こんなできごとがありました

2018年1月の記事一覧

インフルエンザ流行状況

 本校のインフルエンザ罹患者は15名で、6年生を中心に流行しています。明日の4、5、6年生で活動している委員会活動も行わず、学級の時間とします。2日の豆まき集会も放送等を使って行う予定です。引き続き予防に努めてまいります。

給食会食会その2

 給食会食会2日目。話に夢中になり、会食の様子の写真を撮るのを忘れてしましました。中学校生活への夢や決意を話してくれました。完食して(おかわりもして)記念撮影。

今日の大休憩は

 依然インフルエンザ罹患者は6年生を中心に14名とおり、今日の全校生による体つくり運動は行わず、各教室で過ごす大休憩となりました。

給食会食会その1

 校長室での6年生との給食会食会がはじまりました。
 給食を食べながら、小学校の思い出、中学校で期待すること、給食の好きなメニューなど話を聞かせてもらいました。宿泊活動での思い出、中学校での部活などたくさん話してくれました。
 6年生はインフルエンザで休んでいる人もいますが、今週から学校に来た人もいます。今元気な人は予防に努めてほしいと思います。

お知らせ

 本校のインフルエンザ罹患については6年生に流行の兆しが見られます。週末にかけて不要な外出は控えゆっくり体を休めてほしいと思います。もし、急な発熱などの症状があらわれた場合には早めに医療機関を受診するなどの対応をお願いします。
  1年生 2組は26日本日まで学級閉鎖です。ほかに1名
  4年生 3名
  6年生 8名

体験学習

 25日、3年生は福島大学の先生をお招きして、心の教室という学習を行いました。自分の心の声を聞き、うれしい気持ち、悲しい気持ち、たくさんの思いをしっかり受け止め、その上で、つらいとかいやだなと思う気持ちを楽にさせる方法をいくつか学びました。相談することもいいのですと、先生だけでなくスクールカウンセラーという先生もいること、またどんなふうに相談すればいいかも教えていただきました。


 26日、5、6年生は総合的な学習の時間に「CAPS」という学習をしました。
エリムでのスチューデントシティで学んだ社会の経済の仕組みを発展させ、帽子を販売し、会社として利益を生む学習です。
 1班4~5名が1つの会社を経営し、帽子を売るという過程で売り上げと費用のバランスを取りながら最終的にどの会社が一番売り上げるかを競います。社内の意思決定のための話し合い、戦略を立てるための相談が重要となります。今回は21班を3つのグループに分け、7班ずつ競争します。先生チームも混ざりました。


 帽子をいくつ買い入れるか、帽子をいくらで売るか、宣伝にいくらかけるか 設備投資をするかなど費用を考え、売れた分から費用を引いた分が会社の利益となる「帽子を売る」仕組みを学びます。第1週目の各会社の売り上げはいかに?各チームの上位3つの会社がアナウンスされても、ちょっと様子見の状態です。

 だんだん戦略会議も熱を帯びてきました。

 休憩時間には情報収集、先生たちも相談しています。

 4週目ともなると、今までの赤字をカバーしたり、さらに売り上げを伸ばすため知恵を絞るグループがほとんどです。



 最終週を終えて各グループ内の1位の会社の喜びの様子、感想発表の様子です。宣伝に力を入れたとか、安定して仕入れていったとか各会社の戦略も聞くことができました。意思決定するのに話し合い、折り合いをつけていくこととか、人前で自分の考えを発表していくこととか、これからの社会で生きていく力を身につけられる学習だと思いました。
 さて、先生チームの戦略は、そして結果は・・・というと、若い力に押され、頑張ったものの上位には入れませんでした。

お知らせ

 本校でもインフルエンザが流行し、1年2組は明日より26日まで学級閉鎖とします。1~2名の罹患者がいるクラスもあります。学校も予防に努めてまいりますが、ご家庭でもお子さんの様子をよく見ていただきたいと思います。本日インフルエンザ予防についてお便りを配付いたしますのでそちらもよくご覧になってください。

思い切り雪を楽しんだ日

 朝日にキラキラ輝く校庭の雪。子どもたちも足元に気をつけながら元気に登校してきました。今朝の体力作りは雪遊び。雪合戦をしようと雪を固めてみるのですが、投げた瞬間、ふあっと飛んでしまうパウダースノーです。


1,2,3年生は雪だるま作りにも挑戦。


おはようございます

 今朝の学校とその周辺の様子です。雪は思ったほどではなく、道路もアイスバーンというよりシャーベット状態のようです。気をつけて登校してきてください。歩道には雪も残っていますし、油断すると滑るということもあるかもしれません。歩道橋には手すりもありますので、つかまるとよいでしょう。国道49号を歩くところでは車の走行にも注意をはらいましょう。

