日誌

出来事

研究授業(5年1組)

11月9日(水)

 5年1組の研究授業が行われました。「日本の工業生産の今と未来」の単元です。工業が盛んな地域を押さえ、どうして工業が盛んなのかを考えていきました。子どもたちは思考ツールであるクラゲチャートを使いながらグループで考えをまとめていきました。積極的にグループで話し合う子どもの姿に参観している先生方も感心していました。

導入で工業が盛んな地域を提示している様子です。

付箋に自分の考えを書いている様子です。

思考ツールを使って考えをまとめている様子です。

グループの考えを全体で発表している様子です。

今回は付箋を使ったり、思考ツールを使用したりした提案性の高い授業でしたが、5年1組の子どもたちはそれらを上手に使いこなしていました。すばらしい姿でした。

持久走記録会にむけて

11月9日(水)

 2校時目、5年生は、合同体育で持久走の練習に励んでいました。子どもたちは、自分の目標に向かって自分のペースで走っていました。本番までおよそ10日です。最後まであきらめず自分の力を高めていきましょう。

学校の様子

11月8日(火)

 大休憩の様子です。下は竹馬をしている様子です。

下の写真は、6年生が大休憩にけがをした下学年をお世話している様子です。素敵な姿が見られました。

下の写真は、5年3組が理科でものの溶け方を学習している様子です。

下の写真は、5年1組が、算数で通分の学習をしている様子です。

研究授業(1年)

11月8日(火)

 1年2組の研究授業が行われました。国語「じどう車くらべ」の単元です。子どもたちは、先生のお話をしっかり聞いて授業に取り組みました。

音読をしている様子です。

サイドラインをひいた場所について説明している様子です。

友だちの意見を聞いている様子です。しっかり聞けていますね。

意欲的に手を挙げている様子です。

動作化で言葉の理解を深めている様子です。

模型を使用して文章の理解を深めている様子です。

ペアになってお互いの文章を読み合っている様子です。

みんなに自分の考えを発表している様子です。

1年2組の意欲的で落ち着いた授業に参観した先生方も感心していました。

ふれあいタイム

11月7日(月)

 新型ウイルスの影響で昨年度から活動を控えていた「ふれあいタイム」が久しぶりに行われました。ふれあいタイムとは、1年~6年までの縦割り班で様々な活動を行う時間です。6年生が中心になってゲームを行います。教室や校庭を使って楽しそうに活動をしていました。

こうした活動を通して、相手意識を高めたり思いやりの気持ちを育てたりしたいと考えています。

全校朝の会

11月7日(月)

 全校朝の会がズームで行われました。まず最初に表彰式がありました。読書感想文で素晴らしい成績をおさめた子どもたちと校内図画の会で金賞を受賞した代表の子どもに校長先生から賞状が手渡されました。

表彰後、校長先生からは「あきらめない」ことの大切さについてお話がありました。

 

図工(2年)

11月4日(金)

 2年生は、図工でダンボールハウスを作っていました。2年1組も2組も楽しそうですね。

研究授業(6年)

11月4日(金)

 2校時目、校内研究授業が6年2組で行われました。国語の「鳥獣戯画」の授業でした。つながっている絵を分けて示した後、1枚の絵にもどして示した理由について考えていきました。

根拠となる叙述にサイドラインをひいている様子です。

全体で考えを確認している様子です。

グループで話し合っている様子です。

キーワードをもとに自分の言葉でまとめている様子です。

子どもたちの活発な活動に参観している先生方も感心していました。菊田小学校の子どもたちはしっかり成長していますね。

学力タイム

11月2日(水)

 水曜日は学力タイムが設けられています。各学級とも基礎基本の定着を図るために取り組んでいました。

2年1組の様子です。かけ算ビンゴに取り組んでいました。

3年1組は、問題を解いて担任にチェックしてもらっていました。

5年生は、すべての学級で漢字に取り組んでいました。

学校の様子

11月2日(水)

 大休憩には、全校で持久走練習に取り組みました。子どもたちはとても意欲的でした。

2年1組は、かけ算九九の練習をしていました。6の段を手でなぞりながら覚えていました。

3年1組は、体育館でソフトバレーボールにチャレンジしていました。

5年2組は、図工で「立ち上がれワイヤーアート」に取り組んでいました。

 

放射線教室

11月1日(火)

 本日、医療創生大学の石川先生をお招きして、放射線教室が行われました。6年生が対象でした。

霧箱で放射線の様子を観察することができました。

子どもたちも興味津々でした。

放射能と放射線の違い、ベクレルとシーベルトの違いについても説明してもらいました。

6年生のみなさん、放射線について理解できましか。正しく理解し、正しく判断していきましょう。

授業の様子 その2

11月1日(火)

 4年1組は、段落構成の学習に取り組んでいました。

4年2組は、教頭先生が授業をしていました。

5年1組では、日本の自動車づくりのキャッチコピーを作っていました。付箋を使いながら班でまとめていきました。

6年2組は、外国語でオリジナルカレーについて考えていました。

6年3組は、理科でてこの学習に取り組んでいました。

 

授業の様子 その1

11月1日(火)

 朝と授業の様子です.朝自習の時間に1年2組は、担任による読み聞かせを行っていました。

2年1組は、図工「まどからこんにちは」で作品づくりに励んでいました。

3年1組は、外国語活動で形、色の言い方を学習していました。

3年2組では、国語科で絵から想像して文章を書いていました。

授業の様子 その2

10月31日(月)

 引き続き授業の様子です。4年1組は、段落構成の学習に取り組んでいました。

4年3組は、道徳の授業で友達にできた優しさについて黒板に書いていました。

5年3組は、算数で通分を使った計算に取り組んでいました。

6年1組は、鳥獣戯画について学んでいました。

 

授業の様子 その1

10月31日(月)

 授業の様子です。1年2組は、自動車くらべを学習していました。

2年1組は、かけ算九九でビンゴを楽しんでいました。

3年1組は、音楽で茶つみを演奏していました。また、社会では今と昔について学習していました。

3年3組は、ボール運動に励んでいました。

 

授業の様子

10月28日(金)

授業の様子です。1年2組は、国語で自動車くらべを学習していました。

1年3組は、鍵盤ハーモニカを練習していました。

2年1組は、かけ算九九を学習していました。

3年3組は、理科で光の進み方について学習していました。

4年1組は、音楽演奏を楽しんでいました。

授業の様子 その3

10月27日(木)

 引き続き授業の様子です。4年3組は、学級会で大休憩の過ごし方について話し合っていました。

6年生は、合同体育で持久走記録会の練習に励んでいました。継続は力なりです。6年生のみなさん、がんばりましょう。

授業の様子 その2

10月27日(木)

 引き続き授業の様子です。3年生は、給食センターから講師を招き、食の指導をしていただきました。総合でも学習しているいわきねぎの特徴を教えていただきました。

3年1組と3組は、円の中心の見つけ方を学んでいました。

4年生は、合同体育でミニハードルに挑戦していました。

 

授業の様子 その1

10月27日(木)

 授業の様子です。1年1組は、国語で自動車くらべを学習したり、ALTと英語に慣れ親しんだりしていました。

1年2組は、漢字の学習に励んでいました。

1年3組は、繰り上がりのある足し算を学習していました。

2年2組は、国語の問題を解いていました。