こんなことがありました

出来事

学校司書&図書サポーター&図書ボランティア

10月15日(木)
 今日は図書ボランティアの活動日です。学校司書と図書サポーターの勤務日でもあるため、みんなで図書室の冬の掲示を考え、製作を行ってくださいました。短い秋が終わると、もう冬なのですね。子どもたちも、図書室の掲示物から季節を感じています。ありがとうございます。

大休憩の様子

10月15日(木) 
 天気がいいため、大休憩は、校庭で、様々な遊びが行われています。

鉄棒運動


陣取りゲーム




ドッジボール


一輪車


縄跳び




おや、これは…五郎丸選手のポーズ!


ねらいを定めて、ラグビーボールを蹴ります!決まった!かな?


みんな、創意工夫をこらして、楽しく活動していました。

朝の様子

10月15日(木)
 快晴の日が続いています。今日も元気にマラソンです。
1年生の走り方がますます良くなってきました。





 


2年生も力強いです。


上学年は、本格的な、たくましい走りです。ペースがまったく落ちません。




園芸委員会は、今日も花に水をまいてくれました。好天が続くので、水まきは欠かせません。


 6年生は、昨日の授業改善講座研修会場になっていた3階音楽室から体育館まで長机を運んで元に戻してくれました。長机を重ねて終わったところです。


 始業までの間に、全校生が活発に活動を行っています。

授業改善研修会3

10月14日(水)
 子どもたちは、「わかった!」と、どんどん考えを発表していきます。



最後は、先生が考えた方法です。この方法は説明できるかな?

 

上手に説明しています。聞いている友達も、「わかった!」と納得しています。



 友達の考えた方法まで気がつき、ドットの数を、まとめたり、移動させたりして、工夫して一つの式に表すことができました。
 大勢の先生方の前でも、いつもと同じように自分の考えを発表している子どもたちに、改めて感心させられました。みんなすごいね、がんばりましたね!

授業改善研修会2

10月14日(水)
 授業が始まりました。大勢の先生方が子どもたちを取り囲んで参観します。教室後ろだけでなく、廊下やベランダまで、いっぱいです。
 始めに、今まで習った内容を振り返り、今日の課題をとらえました。


本時の課題、ドットの個数とそれを表す式を考えます。子どもたちは、一生懸命に考えています。


 自分で何種類も解き方を考え、一番お勧めの方法を友達に説明します。みんななかよく、わかりやすくていねいに友達に説明することができました。




その後、友達の考えた解き方を黒板に提示し、どんな方法で考えたのかをあてていきます。
友達の考えをうまく説明できるでしょうか?



 

次々発表し、当てていきます。説明も上手です。聞き方も真剣です。

授業改善研修会1

10月14日(水)
 今日は、本校を会場に、県教育委員会主催の授業改善研修会が行われました。約70名の先生方が集まるため、客様をお迎えするために、朝から6年生が掃き掃除をしてくれました。



 4年生が算数の授業を行います。
授業開始10分前に、先生が算数の「毒饅頭は食べないぞ」ゲームを始めると、子どもたちは、自分の考えなら絶対毒饅頭は食べない、とおお張り切りで手を上げ、発表します。



張り切りぶりに本校の先生たちも思わず微笑んでしまいます。




今日も快晴元気にマラソン

10月14日(水)
 今日も快晴です。秋晴れが続いています。子どもたちは今日も元気に朝のマラソンです。
仲良しの友達や、走るペースが同じ人と一緒に走ると楽しいですね。

 





好間第二小学校リクエストメニュー

10月14日(水)
 今日の給食は、好間第二小学校のリクエストメニューでした。メロンパン、牛乳、とり肉のてりやき、はるさめスープ、はちみつレモンゼリーです。みんなの大好きなメニューと栄養のバランスを考えたメニューです。


 写真は、6年生の給食の様子です。自分たちで考えたメニューをおいしく味わいました。




3年理科大型太陽光焦熱炉実験

10月13日(火)
 3年生が、「太陽の光を調べよう」の単元で、大型太陽光焦熱炉を使って実験をしました。

 光を集めると、温度計の温度がみるみる上がっていきます。晴天時は200度以上まで上がります。目の保護のため、サングラスをしますが、それでもまぶしく感じます。


チョコレートをなべに入れてみると、たちまち溶けて柔らかくなりました。


みんなで溶けたチョコレートの温度を確かめます。チョコレートはあつあつです。


おいしくて楽しい学習でしたね。

朝の活動

10月13日(火)
 今日も朝から晴天です。
 先週のクリーン活動で除草し、きれいになった校庭ですが、さらに今朝はきれいに整地されていました。週末のスポーツ少年団活動で、活動後に土をならしてくださったと聞いています。皆様のご協力により子どもたちが気持ちよく活動できること、心より感謝いたします。

