2021年12月の記事一覧
1年の締めくくり (No.244)
12月28日(火)です。今日で令和3年の学校も業務を終了いたします。1年間、たいへんお世話になりました。
桶売小学校を応援してくださった多くの皆様、関係各署の方々に深く御礼申し上げます。
どうぞ皆様、よいお年をお迎えください。
ありがとうございました (No.243)
12月28日(火)です。
さる12月23日(金)に、宇佐見さんよりクリスマスケーキをいただきました。一人ひとり丸いケーキをいただきました。お礼が遅くなってしまい、申しわけありませんでした。
83日間のあしあと (No.242)
12月23日(木)です。
おかげさまをもちまして、2学期が大過なく終了いたしました。保護者の皆様はじめ地域の皆様、関係各署の皆様のご支援・ご協力のお陰です。心から感謝申し上げます。
終業式のあと、生徒指導の先生から、お家のお手伝いをすること、感染症防止に努めること、雪道や凍った道路の歩行に十分注意することを指導していただきました。また、表彰も行いました。
クリスマスメニュー (No.241)
12月22日(水)です。2学期の給食提供は今日が最終日です。ごちそうさまでした。
今日の給食のメニューは、チキンライス、牛乳、フライドチキン、野菜スープ、クリスマスデザートです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
2学期最後の給食は、「クリスマスメニュー」です。2学期をふりかえりながら、みんなで楽しく食べてください。冬休みは楽しい行事がたくさんありますね。食べすぎには注意して、冬休みを元気に過ごし、3学期も元気に学校で会いましょう!
メリー・クリスマス (No.240)
12月22日(水)です。子ども達が企画した「クリスマス会」に参加しました。
子ども達は、クリスマスにちなんだ本の読み聞かせ、一人ひとりの特技やマイブームクイズ、ひらがなビンゴゲームを企画、運営しました。よいクリスマスになりますように…
自分で書いた物語 (No.239)
12月21日(火)です。
2年生が「物語を書いたので聞いてください」と職員室にやってきました。
冬至献立 (No.238)
12月21日(火)です。
今日の給食のメニューは、鯛のまぜごはん、牛乳、かぼちゃのいとこ煮、鶏ごぼう汁、ゆずゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
冬至に食べる食べ物といえば「かぼちゃ」です。かぼちゃは冬まで保存ができ、ビタミンや食物繊維が豊富なため、かぼちゃを食べて健康に過ごそうと昔の人が考えました。冬至にはお風呂にゆずをうかべた「ゆず湯」に入ることにちなみ、デザートは「ゆずゼリー」です。
これからも気を引き締めて (No.237)
12月21日(火)です。
いわき市新型コロナウイルス感染症対策本部より通知がきましたので掲載します。現在において県内や市内の学校では、COVID-19の感染は確認されていないものの、全国的に変異株に罹患する事例が急速に広がりつつあります。今までのマスク着用、手指消毒、換気など基本的な対応を継続し、一人ひとりの健康を守っていきましょう。
福島県民プロジェクト献立 (No.236)
12月20日(月)です。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鰹の揚げ浸し、ネギの油味噌、八杯汁、みかんです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日は、いわき市の郷土料理「かつおの揚げびたし」と「八杯汁」が登場します!郷土料理とは、昔から伝わる伝統的な料理のことです。地域でとれた食材を使い、風土に合った食べ物として受け継がれてきました。冬が旬のみかんと一緒に味わって食べましょう。
寒さもひとしお (No.235)
12月20日(月)です。今日も寒い朝を迎えました。外気温は-3℃で、道路はあちこち凍結していました。それでも子ども達は元気に登校しました。のこり3日、健康を維持していきましょう。
大盛況の駅前屋台 (No.234)
12月20日(月)です。昨日の夕方、川前駅前でクリスマス屋台が開催されました。
Aさん考案の「切り干し大根スープ」と「小白井きゅうりのピクルスを使ったチーズ春巻き」が試食として振る舞われました。どの方も「おいしいね」「このさっぱり感がいいね」とお話いただきました。
関係各署の皆様、お寒い中、たいへんすばらしい行事を開催してくださり、ありがとうございました。
メロンパン (No.233)
12月17日(金)です。
今日の給食のメニューは、メロンパン、牛乳、ウインナーとキャベツのソテー、豆腐のシチューです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
もうすぐ冬休みがやってきます。冬休みにはクリスマスやお正月があり、おいしい食べ物を食べる機会が多くなると思います。しかし、おいしい食べ物だけでなく、野菜やきのこも食べることが大切です。野菜やきのこを食べると、食べすぎを防ぎ、おなかのなかをきれいにしてくれます。冬休み中もしっかり食べてください。
