいいようです。
 1年生は、大きな口をあけてえさを食べるコイの様子を嬉しそうに見ていました。



朝の体力づくり

5月31日(火)
 今朝も三重のラインに沿って、3年生以上の子どもたちが走って体力づくりを行っています。外側が距離が長いので、速い人が外側を走るなど工夫しています。
 トラックの内側では、6年生が陸上の基礎トレーニングを行っています。



5年算数科コアティーチャー授業&好間方部小中連携授業

5月30日(月)
 今日は、5年生がコアティーチャー研修会授業&好間方部小中連携授業として算数科の授業を提供しました。

 いつものように、授業前も算数ゲームでリラックスしています。



 それにしても、教室にも、廊下にもたくさん参観者が来ています。





 子どもたちは、いつもと同じく、算数の授業を楽しんでいました。


 
 真剣に話を聞いています。集中力がすばらしいですね。







 十分に考え、力をつけた授業でしたね。子どもたち、がんばりました!

6年社会科 大仏の大きさって?

5月30日(月)
 6年生が、先週金曜日に、大仏の実物大の頭を描いていました。
 目や耳の位置を確かめます。





 ねっころがっているのではなく、涅槃仏(ねはんぶつ)の真似をしているようです。手のポーズも、大仏の手をまねて、みんな大仏になった気分なのですね。



 大仏は、3階の踊り場で、子どもたちを見下ろして見守ってくれています。

5年家庭科~学習を家庭生活に生かす

5月30日(月)
 5年生の家庭科の単元に「クッキングはじめの一歩」でお茶の上手な入れ方を学習した子どもたちが、家庭でもお茶入れをして家族やお客さんに喜ばれているようです。
 子どもたちの様子が掲示物から伺えます。
 学習したことがすぐに役に立って、良かったですね!

テレビ朝会~トイレ清掃に感謝!

5月30日(月)
 今日はテレビ朝会がありました。校長より、昨日の朝の「よしま掃除に学ぼう会」の方々の活動紹介があり、感謝の心や謙虚な心をもつことについての話がありました。



 その後、たくさんの子どもたちがトイレを見に来て、
 「すごい!ぴかぴかだ!」
 「真っ白だ!すごい!」
 と驚いていました。
 子どもたちも感心していました。ありがとうございました!

「よしま掃除に学ぼう会」 トイレがきれい!感謝!!

5月29日(日)
 今朝6時から1時間半、「よしま掃除に学ぼう会」の方々が本校の外トイレの掃除をしてくださいました。有志メンバーが月一回程度、学校や公共施設のトイレや周辺を掃除してくださっているそうです。



便器の中まで丁寧に磨いてくださいました。




小屋の壁も、見えない後ろ側も!



 仕上げは水をまいて、汚れを流します。


スポンジで丁寧に拭き取ります。


 中心になって活動している、大和田さんはサッカーチームの指導もされています。
 はだしになっているので、聞くと、
 「きれいにした後、トイレに靴のあとがついて汚れてしまうから」
 ということでした。細やかな心配りがすばらしいですね。 



 仕上げていただいたトイレは便器も床もぴかぴか!新品のように真っ白です。
 掃除の最中にトイレを借りにきた幼稚園年少くらいの男の子が、出る時に
「ありがとうございました。」
 と丁寧にお礼を言っていきました。感謝の気持ちが自然に言葉になるのでしょうね。



 今日、お世話になった方々です。


 「掃除に学ぼう」というテーマで活動をされているということですが、皆さんの姿から、感謝の心や謙虚な気持ちをもつことの大切さを学ばせていただきました。
 休日の早朝から、本校児童のためにこのようにトイレをきれいにしていただき、ありがとうございました! 子どもたちと丁寧に、大切に使用していきたいと思います!
 お世話になりました!

校庭!