今日も子どもたちは元気に走っています。


園芸委員会も水をまいて花の世話をしてくれました。


現職教育算数科授業

10月9日(金)
 2年生が算数科「新しい計算を考えよう」の単元で研究授業を行いました。
自分でかけ算の式をつくって、おはじきを並べ、図に表します。



友達に、自分の考えを説明し、その後、みんなの前で黒板に図を書いて、考えた式をあててもらいます。


子どもたちは、「クイズみたいだ。」と喜んで、一生懸命手をあげ、友達の考えを説明していました。








その後、練習問題を解いて、学習を振り返りました。
「算数は、わかると楽しくなります。」という感想が述べられました。

クリーン活動

10月9日(金)
 今日は、クリーン活動がありました。1.2年生は、校庭の草むしり、3年生以上は学校周辺の道路や河川敷のごみ拾いを行いました。みんなすがすがしい顔で帰ってきました。

今日も快晴 朝の子どもたち

10月9日(金)
 今日も朝から元気にマラソンです。




ボランティア委員会は、毎日旗をあげてくれます。


園芸委員会も花壇に花を植えています。
6年生の園芸委員会の子どもたちは、ビオラを植えました。


5年生は、なでしこです。

4年生は、プランターにパンジーを植えました。


委員会活動や、マラソンなどで、朝から元気いっぱいの学校です。

交通教室2

10月8日(木)
 中学年・高学年の交通教室では、いわき中央警察署の方においでいただき、正しい自転車の乗り方や歩行の仕方についてのお話と、DVD視聴を行いました。



自転車は、乗る前に「ブレーキ・ライト・ベル」を必ず点検するようお話をいただきました。

交通教室1

10月8日(木)
 低学年が、いわき市交通安全対策協議会の交通指導員の方々をお招きして、交通教室を行いました。 
 
はじめに、交通ルールについて話を聞きます。


 
 次に、標識や信号に気をつけて、実際に歩いてみました。
 樋口橋のところの交差点は、子どもたちが手をあげて渡ろうとしても、大きなトラックや乗用車が次々と右折、左折して入ってきます。
 






子どもたちは、「止まる・見る・待つ」をしっかり守り、横断歩道をわたりました。
本日の学習が普段の生活でも生かされるよう指導を続けていきたいと思います。

朝のマラソン

10月8日(木)
 今日も秋晴れ、青空が広がります。
体育委員会がコーンを立てて、マラソンの準備です。



今日も快走です。先生のペースについていけるようがんばっています。







マラソンが終わると、体育委員会が自主的に片付けています。ご苦労様でした!

朝の登校

10月8日(木)
 6年生の班長さんが、1年生の手を引いて、班から遅れて歩いていました。どうしたのかと思ったら、1年生が転んでひざをけがしているので、いっしょにゆっくり歩いてくれている、ということでした。
やさしい上級生に見守られて、下級生も安心して登校できますね。

初任研示範授業

10月7日(水)
 5年生が初任研示範授業として理科「流れる水の働き」の授業を行いました。
川原の2枚の写真から気づいたことをノートに書き、発表します。







教科書の写真をモニターに写し、調べる観点を確認しながら調べ、全体で確認しました。


山の中と平地では石の大きさや形、川の様子が違うことに気づくことができました。

園芸委員会栽培活動

10月7日(水)
 セブンイレブン記念財団よりたくさんの花苗の寄贈があり、園芸委員会の子どもたちが苗の移植を行いました。明日、あさっても活動し、花でいっぱいの花壇にしたいですね。



働く6年生

10月7日(水)
 学習発表会に4年生が合奏をします。そのための準備として、6年生が楽器を3階から体育館まで運んでくれました。6年生が学校行事の様々な場面をサポートしてくれます。
 



今日も秋晴れ、朝のマラソン

10月7日(水)
 今日も青空が広がり、気持ちのいい朝です。
 子どもたちは、今日も元気にマラソンです。準備体操も一所懸命です。







低学年の子どもたちも、走り方がしっかりしてきました。





4年理科「すずしくなると」

10月6日(火)
 4年生が校庭で理科「すずしくなると」の学習を行っていました。植物や小動物の季節による変化を観察しています。キリギリスやカエル、アサガオの種を見つけながら、楽しく学習しています。
 

子どもたちが植え込みの中をのぞいているで、何かと思って行ってみると・・・・






  カエルでした! 
  じっと見ていると、土を掘って、もぐろうとしています。朝晩の気温が10度以下になると、冬眠の準備を始めるのだそうです。
 子どもたちは、カエルが冬眠しようとしているところを観察していたのでした。カエルは子どもたちに見られているのでもぐりづらくなったのか、のろのろと動き出しました。動きもゆっくりになってきています。
 子どもたちは、目の前で冬眠しようとするカエルを観察しながら、季節の変化に合わせて植物や小動物の様子も変わっていくことを理解できたようです。

初任研社会科授業

10月6日(火)
 今日は3年生が社会科の初任研授業を行いました。
 先週見学したヨークベニマルの店内の様子をモニターで写して学習したことを想起します。
 お店で使われていたダンボールも提示します。