学習のまとめ (No.232)
12月17日(金)です。日本海側など大雪のおそれ、との気象情報です。桶売は、朝からしとしとと雨が降っています。雪にならないのも地球温暖化の影響でしょうか。
教室をのぞいてみましたところ、どちらも学習のまとめで「季節の言葉」や「論評」をまとめていました。
光と色のハーモニー (No.231)
12月16日(木)です。
図工の時間、セロファン紙を切ったり紙をよったりしながら、ガラスにつけていました。そのもの自体を見ると?のように思いましたが、カーテンを引いて光に照らされると、なんということでしょう!まさに、光と色のハーモニーでした。
あまーい大学いも (No.230)
12月16日(木)です。なんと、来週は終業式です。給食の実施日も少なくなってきました。
今日の給食のメニューは、きつねうどん、牛乳、大学いも、オレンジです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
かき、みかん、いちごなどの果物や、大根、白菜、いもなどは、ビタミンCが多い食べ物です。ビタミンCは体に入ってきたウイルスと戦う力をアップしてくれます。おやつに果物を食べるのもおすすめですよ。ビタミンCをしっかりとってかぜに負けずに過ごしましょう。
食育の日献立 (No.229)
12月15日(水)です。早いもので、2学期も残りわずかとなりました。
さて、今日の給食のメニューは、雑穀ご飯、牛乳、鱈のきのこ味噌だれ、小松菜とじゃこのたいたん、白菜の味噌汁です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日は、食育の日献立です。「たら」は漢字で魚へんに雪と書くように、冬が旬の魚です。かつおだしで野菜を煮た「炊いたん」には冬が旬の「こまつな」が使われています。みそ汁にも、冬が旬の「白菜」が使われています。季節の食材を味わいましょう。
今日はカレーです (No.228)
12月14日(火)です。
今日の給食のメニューは、ポークカレーライス、牛乳、小松菜とツナのソテー、りんごです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
野菜・きのこ・果物など緑のなかまの食べ物は、体に入ってきた細菌やウイルスと戦う力をアップしてくれる食べ物です。体の調子も整えてくれます。細菌やウイルスに負けない元気な体を作るために、野菜やきのこ、果物もしっかり食べましょう。
書写の心得 (No.227)
12月14日(火)です。今日の3校時と4校時は、佐藤先生による書写です。
書き初め展に出品する題目について、佐藤先生が詳しく分析し、わかりやすくしたお手本を見ながら書いていきます。筆の入り方などの基本的な所作に加え、全体を考えた縦横のバランス、縦と横の交わり方、間隔など教えていただいています。
寒い朝でした (No.226)
12月14日(火)です。昨日は強風が吹き荒れ、それは夜まで続きました。朝、目覚めてみると風は止んでいましたが、空気の冷たさは今季一番のようでした。
交通指導に出てみると、いつもと同じように子ども達がやってきました。
今日は快晴です。
風が強く吹いています (No.225)
12月13日(月)です。風が強く、雲が西から東にどんどん流れていきます。ずっと細かな雪も風に運ばれてきています。皆さんのところはいかがでしょうか。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、温泉卵、ビビンバ、わかめスープ。アセロラゼリーです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
にんじんやこまつな、ほうれんそう、かぼちゃなど色のこい野菜は、ビタミンAが多い食べ物です。ウイルスはのどや鼻のねんまくから体の中に入ってきます。ビタミンAは、ねんまくの働きをよくし、ウイルスが体の中に入るのを防ぎます。
年末年始交通事故防止 (No.224)
12月10日(金)です。本日より、年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まりました。それに伴い、支所の方、母の会の方、安全担当の先生で立哨指導を行いました。
朝のあいさつをはじめ、止まってくれた方へのお礼などもしっかりできました。ご協力いただきました関係各所の皆様には、早朝よりたいへんお世話になりました。
日本ご当地メニュー 中部地方編 (No.223)
12月9日(木)です。今日の給食は「日本ご当地メニュー」です。
ごはん、牛乳、ぶり大根、こっぱなます、スキー汁です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日は、中部地方のご当地メニューです。富山県の郷土料理「ぶり大根」、福井県でお正月や冬のお祝い事のときに食べる「こっぱなます」、日本に初めてスキーが伝わった新潟県でスキーの訓練中に食べられていた「スキー汁」が登場します!