5月28日(土)
 昨日、雨の中で校庭整地を行いましたが、水溜りが増えてぬかってきたため中断しました。今日は雨も上がり、程よいやわらかさの土質になったため、続きの整地を行いました。

 校庭中央や、周辺からじわりじわりと草が侵入してきます。
 約1時間半、鉄製レーキで均しました。

 ビッフォー


アフター きれいになった校庭で、近所の方が気持ちよさそうにランニングを始めています。


ビッフォー  児童クラブの子どもたちが遊具で遊んでいます。


アフター トラック外側が広くなりました。


ビッフォー バックネット側


アフター まだ根強く草が残っていますが、トラックのかなり外側まで活動ができそうです。


ビッフォー 西門側


アフター
 

 6年生の陸上練習で、80mハードルや100m走の子どもたちのスタート地点に草が侵入してきたため、除草して活動場所を広げました。
 
 運動する子どもたちのために、安全で十分な広さの活動場所が確保できたと思います。
 また来週から、たくさん運動をして、体力をつけましょう!
 

校長室前実験観察コーナー

5月27日(金)
 大休憩に、校長室前実験観察コーナーでエネルギーの実験や、水槽で飼育しているうなぎの稚魚・アフリカツメガエル(アルビノ)を観察している子どもたちがいました。
 子どもたちは、通りがかる度に実験や観察を楽しんでいます。





雨の日の大休憩(図書室)

5月27日(金)
 今日は雨で校庭に出られません。大勢の子どもたちが図書室で読書を行ったり、図書を借りたりして休み時間を過ごしていました。





朝の除草作業

5月27日(金)

 早朝からの雨で校庭の草が抜きやすくなったので、今朝は朝から軽トラを使っての除草作業を行いました。


第1回学校評議員会

5月26日(木)
 第1回学校評議員会が行われました。
 委嘱状を交付し、学校の経営方針等を伝え、みんなで学校をより良くするための話し合いを行いました。ノート展もご覧になりました。子どもたちの励みになります。ありがとうございました。





 

ちゅうでん教育財団取材来校

5月25日(木)
 本校で取り組んでいる自然体験活動やエネルギー教育の内容が、公益財団法人ちゅうでん教育振興財団の情報誌「えるふ」に掲載されることになり、名古屋から4名の記者が来校しました。



 3年生が生き物を飼育している様子を撮影し、その後、学校の年間の取り組みについて
取材を行いました。情報誌「えるふ」は9月に発行されるようです。子どもたちの活動が全国に紹介されますね!









中・高学年 ノート展

5月25日(木)
 職員室前の掲示板に、ノート展のコーナーがあります。
 学期に一回ずつ変え、一学期は3・4・5・6年生のノートが展示されています。
 吹き出し付箋には、担任の先生から、まとめ方や工夫しているところなどノートの良いところがコメントされています。


 

校庭の除草

5月25日(水)
 校庭の周りからトラックの中に、徐々に草が侵入してきました!一雨降ると草が根っこから抜けるのですが、今日の小雨程度では、まだまだ固くて根っこまで削れませんでした!次回の雨に期待して、子どもたちが十分運動効果を上げられる校庭づくりをしたいと思います。



陸上種目練習

5月25日(水)
 陸上大会の種目練習が本格化してきました。種目ごとに練習を行っています。
 がんばれ6年生!









2年生活科「どきどきわくわく町探検」

5月25日(水)
 今日は2年生が生活科の学習で町探検に行きました。
 7名の方々に引率のご協力をいただき、はるな幼稚園、さくら保育所、セブンイレブン、ほっともっと、海山、鈴木接骨院さんにお世話になり、町の施設を見学しました。自分たちで立てた計画に従って道路を歩き、目的の施設に着くと、働いている人たちに、工夫していることや願いなど、いろいろな質問をして学習を深めることができました。











下校後の過ごし方

5月24日(火)
 家庭訪問で早く下校し、子どもたち同士で約束して遊ぶことが多いようです。外で遊ぶ時に気をつけることについて、生徒指導担当の先生より放送で指導がありました。
 「駐車場や道路で、ローラーブレード、キックボード、スケートボード等、タイヤのついている 
 もので遊ばないこと。これは命を守るために大切なことです。」

 
 廊下を歩いている子どもたちも立ち止まって、真剣に放送を聞いていました。
約束を守って、事故のないように過ごしましょう!



 

3年生リコーダー講習会

5月24日(火)
 3年生が、リコーダーの講師の先生より、リコーダー演奏の基本を学習しました。
 リコーダーの持ち方、くわえ方など、音を出す前の扱い方から教えていただきました。
 「ラ」と「シ」の音の出し方ができるようになると、曲の一部を演奏できるようになり、子どもたちにもなじみのある、「ホー、ホー、ホータルこい」「おしりかじりむしー」の演奏ができるようになり、子どもたちは楽しそうに演奏を行っていました。
 放課後の児童クラブでも、自分たちで演奏を楽しむ3年生の姿が見られました。曲が吹けるようになると楽しくなりますよね!





