桶売ニュース

2020年2月の記事一覧

NEW 新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休業について

 本日午後7時、いわき市教育委員会から新型コロナウイルスの大規模な感染リスクに備えるため、以下の期間、いわき市立の全小・中学校を臨時休業とする旨、通知がありました。

 臨時休業の期間

 令和2年3月4日(水)~3月23日(月)

 各家庭におかれましては、新型コロナウイルスの感染拡大を防止するための臨時休業の措置であることを十分ご理解いただき、外出を極力控えるなどの適切な対応をお願いいたします。

 尚、卒業式の実施等、詳細につきましては、月曜日に配付いたします通知文をお読みください。

 

給食・食事 本日の給食(2月27日)

<食育の先生のお話>

 「いただきます」には、命あるものをいただくという意味があります。「ごちそうさま」は、料理のしたくをするために走り回った人たちへの感謝を表す言葉です。心をこめて食事のあいさつができるようにしましょう。

 〇こふきいも  〇牛乳

 〇とり肉のレモンソース

 〇ごまみそ汁  〇ごはん

学校 今日のひとこま(小雪舞うなか…)

 今朝から雪が舞い、時おり視界が遮られるほどの強さ。

 「三寒四温」暖かな日が続いたかと思えば、寒さがぶり返す今日この頃ですが、それでも春はもうすぐそこまで。

 学習の様子からも春が間近であることがうかがえます。それぞれに「学習のまとめ」の活動をしていました。

 先日、運動会実行委員の中学生が来年度の運動会の会場について協議の経過を報告にきました。次の年の準備も着々と進んでいます。「自分たちの運動会」やりたいことを学校と交渉し調整する経験は、今後必ず活きてくるはず。少し意地悪に質問しながらも頼もしく感じています。

給食・食事 本日の給食(2月25日)

<食育の先生のお話>

 和食の味わいの中で最も重要なのが「だし」です。給食のみそ汁やすまし汁に使うだしは,粉末調味料を一切使わず,昆布やかつお節,煮干しを使ってじっくりとっています。

 今日のたら汁は,昆布とかつお節でだしをとりました。だしのうま味をよーく味わいましょう。

 〇なっとう  〇牛乳

 〇はるか  〇きんぴらごぼう

 〇ごはん  〇たら汁

給食・食事 本日の給食(2月21日)

<食育の先生のお話>

 トックは、韓国で食べられているおもちです。日本ではもち米からおもちを作りますが、トックは、みなさんがごはんとして食べているうるち米から作られています。韓国では、トックをスープや炒め物にして食べています。のどに詰まらせないように、よ~くかんで食べましょう。

 

 

給食・食事 本日の給食(2月20日)

<食育の先生のお話>

 凍みもちは,川前地区の伝統保存食です。「凍み」とは凍らすことで,一年で一番寒い季節に自然の力で食品を凍らせ,水分を抜いて保存性を高めます。凍みもちは,ごんぼっ葉を混ぜ込んだもちを型に入れ,固めて切ってから凍みらせます。この土地ならではの郷土料理をよーく味わって食べましょう。

 〇アセロラゼリー  〇牛乳

 〇しみもちのあんかけ 

 〇みそかけうどん

グループ 人権教室(5・6年)

 人権擁護委員の橋爪さんと酒井さんに来校いただき,5・6年生を対象に人権教室を実施しました。

 授業では,基本的人権という考え方について知り,すべての人々が幸せに生きるために自分達がこれからどう行動したらよいか考えました。授業後の感想の一部を紹介します。

「人権とはすべての生命と自由が守られ,幸せに生きていくためのものだとわかりました。人権を大切にするには,勇気を出して気持ちを伝えていくことが大事だと思いました。」

「相手を思いやったり,自分の意見をはっきり言ったりして人権を守っていきたいと思います。」

「自分もあまり意見をいえないときがあるので,勇気をだして意見を言うようにがんばりたいです。そしてみんなで助け合っていけるようにしたいです。」 

 他人を思いやるのはもちろん,自分の心も同じように大切にすること…視野が広がったようですね。

給食・食事 本日の給食(2月19日)

<食育の先生のお話>(食育の日献立)

 毎日19日は食育の日です。19日前後の給食は,食育の日にちなんだ献立を実施しています。今月は,いわき市の魚「めひかり」を使った献立です。郷土の味をよーく味わって食べましょう。

 〇おかかあえ  〇牛乳

 〇めひかりのあまずあんかけ

 〇ざっこくごはん  〇すきやき

給食・食事 本日の給食(2月18日)