お店からいただいたチラシから、商品の産地を調べます。


調べた産地を付箋に書き出します。


 日本地図や世界地図に付箋を貼り、品物がどこから来るのか、どんな品物が多いのか、どこから来るのが多いのかを考えます。


 気づいたことをノートに書き、みんなの前で発表しました。外国からもたくさん運ばれていることがわかりました。
  

朝のマラソン

10月6日(火)
 今日も秋晴れ、マラソン日和です。子どもたちは目標をもって、朝から力強く走っています。









今日の給食

10月6日(火)
 今日の給食は、さつまいもご飯、カレーおでん、れんこんのはさみあげ、ごましお、牛乳です。


 お米、りんご、さつまいも、さんまなど、食欲の秋・味覚の秋がやってきました。実りの秋に感謝しながら、子どもたちはおいしそうに食べていました。
 
 写真は4年生のクラスの写真です。


秋の日はつるべおとし

10月5日(月)
 「秋の日は、つるべおとし」と言われるように、夕方5時半を過ぎるとたちまち暗くなっていきます。
帰宅時刻が遅くならないよう、生徒指導担当の先生から、清掃前にお話がありました。
「暗くなるのが早いです。早めに家に帰りましょう。下校のときも、家に帰るのが遅くならないよう気をつけて、寄り道しないで帰りましょう。」

清掃後も、きちんと並んで週番の先生の話を聞くことができました。

全校集会

10月5日(月)
 今日は全校集会で、読書感想文コンクールで入賞した人の表彰を行いました。



その後、修学旅行で6年生が友達と助け合いながら行動していたことや、今朝、6年生がひな壇を設置してくれたことを紹介し、学習発表会に向けてがんばるよう話しました。


最後に、みんなで、先月から引き続き、「あの青い空のように」を歌いました。
2回目なので、すっかり覚えて上手です。





働く6年生

10月5日(月)
  学習発表会がもうすぐです。
 今日は朝から6年生の力持ちが集まって、学習発表会のひな壇を設置してくれました。
 6年生が様々な場面で支えてくれていることについては、本日の全校集会で他の学年の子どもたちにも伝え、感謝の気持ちをもつよう話しています。




 

今日も元気にマラソン

10月5日(月)
 今日も朝から元気にマラソンです。朝から秋晴れのマラソン日和です。
準備運動をして、さあ、走り出しましょう!















整理運動したら、気持ちを切り替えてしっかり勉強しましょう!

見学学習に行ってきました。


10月2日(金)
 1・2年生は、アクアマリンに行ってきました。トドやクマノミなど見てきました。



 

 3年生は、いわき暮らしの伝承郷で昔の民家のつくりを学びました。



 4年生は、リサイクルプラザクリンピーの家でリサイクルの方法を学びました。



 5年生は、日産いわき工場で車のネジ締めを体験しました。



 1~5年までどの学年も充実した見学学習ができました。
 保護者の皆様、見学学習の準備をしていただきありがとうございました。

修学旅行3

10月2日(金)
  花やしきでは、班の計画で思い思いの乗り物に乗って楽しみました。



修学旅行2

10月2日(金)
  国会議事堂、皇居、浅草で写真撮影の準備をしているところです。青空が広がり、日差しが強くなってきました。これから花やしき遊園地で班活動、はりきって出かけて行きました。











修学旅行1

10月2日(金)
   心配された天気も回復し、子供達は元気にバスで移動しています。なんと守谷サービスエリア付近から富士山や東京スカイツリーが見え、この時期にこの辺りから見えるのは珍しい、とガイドさんも驚かれていました。さすが6年生、もってますね!

ジョン先生の英語授業

10月1日(木)
 今日はジョン先生の英語の授業です。
6年生は、自分たちが考えたキャラクターをジョン先生に紹介していただきました。
ジョン先生が一つ一つ身振りや表情を加えて英語で説明しますが、豊かな表情が楽しくて思わず笑い声が上がります。



  5年生は体育館で授業を行いました。
 今日のキーセンテンスは、「What do you want?」の質問に「I want ~」で答えるやりとりでした。子どもたちは体育館いっぱいを使ってアクティブに学ぶことができました。

ブックトーク

10月1日(木)
 5年生が、学校司書の松島淳子先生にブックトークを行っていただきました。
5年生の教科書にある「大造じいさんとガン」の作者である「椋 鳩十」の年表に合わせて、
作品を紹介していただきました。
作者のことや、関連する図書、作品の背景もわかり、図書にますます興味関心が高まります。
ありがとうございました。

現職教育算数科授業

10月1日(木)
 2年生が算数科「新しい計算を考えよう」の単元で研究授業を行いました。
かけ算の式を考え、おはじきを並べて、「1つ分の数」×「いくつ分」を図や文で説明を書きます。



自分の考えを友達に説明しあいます。



みんなの前で、自分の考えたかけ算の式をおはじきで表し、別の人が答えます。
友達の考えを説明できる人もたくさんいますね。



本時のまとめのあとに、練習問題もやりました。

朝のマラソン

10月1日(木)
 朝、マラソンをする子どもたちの人数が増えてきたため、安全のためにコーンを置いて、二重トラックにしました。今日も元気に走ります。
 昨日よりも歩いてしまう子どもたちが少なくなり、走り方も力強くなってきました。