6年家庭科「いためて朝食のおかずをつくろう」

5月24日(火)
 6年生が家庭科で調理実習を行っていました。
 いためて朝食のおかずをつくります。ほうれん草やもやし、キャベツ、キノコやコーンをうまく組み合わせていため、卵をスクランブルにしたり巻いたりして添えて、ミニトマトを飾って彩りよく仕上げていました。











 今日は給食のある日の3・4校時の実習だったため、家庭科でつくった朝食を食べてすぐに給食もいただき、おなかいっぱいの幸せな日でした!

送迎車事故防止のためのロータリー設置

5月24日(火)
 朝の保護者送迎車と、校舎後ろの花壇へ水播きする児童の接触事故防止のため、送迎車が中まで入らないようにするためのユーターン用ロータリーを設置しました。児童クラブの後ろ側に砂利を敷いて車が通れるようにしたのです。
 
 2012年には郡山市の小学校で2年生の児童が学校敷地内で、保護者の車にひかれて亡くなるという、痛ましい事故も起きています。
 本校の児童の安全のために、ご協力をお願いします。
 朝の8時までの時間帯です。午後の時間帯の送迎も、徐行厳守でお願いします。



朝の体力づくり

5月24日(火)
 トラックの外側のラインを三重にしたところ、子どもたちは、学年ごとに分かれ、上手に走っていました。今日もみんな元気です。6年生の陸上練習の子どもたちも朝からがんばっています。







音楽祭練習

5月23日(月)
 4年生が音楽祭の曲の練習を行っていました。
パートに分かれて練習したり、先生のリズムに合わせて演奏したり、みな集中して練習を行っていました。
 パートを一部合わせて演奏してみると…!すてきな曲になってきました!
 子どもたちの本気の練習ですばらしい曲になりそうです。来週には講師の先生もおいでになり、ますます本格的に練習が始まります。がんばれ4年生!





















プール清掃

5月23日(月)
 今日は5年生がプールの清掃を行いました。

トイレも分担してきれいに掃除します。







 プールはあさってまで乾かし、その後水を入れて検査します。
 水質検査でOKが出れば入れるようになります。
 暑くなってきました。水温が上がれば、6月上旬より入れそうです。
 今年はたっぷりと水泳の学習をさせたいですね!

全校朝会(音楽集会)

5月23日(月)
 校長より、事故防止のために、朝の送迎車は、児童クラブの後ろに道をつくり、ロータリーにするのでそこからユーターンするように、子どもたちからも家庭に伝えてほしいという話がありました。
 その後、ダンスミュージッククラブの子どもたちが「手のひらを太陽に」のふりつけの手本を示し、みんなで楽しく歌いました。









ふれあい活動(大休憩)

5月20日(金)

 大休憩に、縦割り班によるふれあい活動が行われました。班の計画に沿ってボール運動や鬼ごっこをして、楽しい時間を過ごしました。

 多かったのはドッジボールでした。当たらないようにすばやい動きでボールをかわしていました。










 ころがしドッジボールをしている班もありました。


 鬼ごっこをしている人たちは全力で逃げ回っていました。


朝の登校~助け合う子どもたち

5月20日(金)
  今日は親子ふれあい弁当デーです。子どもたちは、自分で弁当づくりに関わったのがとても嬉しかったようで、登校中もいろいろと話をしてくれました。
 いつもよりにぎやかな登校でした!班の中で、1年生が班長さんと並んで先頭を歩いている班があり、どうしたのかと思ったら…途中転んでしまい、みんなで絆創膏をはってあげたり、荷物をもったりして連れてきてくれたということでした。
 みんなで助け合う子どもたち、好間二小のいいところですね!

