こんなできごとがありました

2017年7月の記事一覧

夏休み初日の学校は

 夏休み初日。夏らしいお天気となった今日21日は、水泳学習の始まりの日でもあります。
午前中は1年生が、午後は5年生が、担任の先生の指導のもと、プールでの学習を楽しく行いました。子どもたちは「宿題やった?」などと言いながら、プールが開くのを待っていました。月曜日は2年生の予定です。

今日の学校7月20日

 1学期終了の日を迎えました。
 終業式では、2学期に力を発揮するための準備として夏休みを上手に過ごしてほしいこと、平和な世の中、大切な命について考える夏休みにもしてほしいことを話しました。
 児童の代表3人が、1学期がんばったことと夏休みに挑戦することを発表してくれました。
みんなで校歌を歌って式を終えました。
 生徒指導の先生からも、夏休み気をつけてほしいこと4つお話がありました。
 健康に気をつけて、楽しい思い出に残る夏休みにしてほしいと思います。


 今日は、校門を補修するのに尽力いただいた方々をおよびしてお披露目をしました。
一斉下校のため子どもたちが校庭に整列したところで、およびした方の中でお一人に
お話をしていただきました。「交通事故に気をつけて、2学期からも門を利用してください」。とのお話をいただきました。そのあと、下校の様子を見ていただきました。
 これからは緊急時にも車が入ってくることができますし、バスを利用する際も国道にとめることなく乗降できます。本当にありがとうございました。

今日の学校7月18日

 1学期最後の週となりました。朝の読書タイムの様子です。夏休み用に借りた本を持ち帰っているので、教室にある本や教科書を読んだりして静かに過ごすことができていました。
 
 終業式には図書館だよりが夏休み前に渡される予定です。読書感想文について王様が指南しています。よく読んで自分の思ったことを感想文にまとめられたら、宝物になりますね。

 先週から床磨きに力を入れたお掃除を実施しています。子ども達が帰った後、教室のワックスがけをするので、机を運び出した教室もあります。


 広報委員会が、4年生の方部音楽祭出場に向け、応援メッセージを掲示しました。夏休みには4年生を中心とする希望者が県下小中学校音楽祭合唱の部に出場し、自信をつけて方部音楽祭に臨む予定です。歌うことが楽しくて仕方ない子どもたち。練習にも熱が入ります。広報委員会だけでなく学校全体で応援したいと思います。

今日の学校7月12日

 給食後に登校班子ども会を実施しました。地区ごとに担当の先生と1学期の登校について反省したり、夏休みの過ごし方について確認したりしました。残りの日々反省を生かして登校できるといいですね。また、約束を守って楽しい夏休みになるといいですね。

班ごとに反省しています。

班の反省を発表しています。

担当の先生からもお話がありました。

今日の学校7月10日

 今日は1~3年生が上級生にお手伝いをしてもらって、体力テストを実施しました。いくつかの種目は学年で行ってはいましたが、協力してもらうとはかどります。跳び方や走り方、投げ方など1年生にとっては初めてのことが多くありました。2、3年生も上級生の応援に頑張ろうと一生懸命に取り組む姿が見られました。調子よく、とかリズムよく行うのもコツかもしれないと思いました。全学年のデータをとる抽出校なので、結果を今後の体力づくりに生かしていきたいです。

1年生もプールに入りました

 今週、1年生もプールデビューしました。
 シャワーを浴びるときは、「つめたい」と体もちぢこまっていましたが、水に慣れてきたら楽しそうに学習していました。

七夕集会

 集会委員会主催による七夕集会がありました。
 各クラスの代表が、願い事を発表しました。


つぎは集会委員による七夕にちなんだ寸劇。
働かなくなった織姫と彦星は引き離されてしまい・・・・。
最後はかささぎさんの協力で天の川を渡り、無事会えました。
かささぎさんは喜んでダンスを踊りました。会場からは手拍子が。
 

「七夕知ってる?〇×クイズ」も盛り上がりました。
 

さいごに七夕の歌をみんなで歌いました。
教室には一人ひとりの願い事が短冊に書かれて飾ってあります。
今日は晴れたので、天の川が見えるでしょうか。
願い事が届くように空を見上げてみるのもいいですね。




4日は授業参観日でした。その2

6年 総合 外国に目を向けよう


4年 音楽 ひびけ歌声(1,2組合同で音楽祭に向けた取り組みを発表)


2年 国語 ともこさんはどこかな


2年 道徳 ぼく わたしの じまん大会


さくら1 家庭 クッキング はじめの一歩


さくら2 算数 3けたの数 どんな計算になるのかな
 

1年 国語 ほんは ともだち


1年 学活 からだをせいけつに

4日は授業参観日でした

 7月4日は授業参観日でした。雨が降り続き足元もぬかるんでいましたが、大勢の保護者の皆様においでいただき、1学期のまとめの様子を見ていただくことができました。懇談では夏休みに向けて学校からのお知らせやお願いをお伝えしました。栽培観察をしている学年では、さっそく保護者の皆様が植木鉢を持ち帰ってくださっていました。毎日のお世話や観察が、規則正しい生活のリズムを作ってくれることでしょう。

6年 道徳 涙そうそう

5年 家庭 はじめてのソーイング

5年 算数 合同な図形

3年 国語 夏の楽しみ

今日の学校7月3日その2

 今週7日は七夕。学校の掲示も七夕に関係するものが多くなりました。
   


給食も七夕の献立です。
ゆかりごはん てまきのり 手巻きの具(いかたつた、卵焼き)
たなばた汁(星に見立てたおくら、天の川のイメージ、春雨)
たなばたきらきらゼリー

今日の学校7月3日

 7月最初の日は雨。6月に引き続き雨の中でのPTAの役員さんによるあいさつデーとなってしまいました。
 全校集会では、陸上大会で入賞した6年生の表彰を行いました。


 あわせて、体育アドバイザーの先生も紹介しました。今日一日、体育の授業でアドバイスをいただいたり、お手伝いをしていただいたりします。午前中の下学年の授業の様子です。

1年生。前転に挑戦。


2年生。まっすぐな棒のようになって転がります。


3年生。なるべく遠くに跳びます。