衣替え

10月1日(木)
 今日から10月、朝はやや肌寒くなり、上着を着て登校する子どもたちも増えてきました。
子どもたちは、今日も元気に、元気なあいさつで登校です。

好間高フラダンス部来校


 9月30日(水)
 好間高校フラダンス部が来校し、ミュージッククラブにフラダンスを教えてくれました。



 「南の島のハメハメハ大王」の曲に合わせてダンスを踊りました。



 教えてもらったフラダンスは、10月24日(土)の学習発表会で好間高校のみなさんと一緒に披露いたします。

ヨークベニマル見学


 9月30日(水)
 3年生は、社会科「はたらく人とわたしたちのくらし」の学習でヨークベニマルに行ってきました。スーパーマーケットでの工夫を①はたらく人②品物・売り場③施設の3つの視点から調べました。




500円で実際に買い物をしたり、なかなか普段は見ることのできないバックヤードに入ったりと充実した見学学習ができました。





今後は、今日学んだことをまとめていきたいと思います。
 

読み聞かせがありました。


 9月30日(水)
 今日は、子どもたちが楽しみしている読み聞かせがありました。
 読み聞かせの方々に本を選んだ理由を聞いてみました。

 1年 渡邉美紀子さん「えんそく おくれて おいかけて」
 <理由>1年生に楽しみながら、交通マナーを学んでほしかったから



 2年 荻原直子さん「3びきの かわいい オオカミ」
 <理由>文句なしにおもしろい絵本です。



 3年 田巻美智子さん「ライオンのすてきないえ へんしんコンサート」
 <理由>長さと理解のしやすさで選びました。



 4年 伊藤さおりさん「はだしのゲン 第二巻紙芝居」
 <理由>戦争が本当に日本にもあった。こういう貧しい時代があったというのを絵によって見せる意味があると思うので選びました。



 5年 小島里美さん「しろい ぞう」
 <理由>お月見が過ぎたばかりで満月の夜の話なので選びました。



 6年 白旗翔子さん「ぼくは うちゅうじん」
 <理由>無限な宇宙とこれから無限に翔く6年生にかけて選びました。



どの学年も目を輝かせながら聞いていました。
6名の読み聞かせの方々、今日はありがとうございました。




    

今日も秋晴れ元気にマラソン

9月30日(火)
 気温は下がってきましたが、朝から日差しがあり、体力づくりにちょうどいい天気です。
昨日砂を入れて水溜りをなくし、平になった校庭で、子どもたちは今日も元気に走りました。

準備運動をしてウォーミングアップしています。







校庭に砂を入れました。

 9月29日(火)
 大雨の影響で校庭に数多くのでこぼこがありましたが、今日、土を入れて直すことができました。




これで校庭のでこぼこが少なくなりました。

子どもたちには、また明日から元気いっぱい走ってほしいと思います。

地元料理人による「和食給食」

9月29日(火)
 今日の給食は、ご飯、もずくと枝豆のすまし汁、オクラとキャベツのおかかあえ、秋鮭の野菜おろしソースかけ、牛乳、いもようかんです。
 今日は、地元料理人による和食給食でした。昨年に引き続き、いわきの和食料理人「渡邊達也さん」が考えてくれた和食給食です。


 写真は5年生の様子です。世界遺産に登録された日本の味をおいしそうに味わっていました。


朝のマラソン

9月29日(火)
 少し肌寒い朝でしたが、子どもたちは今日も元気にマラソンです。全校生が次々校庭に出て走ります。1,2年生も上級生に混ざって一生懸命走っています。まだ自分のペースがつかめない人もいるようですが、繰り返し練習することでペース配分がわかってきます。続けてがんばりましょう。




















水泳記録会表彰

9月28日(月) 
 お昼にテレビ放送で水泳記録会の表彰を行いました。
各学年の代表児童に記録証を渡します。
 代表児童は、記録が伸びて1級になった人や、顔をつけられなかったのに5mも泳げるようになった人、背泳にチャレンジして泳げるようになった人、プールに入った回数が一番多かった人など、本人の努力と勇気が認められて学年代表に選ばれました。
 今度は持久走記録会に向けてがんばってください。











避難訓練

9月28日(月)
 雨で何度も延期になっていた、予告なしの避難訓練を実施しました。
休み時間に「地震が起きました!」と放送が入り、校庭で遊んでいた子どもたちは、びっくりした様子で、近くにいる先生のところに集まってしゃがみ、校舎内では机の下にもぐって、静かに次の放送を待ちました。
「配膳室から火が出ました。非難開始!」の合図で、校舎内にいた人も校庭にいた人もいっせいに避難場所めがけて集まりました。





その後、全体で静かに担当の先生の話を聴きました。
「いつどのように災害が襲ってくるかわかりません。
どんなときでも避難できる体制がとれるよう、訓練したことを忘れないようにしましょう。」



最後に、防火扉を通る訓練を行いました。
 

朝のマラソン

9月28日(月)
 今日も朝から元気にマラソンです。今日は1年生も参加しました。1年生も上級生に追いつこうと一生懸命走っています。これから持久記録会まで、力をつけていきます。


 