親子ふれあい弁当デー

5月20日(金)
 いわき市では、子どもの発達段階に応じた食育の推進や食に対する感謝の気持ちをもつことを目指して、「親子ふれあい弁当デー」の設定を推進しています。

 本校では、今日実施しました。子どもたちはマイ弁当にチャレンジしよう!ということで、どんなおかずにするかお家の人と考えたり、おかずをお弁当箱につめてきたりしたようです。中には、おかずを1つ自分で作ったという児童もいました。















 お忙しい中ご協力してくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。

今日の献立

5月19日(木)

 今日の給食は、ざっこくご飯、牛乳、ぶた肉とキャベツのみそいため、中華たまごスープ、ヨーグルトです。ざっこくご飯は、初登場の献立です。ビタミンやミネラルがたっぷり入っています。


 写真は4年生の給食の様子です。おいしく味わって、たくさん栄養をとりました。










4年図工「まぼろしの花」

5月19日(木)
 4年生の図工は「まぼろしの花の世界を想ぞうして絵に表す」学習です。

 まず、まぼろしの花の種をかいて切り取り、花壇に見立てた画用紙に貼ります。


 どんな芽が出て、どんなくきが伸びてくるのか想ぞうしています。


 音符の種が発芽し、くきがのびて花が咲いています。


 想ぞうを広げながら集中して作品づくりに取り組んでいます。


 友だちの作品を鑑賞し合っています。友だちに自分の思いを話すことで、表したいことが明確になりました。作品づくりが一気に進みました。


ボランティア委員会旗揚げ

5月18日(水)
 今まで活用していた日の丸の旗の端が、何度縫い直しても切れてひも状になってしまうため、日の丸の旗を新しくしました!
 ボランティア委員会の子どもたちも、張り切ってあげています。



 新品です!

3年算数科「長いものの長さのはかり方」

5月18日(水)
 3年生が校庭で学習を行っています。理科?と思いきや、算数でした!



 長いものの長さのはかり方で巻尺を使って測ったり、長いものの長さの概念をつかませる学習です。
 子どもたちに、巻尺のはしから、10mのところに立つよう指示すると、子どもたちは…!
10mより遠いところに立ってしまいました。10mはとても長い、というイメージがあったようです。3回目にチャレンジすると、ほとんどの子どもたちが10mの位置に立つことができました!おおよその長さをつかむことができたようですね。

生活科1・2年 学校探検

5月18日(水)
 1・2年生が合同で学校探検を行いました。2年生は1年生の手を引きながら、学校内のどこに何があるかを案内しています。去年自分たちがしてもらったように、優しく丁寧に教えていました。





 教室で勉強しているところも見せてもらいました。




 最後に、2年生が手を引いて、1年生を教室まで送っていきます。
2年生は、自信をもって校舎の中を案内していました。1年間の成長がすばらしいですね!


眼科検診

5月18日(水)

 今日は、眼科検診が行われました。
 学校医の木村先生に、視力検査の結果を踏まえながら一人一人丁寧に診ていただきました。







 結果についてはお知らせを配付しますので、もらった人は早めに眼科で診てもらいましょう。

朝の活動(体力づくり)

5月18日(水)
 昨日の雨で、校庭には少し水溜りがありましたが、3年生、4年生、5年生がトラックを走って体力づくりを行っていました。砂入れを行ったおかげで水はけがとても良くなり、昨日のような相当の雨でもグランド内は運動が可能です。







 体育館では、6年生が陸上の基礎体力作りを行っていました。6年生、がんばれ!



 

朝の活動(栽培活動)

5月18日(木)
 1.2年生がアサガオやミニトマトに水をかけていました。日々大きく育って変化していくのがわかるので、子どもたちもうれしそうです。





 園芸委員会の子どもたちも、昨日植えた苗が根付いたかどうかを確かめていました。
毎日、愛情込めて育てることが大切なんですね!