<食育の先生のお話>

 カレーが生まれたのはインドです。インドでは、たくさんのスパイスを混ぜ合わせたカレースパイスが料理には欠かせない調味料で、家庭ごとにオリジナルのカレースパイスを作っているそうです。今日はみんなが大好きなカレーです。よーく味わって食べましょう。

 〇コーヒー

 〇こまつなとツナのソテー

 〇チキンカレーライス

給食・食事 本日の給食〔2月17日)

<食育の先生のお話>

 郷土料理は、各地域の食材を使って調理した料理で、その地域の地理や気候の特徴をもとに、人々の工夫と、家族を思う気持ちからうまれた料理です。今日は、宮城県仙台市の名物「油ふ」をつかった郷土料理です。よーく味わって食べましょう。

 〇牛乳  〇いよかん

 〇油ふのたまごとじ  〇ごはん

 〇キャベツと肉だんごのすまし汁

鉛筆 今日のひとこま

 今日の5年生は国語の学習です。漢字のテストの確認をしてから本日のめあての確認。6年生は、小学校の算数の学習の総まとめ。世界の「数」の数え方について。国は違っても数え方が似ているところはあったかな?

 4年生は研究レポート作成に向けて、調べる活動にはいるようです。レポート内容は「伝統工芸」。社会科で学習したことが生かせそうです。3年生は黙々と漢字の豆テストに取組んでいます。間違えたところも自分で確認して進めていました。

 

給食・食事 本日の給食(2月14日)

<食育の先生のお話> ♡バレンタインメニュー♡

 2月14日のバレンタインデーは世界各地で恋人の日と言われていますが、チョコレートをプレゼントするのは日本だけで、外国では花をおくったりするするそうです。今日は給食室から愛をこめてハートを届けます。楽しみながら食べてください。

 〇ドッグパン  〇ウィンナー

 〇ゆでキャベツ  〇牛乳

 〇ケチャップ&マスタード

 〇クラムチャウダー(ハートの人参がたくさん♡)

体育・スポーツ なわとび記録会

 全校でなわとび記録会を実施しました。

 学年ごとに設定した時間を跳ぶ持久跳びに続いて、個人種目としてそれぞれが選んだ4種類の跳び方に挑戦しました。友だちの応援の声に支えられ、記録更新を果たした児童がほとんどでした。…やっぱり記録会の緊張感は特別ですね。

 最後に3分間の長なわに挑戦です。前回までの記録を4回上回る「259回」。見事、新記録が生まれました。

全員でハイタッチ!

 

学校 入学説明会・1日入学

 令和2年度の新入生を対象にした入学説明会および1日入学を実施しました。

 説明会では、教頭から1年間の学校生活の概要や、入学の心得、入学までの準備物について説明した後、養護教諭から健康診断や学校で具合が悪くなったときの対応などについて話がありました。

 入学する児童はもちろんのこと、初めて入学させる保護者の方にとっても、期待とともに不安に感じられることが多くあると思います。保育所・幼稚園等とのスムーズな接続を心がけ、安心して学べる環境づくりに努めていきたいと考えます。

 本校に新入生が入るのは実に3年ぶり。職員もまた4月が来るのを待ち遠しく感じています。

 

 

給食・食事 本日の給食(2月13日)

<食育の先生のお話>

 昔から日本人は、特別な日には欠かさずにもちを食べてきました。もちを食べると力がつき、新しく命を再生させる力があると信じられ、特別な日にもちを食べる習慣が広がっていったそうです。今日は、油揚げの中にもちが入っているもちいなりです。よ~くかんで食べましょう。

 〇きりぼしだいこんのごまネーズいため

 〇もちいなり  〇牛乳

 〇けんちんうどん

鉛筆 今日のひとこま

 中学年の教室をのぞいてみると、4年生は国語の読み取り、3年生は算数の学年のまとめに真剣に取り組んでいます。3年生は、ひとりで授業はじめの挨拶をして、練習問題からスタート。4年生は先生とじっくり丁寧に。

  高学年は5・6年生ともに算数の学習です。5年生はモニターを見ながら円柱形の展開図を描く練習中でした。底面の円と側面の長方形が離れてしまわないように慎重に切り取ります。6年生は和算の学習。田村郡三春町の算額の問題に苦戦していました。

 実は、桶売地区の熊倉神社にも県文化財に指定されている算額が奉納されています。これがなかなかの難問。江戸時代のものだそうですが、みなさんわかりますか?