体育専門アドバイザー

9月25日(金)
 今日は体育専門アドバイザー小田原先生に、体育の授業をサポートしていただきました。
1年生は、マット運動です。


4年生も、マット運動。

 
 6年生には、「運動身体づくりプログラム」も一緒になって参加し、子どもたちを励ましていただきました。
 

 子どもたちは適切なアドバイスやサポートを受けて、意欲や運動技能が向上していきます。
次回またお世話になります。

ジョン先生の英語授業

9月25日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業がありました。
5年生は、友達に英語で好きな色や形を質問し、その答えをもとに友達のTシャツを作成しました。




6年生は、友達とペアになって自分のキャラクターを考えました。


初任者研修示範授業4年社会科

9月25日(金)
 4年生が、初任者研修示範授業として社会科「ごみとしょりと利用」の学習を行いました。

 デジタル教科書を用いて、モニターにペットボトルの山や、グラフの映像を提示します。


 映像資料をもとに、読み取ったことやこれからどうすればよいかを考え、ノートに書き出し、友達と話し合います。


 自分の考えを発表します。
  
 この後、グループで自分たちにできることや、疑問に思うことを話し合いました。
4年生は、今日の学習を生かして、10月2日(金)クリンピーの家の見学学習を行います。

体育アドバイザー

9月24日(木)
 今日は、体育アドバイザー阿部先生に、3年生の小型ハードル走と5年生のマット運動を指導していただきました。

トラック内では、3年生が小型ハードル走の練習をしています。

校舎付近では、6年生が思い出の風景を描いています。
晴れ間の校庭では、さまざまな活動が行われます。



5年生のマット運動です。今日もお手本の演技を見せてくださいました。




子どもたちもコツをつかんで上手になってきました。

しゃらのきフェスティバル

9月24日(木)
 今日は、児童会主催の「しゃらのきフェスティバル」がありました。
子どもたちが楽しみにしている活動のひとつです。

開会式で各委員会のアピールタイムがありました。8つの委員会が、どんなイベントを用意しているのか紹介します。




図書委員会です。図書のしおりをつくります。



園芸委員会は、植物クイズです。



ボランティア委員会は、ベルマーク切り取りゲームです。



給食委員会は、食材つりゲームが人気でした。



保健委員会は、人体クイズ。



体育委員会は、ドッジボール。



放送委員会は、イントロクイズや顔当てクイズを行いました。



集会委員会は、ボールをまとに当てるゲーム。



最後に、代表委員会が、「しゃらのきフェスティバルに行こうよ」ゲームを行いました。とても楽しい会になりました。

朝のマラソン

9月24日(木)
 今日は、6年生、5年生のマラソンに、4年生や3年生も参加しました。
6年生は陸上大会以来の体力をキープし、相変わらずの力走です。






5年生、4年生も負けずに力走です。









3年生もがんばりました。

楽しそうに走っていますね。

体育専門アドバイザー


 9月18日(金)
 今日も体育専門アドバイザーが来校してくれました。
 4年生の授業では、前転と後転を教えていただきました。
 「手の着き方」「視線の方向」「姿勢」の3つのポイントを重点に教えていただき、ほぼ全員ができるようになりました。ありがとうございました。


ALTが来校しました。


 9月18日(金)
 今日は、ALTのジョナサン先生が来校しました。6年生の授業では、「I want to go to (国名).」の学習をしました。ALTや担任だけでなく、子ども同士でも英会話を楽しみました。


現職教育1年算数科授業

9月18日(金)
 今日は1年生の算数科「どちらがながい」の研究授業がありました。1年生は落ち着いてしっかりと授業を受けています。赤青鉛筆も上手に使っています。



問題に対する見通しも考えることができました。自分の言葉で発表します。



比べ方をノートに書きます。定規の使い方も上手です。


練習問題もやりました。
どちらが長いか、自分で考えた答えとわけを書き、友達とペアになって自分の考えを説明します。問題もすいすい解いていきます。
 

みんなの前でも、上手にわけを説明することができました。



 

働く6年生

9月18日(金)
 今日は朝から6年生が楽器運びです。4年生の音楽祭が終わり、体育館においてあった楽器を3階の音楽室まで運びます。みんなで力を合わせて大事に運んでいました。6年生の働きで学校は支えられています。




体育専門アドバイザー

9月17日(木)
 体育専門アドバイザーの阿部先生、小田原先生のお二人の指導がありました。
 1年生はマット運動で前転、2年生はダンボールのハードル、3年生は昨日に引き続き高跳びとマット運動です。






5年生もマット運動です。


倒立の模範演技。すごいですね。





また明日もよろしくお願いします。

現職教育6年算数科授業

9月17日(木)
 6年生が算数科で「比の利用」について学習しました。
比の一方の量を求める方法を考えます。

既習事項を確認します。


見通しをもって自力解決します。


解決方法をペアで説明しあいます。


友達のノートに書かれた解決方法を大型モニターに写します。同じ解き方をした人もずいぶんいます。


別の解き方です。この方法も、ノートを書いた人と別の人が説明します。



 様々な方法を検証した後、割合や等しい比を使うともう一方の比の量を求めることができることがわかりました。

学校司書&図書ボランティア&図書サポーター

9月17日(木)
 今日は、図書の司書やPTAボランティアやサポーターが同日の活動日となりました。みんなで秋の図書室掲示や卒業生へのしおりプレゼントの話し合いや製作を行いました。図書室で季節を感じられます。子どもたちが集う、すてきな読書環境になりますね。