名前アート

5月17日(火)
 6年生が、図工で、自分の名前からイメージした世界を絵に描いていました。
 名前の漢字からイメージしたり、アルファベットからデザインしたり、思い思いを描き、絵にメッセージを込めて描いていました。








ふれあい活動(大休憩)

5月17日(火)
 大休憩に、縦割り班によるふれあい活動が行われました。第1回目の今日は、1年間の活動計画を立てました。校庭での活動と室内での活動をみんなんで話し合い、班ごとの今年の活動内容が決まりました。
 2回目の活動は、5月20日(金)の大休憩です。天気予報は晴れマーク。校庭での活動になりそうです。

 1年生は、班長さんのお迎えで活動場所に移動します。


 班ごとに話し合いをしました。班長さんが中心になって進めています。


 やりたい活動が決まったら、プリントに書き込んでいきます。


 やりたい活動がたくさんあって、迷ってしまいますね。


 外の活動は、ドッジボールに鬼ごっこ。なわとびもやります。


 金曜日にまた集まりましょう。第2回目のふれあい活動、楽しみですね。

タブレットを使って

5月17日(火)
 6年生が、タブレットを使って算数の授業を行っていました。
 葉っぱのような形の面積の求め方を、自力で解いた後に、子どもたちのノートをタブレットで写真にとり、モニターに飛ばします。
 子どもたちは、映し出されたノートをもとに、問題をどのように解いていったのかを説明します。自分の考えや友達の考えを、互いに分かるよう説明し合っていました。
 タブレットのようなICT教育機器も学習の一つのツールとして活用されています。











聴力検査

5月17日(火)
 昨日と今日は、聴力検査が行われました。
 昨日は1・2年生、今日は3・5年生で実施しました。

 まずはじめに検査の説明を聞き、その後一人一人検査を行いました。
 説明をよく聞いて、しっかりと検査を受けることができました。
 検査を待っている姿勢も、静かで素晴らしかったです。




雨の登校

5月17日(火)
 今朝は、時折激しい雨の降るなかの登校となりました。子どもたちはいつもと同じように元気にあいさつを交わしています。
 班長さんは、いつもより慎重に、後ろの班の子どもたちの様子を気にしながら歩いてくれていました。
 1年生も安心してついてきています。
 登校班の上手な歩き方は班長さんたちの力によるものです。ありがとうございます! 





栽培活動が盛んになってきました!

5月16日(月) 
 セブンイレブンジャパンからたくさんの苗の寄贈があり、花壇だけでなくプランターにも苗を入れることになり、園芸委員会の子どもたちは朝から植え替えに大忙しです。

 まずは、チューリップの球根掘りや古い花の撤去作業です。
 校庭中央では6年生が陸上練習をがんばっています。
 

 

 学年で野菜の苗の栽培も始まっています。


 6校時の委員会の時間にはプランター全部の植え替えを行いました。






 プランターを運んで並べていきます。


 曲がったところはまっすぐに直します。フラワーストリートですね。気持ちがいいですね!


 並べたところから水をまきます。しっかり根付きますように!



 
たくさんの花の道ができました。園芸委員会の皆さん、ありがとうございました!
 

 最後にチューリップの球根をしまって終了です。みんな笑顔で活動していました。
 学校がきれいになるのは楽しいですね!

 

全校集会~ロケットの推進力実験

5月16日(月)
 今日は天気もよく、校庭での全校集会です。
始めに、運動会の表彰を行いました。6年生の代表児童に賞状を伝達します。



 次に、ロケットがなぜ飛ぶのかを、打ち上げ花火や巨大風船、水泳のけのびを例にとって、説明します。後ろに噴射されるエネルギー(作用)を使って前に飛ぶエネルギー(反作用)を生み出しています。この反作用の力を推進力といいます。

打ち上げ花火は火薬の爆発のエネルギーで!


巨大風船は中から噴出する空気のエネルギーで!


ペットボトルロケットは圧縮された空気が噴出するエネルギーで!




 すごい勢いで正門のほうまで飛んでいきました。本物のロケットも、燃料や爆発のエネルギーを大きくして加速して推進力を高め、飛んでいきます。


 様々なところで推進力が使われています。まもなく水泳学習が始まります。みなさんも、推進力を使ってぐんぐん前に泳ぎだしてくださいね!

朝の活動 1年生アサガオの芽が出たよ!

5月16日(月)
 毎日水やりをしながら、アサガオの芽が出るのを楽しみにしていた1年生、今日は何人かの子どもたちのアサガオに芽が出ていました。
 1年生の子どもたちはとても喜んで、「見て見て!」と嬉しそうです。






 

遠足特集!

5月13日(金)
 各学年の遠足の様子をお知らせします!

