桶売ニュース

2019年2月の記事一覧

ごまネーズ

 ごまネーズは胡麻とマヨネーズをあわせたものだろうなとは思っていましたが、ごまネーズの野菜炒めのこの深い食味は初めてでした。

 2月の冷たい雨の日に、お揚げや根菜類たっぷりのけんちんうどんは、そのおいしさと温かさが体中に染みていきます。

 いつもおいしい給食をありがとうございます。

 

ねらいさだめて

 今日の業間運動は、子どもたちが何やら壁に向かって紅白玉を投げつけています。なにごと?

 見ると壁には、得点表示の的が・・・。ねらう的に当てたら次の的をねらうゲーム。

 幼い日の星飛雄馬のようにはいかないですが、皆一生懸命。投げる動作やコツが身につきます。

 川に向かっての水切りや、どこまで遠くに石ころを投げられるか、いつまでも近所の子と遊んでいた遠い夕暮れ。近くの神社で毎日のようにやってたソフトボールやドッジボール。昔は日常的に「投げる」があったように思います。

 

わたしまけましたわ

 2年生は上から読んでも下から読んでも同じになる「回文」の学習。

 「ダンスがすんだ」「わたしまけましたわ」・・・おもしろいのができそうです。

 3年生は参考資料に見入りながら、社会科追究学習のまとめに集中していました。

 6年生は、ここのところ各教科の総復習総点検に取り組んでいます。

 明日から3月。6年生にとって忘れられない感動的な小学校最後の月にと思っています。

いらいら

 こちら側では、イライラ棒に挑戦。金属部分に触れると、豆電球がかわいらしく光ります。

 真剣な顔、笑顔、「楽しい!」を自分たちでつくれる子どもたち。スマイルフェスティバル。

 生み出された笑顔は桶売小の誇り。最後はくじ引きとプレゼント。書いてある内容にまた笑顔。

すいすい

 次は、すいすいキャラクターつり。こちらもスピードと正確性を要求される競技。障害物を避け、すいすいっとつり上げたときの爽快感がこのつりの醍醐味です。

 釣り上げた魚の後ろに80点、50点・・・の得点。マイナス点もあるので気をつけなはれや。

 釣り堀主人(2年)は、この日500点近いとんでもないスコアでした。さすがはオーナー。

わくわく

 ちゃんと韻を踏んで、わくわくわなげ! 心からわくわくドキドキしました。1分間輪投げ。

 簡単なようでけっこう難しい、時間内にいくら投げてもいいのですが、スピードとアキュラシー、まさに量と質のせめぎあい。スコアラーは2年生。

 次の順番の人は虎視眈々と狙ってます。もうイメージトレーニングしています。それが大事。

 遠くの高得点か、近くの堅実な得点か、性格が出るようです。人生観も。

迷路突破

 昼休みの2年スマイルフェスティバルでは、ダンボール迷路を突破しないと入場できません。

 きれいに飾られたフェスティバル会場に行くには・・・。

 体が大きくなるにつれて厳しい迷路突破となるようです。がんばれ、もう少し!

 さて、いよいよ実力を見せてやりましょう。スマイルフェスティバル、開始!

笑顔祭

 2年生教室に入ると長机に準備されているものがありました。お魚さんたち、ということは?

 反対側に回ってみると「スタート」。楽しそう。これは昼休みのスマイルフェスティバル用?

 こちらにもおもしろそうなものがありました。「みんなでいきます。えがおになりにいきます。」

 だって、スマイルフェスティバル(笑顔祭)なのだから。

こわい

 4年生は最後の物語単元「初雪のふる日」(安房直子作)にはいりました。この「こわさ」はどこからくるのかについて話し合っていました。

 もし、うさぎの列に飲み込まれたら、最後には小さな雪のたかまりになってしまう・・・こわい。

 2人で初発の感想・疑問等を気になる文章箇所に付箋で記していきました。

 いい学習課題、学習計画が生まれそうです。雪とは?うさぎとは?よもぎとは?・・・その正体は?・・・何かを象徴しているの? 学習の続きが気になります。

 道の途中で出会う、たばこ屋のおばあさんや歯をむきだして吠える犬も意味ある解釈ができそうです。最後の単元は「こわさ」から春の心持ちになれる物語でもあります。

明日が楽しみ

 2年生が企画・運営する「スマイルフェスティバル」の招待状が届きました。

 明日が楽しみ。迷路やむずかしい輪投げコーナーとか色々。「え顔になってほしい」がいいですね。

 みんなで行きます。えがおになりに行きます。なんたって和訳は「笑顔祭」。