初任研道徳授業

9月16日(水)
 昨日、3年生が初任研の道徳の授業を行いました。
資料から自分の生活を振り返り、目標に向けてがんばろうとする態度を養います。
子どもたちからも、自分ならこうする、こうしたい、という意見が多く出ました。




方部音楽祭

9月16日(水)
  今日は好間・三和方部の音楽祭でした。好間二小の4年生の子どもたちは、「RISING SUN」を演奏しました。一人ひとりが自分の楽器やパートを一生懸命演奏し、心一つに合わせたきれいなハーモニーで、すばらしい合奏でした。


  4年生は、1学期からずっと、音楽の時間だけでなく、朝の時間や休み時間にも自主的に練習を行い、自分の楽器演奏技術を高めてきました。体育館で練習するころには、躍動感あふれるリズムにのって、聴いている人の心を励ましてくれました。
  この後、4年生の演奏は、10月24日土曜日の学習発表会でも披露されます。すばらしい演奏をもう一度聴くことができますので、楽しみにしていてください。

 演奏が終わり、ほっとした笑顔の一枚です。
保護者の皆様も、楽器運搬のお手伝いや、子どもたちへの励ましの言葉かけをありがとうございました。

洗濯実習をしました。


 9月16日(水)
 5校時目に6年生が家庭科「洗濯をしてみよう」の学習で自分のくつしたを洗濯しました。はじめて洗濯する児童も多く、悪戦苦闘しながらも楽しんで洗濯をしていました。次は、洗濯をした児童の感想です。

「はじめての洗濯だったのでうまくはできませんでしたが、くつしたの汚れがとれてきれいになったのでうれしかったです。」

「くつしたがきれいになるのがうれしかったです。」



体育専門アドバイザー来校


 9月16日(水)
 今日は、久しぶりに体育専門アドバイザーの阿部先生が来校してくれました。
 
 3年生の高跳びを支援してくれました。振り上げ足の出し方を中心に教えてもらいました。



 2年生の支援、そして、6年生では、マット運動を教えてくださいました。最初はなかなかできなかった児童も、練習していく中で、壁を使った倒立ができるようになりました。




明日もまた来てくれることになりました。どんどん体を動かすことが好きになってほしいと思います。

秋晴れの校庭で

9月15日(火)
 3時間目、校庭では1年生が持久走大会の練習を行っていました。
 6年生も、そのわきで思い出の校舎の絵を描き、晴れ間の校庭は活動が充実していました。


2年生活科公民館見学学習

9月15日(火)
 雨で延期になっていた公民館の見学学習を実施しました。
あらかじめ質問事項をまとめて館長さんに答えていただきましたが、その後からも、子どもたちから質問が出ます。
「公民館は避難所になっているのですか?」の質問に、館長さんも「いい質問ですね。」と、タイムリーな質問に対して、具体的にわかりやすく説明してくださいました。



館長さんのお話も、熱心に記録します。感心です。

公民館の部屋も案内していただきました。


電動で階段を登ることができるイスにも座らせていただきました。


靴もきちんとそろえて、礼儀正しく学習することができました。


館長さん、ありがとうございました。

1年生活科「いきものとなかよし」

9月14日(月)
 1年生が、生活科「いきものとなかよし」の単元で、虫取りを行いました。バッタやウマオイを見つけて大喜びです。網で取って、虫かごに入れ、教室で飼育します。みんなとても楽しそうでした。








今年度の最後の水泳授業

9月14日(月)
 今日はプールの最後の日、5年生が最後を締めくくります。
秋風が吹いて少し寒そうでしたが、元気いっぱい最後の水泳授業を楽しんでいました。



全校集会

9月14日(月)
 今日は全校集会です。理科作品展で入賞した子どもたちの表彰と、夏休みに虫歯を治した子どもたちのリホワイト賞の表彰がありました。




その後、全校生で「あの青い空のように」を歌いました。
リズムに乗って大きな声で歌い、とても楽しい気持ちになりました。







乾いた校庭で体力づくり

9月14日(月)
 雨も上がり、湿地帯のようだった校庭も乾き、今日は6年生が朝から持久走大会に向けて体力づくりを行っていました。校庭にはまだ水たまりがあってぬかるため、近日中に2回目の砂入れを行って平にならし、運動しやすい校庭にする予定です。











下校 また来週!