1・2年生 目的地:松ヶ丘公園

 松ケ丘公園で春の自然にふれながら、楽しい時間を過ごしました。1年生は初めての遠足でしたが、2年生と共にしっかりと歩き切ることができました。

 


















3年生   目的地:いわき駅周辺、いわき総合図書館(ラトブ)、平一丁目商店街、松ケ丘公園

 いわき駅周辺や商店街、いわき総合図書館を見学してきました。お昼は松ケ丘公園でお弁当を食べ、1・2年生の面倒を見ながら、楽しい時間を過ごしてきました。















4年生   目的地:平浄水場、中平窪公園

 平窪にある平浄水場を見学して、安全な飲料水にするための人々の工夫や努力について学習してきました。見学の後は、中平窪公園でお弁当を食べ、ボールなどを使って遊んできました。














5年生   目的地:シーウェーブFMいわき、中央公園

 シーウェーブFMいわきを見学し、ラジオ放送の役割などについて学習してきました。見学の後は、中央公園でお弁当を食べ、緑に囲まれながら楽しい時間を過ごしてきました。




















6年生   目的地:フラワーセンター

 フラワーセンターで太陽光発電や風力発電などについて学習してきました。見学の
後は、お弁当を食べ、フラワーセンター内を散策して楽しく過ごしてきました。

















遠足の朝も

5月13日(金)
 昨日鉄製レーキで整地したところ、雨上がりでうまく草が引け、きれいな校庭になりました。
遠足の日にもかかわらず、いつもの朝と同じように、子どもたちは校庭で体力づくりを行っています。
 草もなく平らになって、走っている子どもたちも気持ちよさそうです。これから遠足に出発して、たくさん歩くけれど、子どもたちは「まだまだ大丈夫です!」と答えていました。
 日々のトレーニングで体力にも自信がついてきたのでしょう、頼もしいですね!









歯科検診

5月12日(木)
 今日は、歯科検診が行われました。
 学校歯科医の玉橋豊先生に、一人一人丁寧に診ていただきました。
 むし歯のある児童は多くは見られなかったというお話しをいただきました。
 これからも、歯みがきをしっかりしたり、食生活に気をつけたりするなど、歯の健康を守っていきましょう。
 結果については来週おたよりを配付しますので、治療や受診が必要な人は、早めに歯科医院で診てもらってください。






 

4年体育科教育実習授業&TVあいさつ

5月12日(木)
 今日は、4年生が、教育実習生から体育の鉄棒の授業を受けました。子どもたちは、さかあがり補助器をうまく使ったり、鉄棒のこつを示したボードを何度もチェックしたりして技能を高めていました。互いに補助する姿多く見られ、みんなで助け合いながらうまくなっていこうという子どもたちにやる気と相手を思いやる気持ちが感じられ、気持ちのよい授業でした。













 今日で教育実習も終わりです。運動会のお手伝いや陸上の指導にも関わっていただきました。鉄棒やハードルの体育の模範演技は、子どもたちも驚いていましたね。本校のOBとしてすばらしい先輩の姿を見せていただき、ありがとうございました。
 子どもたちに、TVでお別れのごあいさつとメッセージをいただきました。

1年生が清掃を開始しています。

5月12日(木)
 今週から1年生が清掃活動を始めています。
 担任の先生の指導の下、一生懸命とりくんでいました。帽子、マスク、ひざあてもきちんとつけて、掃除の身支度もしっかり整っていますね!











ジョン先生の英語授業

5月12日(木)
 ジョン先生の英語の授業がありました。5,6年生が自分の誕生日について、発音に気をつけながら、英語で話す練習を行っていました。

朝の活動 陸上練習&園芸委員会

5月12日(木)
 朝から校庭の活動が活発です。6年生がリズム良く陸上のアップを行い、ボランティア委員会が旗を揚げ、園芸委員会の子どもたちが育てていたチューリップの球根堀りを行っていました。



花苗の寄贈

5月11日(水)
 セブンイレブンジャパンから花の苗が寄贈されました。
 明日、チューリップの球根を掘って、植え替えます。またきれいな花壇になりますね。園芸委員会の皆さん、よろしくお願いします。





4年算数科教育実習生授業

5月11日(水)
 今日は4年生の算数科を教育実習生が昨日に続いて授業を行いました。
割り算の筆算(1)の第1時目です。72÷3の計算の仕方を考えます。
 子どもたちは、今まで学習したさくらんぼ、たば、絵や図、数直線などを用いて、自分の力で解いていきます。







 友達の解き方を解説したい!という人がたくさんいます。
みんな意欲的ですね!