今月の食育通信と給食だより(No.222)
冬の風物詩カルタ (No.221)
12月9日(木)です。まずは12月3日から番号を誤ってふってしまいました。215号を125号としてしまいました。この記事を載せましたら訂正いたします。
さて、今度は2年生が冬の風物詩にチャレンジしました。冬になると見つかるものをカルタにまとめました。教の業間の際に、5年生と先生方で遊びました。
「しもばしら ふむとじゃりじゃり おとがする」「かゆいよしもやけ おててがかゆい」「ふゆだいこん つちにうまって おおきくそだて」と2年生が読むと、皆さん、本気を出して札を取りに行きました。
栄養バランスを考えて選びました (No.220)
12月8日(水)です。
今日の給食のメニューは、川前中学校の皆さんのリクエスト給食です。
ごはん、牛乳・ココア(ミルメイク)、鶏肉の唐揚げ、切り干し大根のナムル、かき玉汁です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日は、川前中学校のリクエストメニューです。献立を考えてくれたお友だちからのメッセージです。「栄養バランスを考えて選んだので、みんなでおいしく食べましょう。」ナムルはいろいろな野菜で作ることができます。今日は切干大根のナムルです。
版画教室 (No.219)
12月8日(水)です。朝から雨風の強い状況が続いております。
さて、今年度2回目の版画教室を開いて、遠藤先生と菅野先生にご指導をいただいています。版画は、彫っているところが白、残したところは黒になりますので、版にも黒く残したいところは油性ペンで黒く塗りつぶしています。
魚食給食です (No.218)
12月7日(火)です。今日は魚食給食の日です。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、鯖の竜田揚げ、しめじ和え、大根の味噌汁です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
今日は、魚食給食です。今月は「さば」です。さばの旬は秋から冬で、秋にとれたさばは「秋さば」、冬にとれたさばは「寒さば」とよばれます。さばやさんま、いわしなどに多い「DHA」は脳を活性化するといわれています。
冬はつとめて (No.217)
12月7日(火)です。比較的、あたたかな朝を迎えました。辺り一面が霧に覆われて、幻想的な風景でした。
そういえば、先週の参観日の際、5年生が四季折々の風景や物事に思いを寄せて、清少納言のように随想を書く授業を思い出しました。
5年生は、「冬は朝がよい。真っ白に降り積もった雪の朝などは、たいへん美しい。太陽が出てきて、そこに反射する光はさらに美しい。せんぱいたちと一緒に、雪遊びをするのも楽しい。くつが汚れてしまうのが、残念なところだ」と書き上げました。
ふれあい弁当デー (No.216)
12月6日(月)です。今日は「ふれあい弁当デー」です。
お弁当作りをご家族の方と一緒につくることを通して、感謝の気持ちやバランスのよい食物で構成することを学んでいきます。それそれのご家庭で、早朝よりたいへんお世話になりました。
人気のハンバーグ (No.215)
12月3日(金)です。
今日の給食のメニューは、食パン、牛乳、ハンバーグのきのこソースがけ、ゆでキャベツ。ジャガイモとコーンの豆乳スープです。
[佐藤先生のひとくちメモ]
肉・魚・たまご・大豆製品・乳製品など赤のなかまの食べ物は、体力をつける食べ物です。丈夫な体をつくるもとにもなります。朝ごはんの主菜として、目玉焼きや納豆など手軽に食べることができるものがおすすめです。寒さに負けない丈夫な体を作りましょう。
本日の給食(12月2日)
<本日のメニュー>
〇 中華ソフトめん 〇 あんかけスープ
〇 切り干しダイコンとわかめの中華あえ
〇 かぼちゃプリン 〇 牛乳
<食育の先生のお話>
ごはん・パン・めん・いもなど黄色のなかまの食べ物は、体をあたためる食べ物です。体を動かす力のもとにもなります。適度な運動をすることで体があたたまり、病気に負けない体を作ります。寒さに負けないように、しっかり食べましょう。
本格的な冬が来ました (No.214)
12月2日(木)です。いよいよ、冬の便りがやってきました。
雪化粧した木々は、とてもきれいです。
今年もいよいよ (No.213)
12月1日(水)です。今日から12月です。昨日の夜から朝にかけて、風雨がたいへん強く、個人登校をお願いいたしました。ご家庭の皆様、ありがとうございました。現在は晴れ間が広がりましたが、風は強いままです。
今日の給食のメニューは、ごはん、牛乳、揚げ豆腐のきのこ味噌だれ、もやしのそぼろ炒め、たぬき汁です。
[佐藤先生のひとくちメモ]
いよいよ今年最後の月になりました。冬も本番となり、寒い日が続きますが、バランスのよい食事をとり、冬を元気に過ごしましょう。朝は寒くてなかなかふとんから出たくないかもしれません。しかし、起きるのがおそいと朝ごはんを食べる時間がなくなってしまいます。早起きをして、しっかり朝ごはんを食べましょう。
〒979-3202
いわき市川前町下桶売
字久保田96番地の2
TEL 0246-84-2230
FAX 0246-84-2240
e-mail
okeuri-e@city.iwaki.lg.jp