9月11日(金)
 「休みの日も、決して川や用水路に近づかないように気をつけましょう!」
先生と週末の安全なすごし方を約束し、元気良くさよならしました。
また来週、子どもたちの元気な笑顔が見られることを楽しみにしています。




思い出の校舎

9月11日(金)
 6年生にとっては思い出の学び舎となる校舎です。雨上がりの校庭に出て、6年生一人ひとりが自分の思いを込めて校舎の風景を描いていました。





現職教育算数科1年生


9月11日(金)
 今日は、現職教育で1年生が算数科の学習を行いました。
「どちらがながい」かを考えるのに、見通しを立て、具体物を操作しながら解決していきました。
 見通しを立てるときにも、たくさんの手があがります。


 異なるリボンの長さは、端をそろえて比較します。


友達と自分の考えを確かめ合ったあとに、みんなの前で自分の考えを発表します。


練習問題にもチャレンジします。3つの異なる長さのものを比較します。

一番長いものを見つけ、そのわけも考えることができました。

ジョン先生の英語授業

9月11日(金)
 今日はジョン先生の英語の授業です。
 5年生は、色や形を英語で発音したり、ジョン先生が英語で言った色を、その色のついたものを触って当てるゲームを行ったりしました。子どもたちは、友達の靴下やハンカチ、教室にあるものの色を探して、指示された色を当て、楽しく学習していました。



 



 6年生は、「Where am I?」の質問に、行きたい国を英語で答え、パスポートをつくる学習を行いました。来週は、つくったパスポートで、パスポートゲームを行います。

 


通常時刻登下校

9月11日(金)
 昨日の大雨で好間川が増水し、水位が高くなって心配されましたが、その後水位が下がり、今新田や川中子に出ていた避難勧告も昨夜のうちに解除されたため、通常登校といたしました。
 いわき市全体にはまだ大雨洪水警報が出ていましたので、子どもたちの登校には安全確保のために職員が付き添いました。
 保護者の皆様にも、子どもたちの登校を見守っていただき、おかげで子どもたちはいつもと変わらず元気に登校することができました。ありがとうございました。


今新田橋から川中子方面に向けて撮影 9.11.8:00撮影



登校する子どもたち



 下校も通常通りとします。
 まだ、川の水位が通常より高いため、週末になりますが、引き続き、川や水路に近づかないよう声をかけてくださるようお願いいたします。

地域の郷土料理こんだて<いわき市>

9月10日(木)
 今日の給食は、わかめごはん、牛乳、キャベツメンチカツ、はちはい汁、小魚です。はちはい汁は、いわき市の平・好間地区あたりで昔から食べられている料理です。お盆や法事の際に作られる精進料理の一つと言われています。おうちでも食べたことがあるでしょうか。


 写真は、3年生の給食の様子です。元気もりもり食べていました。


音楽祭激励会

9月9日(水)
 音楽祭激励会を行いました。
 はじめに、各パートが演奏しながら紹介します。





 

その後、「Risinng Sun」を演奏しました。



 聴いている子どもたちも、歌詞に「陽はまたのぼっていく」とあるように、明るく、力強い気持ちになりました。

最後に、4年生代表がお礼の言葉を述べました。本番の演奏が楽しみです。

現職教育授業

9月9日(水)
 6学年が算数科「割合の表し方を考えよう」の授業を行いました。
自分の考えをもとに、友達とペアになって説明しあいます。
その後、友達がノートに書いた方法について、モニターに映し出して説明を行いました。
考えを深め、相手に伝える力を培います。





季節の行事食こんだて<月見>

9月9日(水)
 今日の給食は、バーガーパン、牛乳、スコッチエッグ、とり肉とじゃがいものスープ、チーズです。バーガーパンにスコッチエッグをはさんで、月見バーガーにして食べました。今年の十五夜は、9月27日です。


 写真は2年生のクラスの様子です。おいしそうに食べていました。


朝の登校の様子

9月9日(水)
 台風の影響で、やや雨風が強い朝でしたが、子どもたちは元気に笑顔で登校です。
 長靴やカッパを身に着けている子どもたちも多かったです。
 中には、かさがキノコになったり、かさが飛ばされそうになったりする子どももいて、体験を通して、風雨の日はかさをしっかり持つこと、風に向けてさすこと、などのコツを学んでいました。



2年生好間公民館見学学習15日に延期

9月8日(火)
 今日は、2年生の見学学習が雨天のため延期になりました。がっかりしていた子どもたちですが、体育の時間は、汗をいっぱいかいて、基本の運動を一生懸命がんばっていました。

音楽祭練習

9月8日(火)
 4年生が、明日の音楽祭激励会に向けて、始めから終わりまで通した練習を行っていました。日に日に上手になっていきます。明日は本番と同じ衣装で臨みます。







雨の登校~体験の大切さ

9月7日(月)
 好間二小の子どもたちは、雨の日でもきちんと集団登校していて、えらいなあと感心しています。
 ぬれて気持ちが悪い経験をすれば、どうすればいいかを考え、足がぬれないよう長靴を履いたり、替えの靴下を持ったりして工夫します。雨の日に歩く体験がなければ生まれてこない知恵です。この体験一つでも、子どもたちは賢くなるのです。「雨の中を歩かせる体験」をさせてくださる保護者の皆様に感謝します。

奉仕作業

9月7日(月)
 5日土曜日に朝の7時から奉仕作業がありました。保護者の方々に大勢参加いただき、トラックライン上や、花壇の除草を行っていただきました。子どもたちも広くなった校庭でのびのびと活動できます。園芸委員会の子どもたちも、花壇に何を植えるか楽しみにしています。
ご協力ありがとうございました。

5年 花壇除草


6年 花壇除草


校庭周辺を草刈機で除草


1年~4年 トラックライン上の除草


ありがとうございました!