 今度こそは自分が発表したい!という人がまだまだたくさん!




 子どもたちの聞き方も真剣です!



 あと一つの考え方だけですが、説明したい人がまだまだたくさん!みんな自信をもっています。






 様々な考えから、10の束で考えて、残りをばらにすると求められるということを理解しました。
 このあとは、「は・やく、か・んたん、せ・いかく」な筆算を学習します。
 今日もたくさ自分の考えを発表できましたね!

図書ボランティア読み聞かせ

5月11日(水)
 今年度第1回目の図書ボランティア読み聞かせがありました。
 今年度の図書ボランティアの方々で、第1回目を担当された方々です。よろしくお願いします!



1年 小島里美さん「ぐりとぐらのえんそく」
  ぐりとぐらが、リュックを背負って歩いていると、毛糸が足に引っかかり、たどっていくと…?遠足が近いので選びました。





2年 田巻美智子さん「カロとガブガブ」
 隣村のお祭りに行くカロが、途中で会ったガブガブの虫歯を助けようとがんばり、最後は抜いてあげてめでたしめでたしのお話。歯科検診があるので、歯磨きしようという意識をもつきっかけになればと思い、絵もカラフルなので選びました。



3年 伊藤さおりさん「えんそくおくれておいかけて」
 遠足に遅れてしまったキヌタがおじいさんとタヌキとみんなを追いかけて、忙しい町に行く。忙しい町は、人も車もいっぱいで、みんな急いでいて交通ルールを守らないと大変!
 あさって遠足があるので、交通ルールや先生の言うことを聞いて、楽しい遠足になるようにと、選びました。




 
4年 白旗翔子さん「えんまのはいしゃ」
 ほらふき歯医者に振り回されるえんまさまと地獄の鬼たちのゆかいな話。1回目なので、おもしろおかしいストーリーで、歯科検診も近いから、楽しく、ドキドキしながら聴いてもらえればと思って選びました。




5年 荻原 直子さん
「リサとガスパールのピクニック」           
 リサとガスパールが家族でピクニックに出かけます。いろんなハプニングが!5月に入ってよい季節になりました。少し大人になった5年生に、童心になってもらおうと思い、選びました。  
「さかさ絵本 まさかのまさか」
 本をさかさまにすると違う絵本が登場。楽しい仕掛け絵本です。同じ絵本なのに、まったく別の絵に!ちょっと五感を使って感じてください。



6年 中村理佐さん バスラの図書館員
 2003年、イラクのバスラという町で本当にあったお話です。戦争によって本が燃えてしまうのを防ごうと、図書館員が図書館の本を隣のレストランへ町の人たちと協力して運び出し、本を守るお話です。
 日本では報道されることが少ないのですが、世界の中では戦争があったり、貧困に苦しむ人々や地域があることを知ってほしいと思い選びました。

好間二小会場における漢検希望者へのお知らせ

5月10日(火)
 4月にアンケートをとった漢検の希望者が100名を超えました!
 アンケートで「本校会場なら受検させたいと思う」と希望されたお子さんには、明日、申請書を持たせますので、ご記入の上、早め学級担任に提出をお願いします。
 最終締め切りが来週16日月曜日の朝8時半までとなっています。朝9時には申請書と代金を回収業者に渡しますので、期限に間に合うようご注意ください。
 なお、「アンケートの時点で希望したが都合により受検しない」という場合は、提出しなくて結構です。
 ご協力よろしくお願いします!

