お知らせ
お知らせ
「学校だより」を掲載いたしますので、是非、ご一読ください。
御厩小学校 みまやしょうがっこう
いわき市立御厩小学校は、明治6年、下綴光明寺に開校した綴小学校から明治8年に分離し、御厩村聖樹院に御厩小学校として設置された伝統のある小学校です。
こんなことがありました
出来事
みんなよく働きます
2月13日(火)放課後、体育館のワックスがけを行いました。
ワックスをかける前に、5年生・6年生が体育館を雑巾がけ。
( 水が冷たいのに・・・・ありがとうございました。 )
その後、用務員さんを含め、先生方でワックスがけ。
みまや小は、子どもも 先生方も よく働きます。
( また、きれいな体育館で いい汗流せます。 )
ワックスをかける前に、5年生・6年生が体育館を雑巾がけ。
( 水が冷たいのに・・・・ありがとうございました。 )
その後、用務員さんを含め、先生方でワックスがけ。
みまや小は、子どもも 先生方も よく働きます。
( また、きれいな体育館で いい汗流せます。 )
漢字検定 141名受験
2月9日(金)放課後、漢字検定がありました。
141名が受験しました。(全校生の47.6%)
( インフルエンザ等で受験できなかった者が6名いました。 )
3年生が頑張っている様子。 ( 24名が受験 )
4年生は一番受験者が多く、31名が受験しました。
終わって感想を聞きますと、
「緊張して、手が震えた。」という子
「あー、疲れた。」「何とか、全部埋めた。」など 様々。
( みんな合格できれば、いいなあと思います。 )
漢検受験のために、子ども達の勉強を支えてくださいました
保護者の皆様に感謝申し上げます。
141名が受験しました。(全校生の47.6%)
( インフルエンザ等で受験できなかった者が6名いました。 )
3年生が頑張っている様子。 ( 24名が受験 )
4年生は一番受験者が多く、31名が受験しました。
終わって感想を聞きますと、
「緊張して、手が震えた。」という子
「あー、疲れた。」「何とか、全部埋めた。」など 様々。
( みんな合格できれば、いいなあと思います。 )
漢検受験のために、子ども達の勉強を支えてくださいました
保護者の皆様に感謝申し上げます。
8~9日 感染症情報
8日インフルエンザ罹患者は,25人。
9日インフルエンザ罹患者は,19人。(11時現在)
週末になると減少してきますが,土日に発症して休み明けの罹患者が多くなります。
*休みの過ごし方 お願い*
①不要な外出は避ける。
②外出の際は,マスクを着用する。帰宅後は,うがい・手あらいをしっかりする。
③大会や練習などで他校と交流する場合は,こまめに水分補給をする。
帰宅後は、手洗い・うがいをする。
④十分に休養する。夜更かしはしない。
9日インフルエンザ罹患者は,19人。(11時現在)
週末になると減少してきますが,土日に発症して休み明けの罹患者が多くなります。
*休みの過ごし方 お願い*
①不要な外出は避ける。
②外出の際は,マスクを着用する。帰宅後は,うがい・手あらいをしっかりする。
③大会や練習などで他校と交流する場合は,こまめに水分補給をする。
帰宅後は、手洗い・うがいをする。
④十分に休養する。夜更かしはしない。
ウサギとカメ
2月8日(木)3校時は6年生の人権教育。
人権擁護員3名の方がお出でいただき、
いじめはいけないこと、命や友達の大切さについて考えました。
講和の中で、「うさぎとかめ」の話がありました。
「ウサギとカメ」(兎と亀)は、足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、
最終的にはカメ が勝利する話の その後の話。
「負けたウサギは、仲間のウサギからいじめられ、カメにもう一度競争を挑む。
そして、ウサギは競争に勝ち、その後、ウサギとカメは友達になった」というのです。
( 続編には、ウサギ編とカメ編があり、衝撃的な結末のものもあるようですが・・・)
講和終了後、校長から子ども達に次のように聞きました。
「あなたがもしカメなら、もう一度競争をしますか?」と。
すると、6年生は、「競争する派」 と 「競争しない派」 の2つに分かれ意見を述べました。
「競争しない派」の意見は、
負けるとわかっている競争はしない。
一度やった競争だから、二度はしない。 など(なるほどです。)
「競争する派」の意見の中に、
もしかすると、今度は自分がいじめられるかもしれないけれど競争する。
ウサギと友達となれるかもしれない、負けてもいいので競争する。
と言った意見が 印象に残りました。
( 精神的に たくましくなった6年生に感激した時間となりました。 )
人権擁護員3名の方がお出でいただき、
いじめはいけないこと、命や友達の大切さについて考えました。
講和の中で、「うさぎとかめ」の話がありました。
「ウサギとカメ」(兎と亀)は、足の速いウサギと足の遅いカメが競走をし、
最終的にはカメ が勝利する話の その後の話。
「負けたウサギは、仲間のウサギからいじめられ、カメにもう一度競争を挑む。
そして、ウサギは競争に勝ち、その後、ウサギとカメは友達になった」というのです。
( 続編には、ウサギ編とカメ編があり、衝撃的な結末のものもあるようですが・・・)
講和終了後、校長から子ども達に次のように聞きました。
「あなたがもしカメなら、もう一度競争をしますか?」と。
すると、6年生は、「競争する派」 と 「競争しない派」 の2つに分かれ意見を述べました。
「競争しない派」の意見は、
負けるとわかっている競争はしない。
一度やった競争だから、二度はしない。 など(なるほどです。)
「競争する派」の意見の中に、
もしかすると、今度は自分がいじめられるかもしれないけれど競争する。
ウサギと友達となれるかもしれない、負けてもいいので競争する。
と言った意見が 印象に残りました。
( 精神的に たくましくなった6年生に感激した時間となりました。 )
レバー 食べているかな?
2月7日(水)の給食です。
鳥のレバー(白丸印)がでました。
( 写真の子は、少し減らしたのかな? )
においがあって、苦手な子どもが多いのではと思って
教室をのぞきました。
写真の3人組(5年1組)は レバーを持って にっこり。
( 無理やり 持たせた感じはありますが・・・・)
4年生では、御代わりをする子どももいました。
( 全く食べることができない子は
4年生 5年生にはいませんでした。すばらしい。 )
給食センターで、食べやすいように工夫して調理しているお陰です。
感謝です。
鳥のレバー(白丸印)がでました。
( 写真の子は、少し減らしたのかな? )
においがあって、苦手な子どもが多いのではと思って
教室をのぞきました。
写真の3人組(5年1組)は レバーを持って にっこり。
( 無理やり 持たせた感じはありますが・・・・)
4年生では、御代わりをする子どももいました。
( 全く食べることができない子は
4年生 5年生にはいませんでした。すばらしい。 )
給食センターで、食べやすいように工夫して調理しているお陰です。
感謝です。
学校の連絡先
〒973-8402
いわき市内郷御厩町2丁目121
TEL 0246-26-2297
FAX 0246-26-1390
Mail mimaya-e@fcs.ed.jp
QRコード
アクセスカウンター
6
7
6
3
2
9