きれいな校庭で体力づくり

9月4日(金)
 明日のPTA奉仕作業に向けて、職員が校庭の除草を行いました。
広々とした校庭になり、朝から体力づくりをしている6年生も、気持ちよく走っています。明日の奉仕作業は、トラック上の草や、花壇の草引きなどのご協力をお願いします。
お世話になります。





音楽祭練習

9月4日(金)
 4年生が体育館で音楽祭の練習をしています。バンダナをつけて、リズムにのって、真剣な表情で演奏をしています。毎日、上達しています。本番が楽しみです。





5年宿泊活動:布引高原風力発電所


 9月3日(木)
 最終日、布引高原風力発電所で33機の発電機を見学しました。風もあり、風の方向に向けて風車が回る様子がよくわかりました。雨の心配があった3日目でしたが、天気予報と違って晴れ間も見え、予定していたブログラムを全部やることができ、とても充実した宿泊活動でした。子どもたちの良い思い出になることでしょう。





 

道徳の示範授業


 9月2日(水)
 今日は、初任者への示範授業で6年生が道徳の授業を提供しました。震災当時の読み物資料から自分の生活を振り返り、「日本人の道徳」について話し合った後、「ルールや決まりの大切さ」について考えることができました。

5年宿泊活動:キャンプファイヤーを行いました。

 9月2日(水)
 昨日の夜にキャンプファイヤーを行いました。みごとな炎でした。子どもたちの出し物が終わる頃には炎も小さくなり、一日のおわりが淋しく感じられました。歌、ダンス、劇、俳句などバリエーションに富んだ子どもたちの出し物は、一生懸命に考えた様子が伝わってきて、どれも楽しく、見応えがありました。

宿泊活動


9月1日(火)
 今日から5年生の宿泊活動が福島県会津自然の家で始まりました。
 午後のビンゴオリエンテーリングも無事終了し、夜にはキャンプファイヤーが予定されています。
 次の写真は、キャンプファイヤー前のくつろいでいる様子です。

 
 


 

全校集会(ドライアイス実験)

8月31日(月)
 今日は、地球温暖化の原因の一つといわれている二酸化炭素について、その性質を実験を交えて紹介しました。二酸化炭素はマイナス78.9度で固体(ドライアイス)になり、気体になるときに体積が750倍になります。フイルムケースに入れて風船をつけると風船がみるみるふくらみ、フィルムケースにふたをつけると、ふたがパンパンと飛んでいきました。
子どもたちから歓声があがります。




次に、二酸化炭素は重い気体のため、空気の下のほうにいく様子を観察します。
固体から気体に昇華したばかりの二酸化炭素は冷えているため、周りの空気が冷やされて、白く見えます(過冷霧)。
子どもたちは、どんどん迫ってくる過冷霧にびっくり!










今日は、二酸化炭素を冷やすとマイナス78.9度でドライアイスになること、ドライアイスが二酸化炭素に戻るとき体積が750倍に増えること、二酸化炭素は重い気体であることを学習しました。

方部連Pバレーボール

8月31日(月)
 昨日、好間中学校で好間方部連Pバレーボール大会が行われました。男子は去年のソフトボールに引き続き、バレーボールでも優勝です。女子も大健闘、大活躍でした。子どもたちもたくさん応援に来てくれました。PTA代表として参加してくださった選手の皆さん、ありがとうございました!

男子 賞状と優勝杯授与
 

優勝した男子チーム選手の皆さん


大健闘した女子チームの皆さん

ジョン先生の英語授業

8月28日(金)
 ジョン先生の英語の授業です。5年生も、6年生も、ゲームをしながら楽しく授業を行っていました。
 6年生は、ジョン先生から英語で聞いたポーズをイメージして担任の先生にやってもらいました。1分間制限でポーズをしてもらいますが、面白いポーズになってしまうのか、子どもたちの笑い声であふれ、にぎやかで楽しい授業でした。

 
 5年生は、二人組みで一つの消しゴムを取り合うゲームです。ジョン先生が英語でいろいろな色を言いますが、「イエロー!」と言った時だけ、消しゴムをとることができます。
消しゴムを取れた子どもたちはとても喜んで、活気あふれる授業でした。

発育測定

8月28日(金)
 今日は低学年の発育測定がありました。高学年はおととい、中学年はきのう終了しています。二学期始めの登校の様子を見て、「大きくなったなあ」と感じていましたが、4月の測定と比較して、6年生の男子のなかに、4.5cmも背が伸びた人もいるそうです。子どもたちはすくすく成長していますね。写真は、2年生の測定の様子です。

図書サポートティーチャー

8月27日(木)
 いわき明星大学から図書のサポートティーチャーが派遣されています。木曜日に、学校司書の松島淳子先生と一緒に、読書活動や図書の整理などの支援を行います。委嘱状交付の後、テレビ放送で子どもたちに紹介をしました。飯野 翼(いいのつばさ)先生です。