4年算数科①教育実習生授業

5月10日(火)
 教育実習生が4年生で算数科「何十、何百のわり算」の授業を行いました。
 600÷3の計算の仕方を考えます。まずは、自分の力で問題を解きます。





 既習事項を活用し、たばにまとめたり、数直線や図を使ったりして4つの解きかたが出ました。友達の考え方を説明できるかな?友達が考えた方法も、詳しく説明しています。
 聞いている人たちも、みんな真剣に聞いています。













 200÷4の場合はどうすればよいかを考え、100や10のたばがいくつあるのかを考えれば求められることを理解しました。



 最後に15分間、練習問題を解いて終わりました。



 

朝の登校

5月10日(火)
 雨の朝です。今日は図工や理科で使うためのペットボトルや卵パックなど、空き容器をもって登校する子どもたちが多く、傘と合わせて荷物が多いようでした。


 
 低学年の子で、紙袋に容器をたくさん入れてもってきたら、破けて落ちてしまい、班の子どもたちが容器を分担して運んでくれている姿もありました。
 朝の登校ひとつをとっても、みんなで助け合っている様子がわかります。

2年生活科「1年生と遊ぼう」

5月9日(月)
 2年生が、生活科「1年生と遊ぼう」の単元で、ふれあい班の1年生と一緒に遊ぶ活動を行いました。2年生が1年生をリードしながら何で遊ぶか決め、遊ぶ場所まで一緒に連れて行って、仲良くお世話しながら遊ぶ姿が見られました。









4年体育教育実習生授業

5月9日(月)
 教育実習生が4年生に体育の授業を行いました。
模範演技では、子どもたちから歓声が!子どもたちもまねしてチャレンジしますが…


 
 子どもたちは、日ごろ遊びの中で鉄棒運動をあまり行わないため、昨年練習した技も苦戦しているようです。
 先生や、上手な友達に助けられて、だんだん上手になっていきました。

















 こつがわかると面白くなってきて、いろいろな技にチャレンジしていました。休み時間も、ぜひ、鉄棒で技を磨いてみましょう!

4年社会科教育実習生授業

5月9日(月)
 教育実習生が、4年生に社会科の授業を行いました。
 「水はどこからくるか」を考えます。


 グループで話し合い、身近な学校の水道の水をたどると、貯水槽や受水層につながっていることに気づきました。



 実際に見て確かめました。身近なところから水の行方を考え、学習を進めます。
遠足では平浄水場で学習したことを確かめます。楽しみですね!





朝の活動

5月9日(月)
 朝のランニングに3年生も参加するようになり、準備運動をしています。



 6年生は、スタートの練習を念入りに行っていました。


全校朝会を行いました!

5月9日(月)
 業間の時間に全校朝会を行いました。校長先生からは、来年度の音楽の研究公開に向けて、今年度より音楽の学習にも力を入れていくなどのお話がありました。
 全校朝会では、算数や理科、音楽に関する活動などを行ってきましたが、月1回だった音楽を2回に増やして実施することになりました。今日は、歌う姿勢や指揮の見方の確認を行ったあと校歌を斉唱しました。












 最後に今週のめあてについてのお話がありました。今週のめあては、
〇 落ち着いた生活をしよう。
〇 汗のしまつをしよう。
のふたつです。みなさん、しっかり守って生活しましょう。


1年生にとっては、初めての全校朝会でした。上手に並んで話を聞くことができましたね!

3年理科カブトムシの幼虫飼育

5月6日(金)
 今年度も3年生が理科「昆虫を調べよう」の単元で、カブトムシの幼虫からの飼育を行います。昨年度の卒業生の保護者からカブトムシの幼虫をいただいたため、さっそく今日から飼育を開始しました。

 一人一匹ずつ飼育のため、まずはペットボトルに土を入れます。


 幼虫を土の上に乗せると、幼虫が土を掘ってもぐっていきます。その様子をじっと観察します。
 ペットボトルの上には、薄いネットをかけて、カブトムシの幼虫が落ちないようにしました。
 これから毎日、土にもぐったり上に出てきたりして大きくなっていきます。





とうとうもぐって見えなくなってしまいました!








 生き物の飼育が大好きな子どもたちです。みんな嬉しそうですね!


教育実習参観授業6年英語

5月6日(金)
 6年生が教育実習参観授業としてALTのジョン先生と担任の先生とTTで英語の授業を行いました。
 英語で誕生日の月を聞き、答える学習です。はじめに、各月の発音を学習しました。
その後に自分の誕生月をカードに書き、校庭でゲームを行いました。





朝の陸上練習

5月6日(金)
 運動会も終わり、今日から通常の活動が行われています。
朝は、教育実習生が6年生と陸上の練習を行っていました。体育の得意な教育実習の先生、子どもたちと一緒に走って士気を高めてくれました。





 まもなく種目が決まります。6年生、がんばってください!