お知らせ

 週明け、インフルエンザによる欠席者が増えました。うがい、手洗い、換気を呼びかけ、集会をなくしたり清掃も学級ごととしたりしています。ご家庭でもうがい、手洗いを声かけていただくとともに、お子さんの様子から「具合が悪そうだ」「急に熱を出した」などという場合は早めに病院受診をお願いします。また、学校への連絡もよろしくお願いします。
 今日の午後よりいわきでも降雪、積雪という予報が出ています。外を見るとちらちら雪が降ってきた模様です。現在のところ、下の学年は5校時終了後2時半頃、上学年は6校時終了後直ちに下校の予定です。また、今のところ明日の登校は通常通りですが、朝雪の積もったところがある場合も予想され、道路を歩く際には十分気をつけて登校するよう呼びかけてから下校させます。ご家庭でもお声かけをよろしくお願いします。

今日の学校1月19日

 朝の体つくりでは長なわを楽しむ子ども達が増えてきました。



冬の風物詩第3弾 2年生の書きぞめは硬筆です。し~んとした中でお清書です。
今日は風もあり、凧揚げにはもってこいです。


大休憩はなわとびフェスティバルの3日目、1年生の日です。

今日の学校1月18日

 大休憩の時間に運動委員会主催のなわとびフェスティバルが行われました。今日は2日目、2年生が招待されています。コーナーは4つあります。
 八の字コース…一人ずつ
 みんなでコース…数人で
 ゆうびんやさんコース…「ゆうびんやさ~ん♪」とうたいながら
 大波小波コース…左右に揺れているなわをとぶ
さて、どれがどのコースかな?



4年生は国語の学習で詩を味わった後、自分たちも創作し、楽しい絵の中に飾りました。



お正月の風物詩第2弾、書きぞめ。
3年生も周りを汚すこともなく、また静かに取り組むことができています。

今日の学校1月16日

 今日の大休憩、体つくりはなわとびで行いました。暖かな日差しの中、元気になわとびに挑戦していました。


冬の風物詩 たこあげ です。1年生の学習の様子です。

 

今日の学校1月15日

 5年生は好間川へ。流れる水の働きを実際に川を観察して考えます。遊歩道が小学校、好間高校の裏手にあり、歩きながらいろいろな表情を見せる川の様子を観察することができました。



6年生は学校薬剤師さんにきていただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
「ダメ。ゼッタイ。」強く拒むことが大切とのお話に、真剣に耳を傾けていました。


学校薬剤師さんには教室の二酸化炭素濃度も計測していただきました。どうしても部屋を閉め切りがちな冬の生活ですが、休み時間ごとに換気をするといいですねとお話されていきました。先週はインフルエンザ罹患者がいましたが、今週はゼロとなりました。うがい、手洗い、換気で健康な生活を続けていきたいものです。
休み時間は、鬼ごっこに興じたりドッジボールをしたりと元気な子ども達の姿が見られました。

子ども達が目にした掲示物

 3学期、子ども達が目にした掲示物のいくつかです。3年生の掲示はお正月という行事を通し、干支や七草について知ることができます。2年生の掲示は立ち止まって何があるかなと考えてしまいそう。さあ、2年生はいくつ思いついたかな?通ったどの学年の子ども達にも興味を持ってほしい掲示物です。

靴が整然と並んでいます。朝、体力作りから戻った後の靴箱です。始業式に心も体も健康な3学期にしましょうとお話しましたが、このすっきりとした美しさはまさにその表れですね。

いつものように

 学校生活のリズムを取り戻した子ども達。登校すると素早く着替えて朝の体力作りです。5年生もいつものようにトレーニングに励みました。

授業も始まりました。

6年生は学級活動で係についての話し合い、4年生と1年生は詩の学習。読んで面白いところや工夫しているところを見つけ、音読に反映させていきます。

3学期が始まりました

 3学期が始まりました。
 始業式では、6年生は卒業、1~5年生は次の学年の進級に向けてしっかりと準備をする学期にしてほしい、そのために心も体も健康でいられるようにしましょうと話しました。その後3学期の目標を各クラスの代表が発表しました。
 教室に戻った後は、清掃です。一生懸命に体を動かし、きれいになった教室で学習が始められるのはうれしいですね。


今日はインフルエンザでお休みという児童もおりました。風邪や感染症にかからないよう気をつけましょう。