お知らせ
こんなことがありました
出来事
初任研研究授業
12月1日(火)
今日は初任研研究授業があり、3年生が算数科「「はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って」の単元で学習を行いました。
始めに、めあてをつかみ、分数のたし算のしかたを自分の力で考えます。
図、数直線、小数等の考えが出て、自分の考えかたを発表しました。
分数のたし算の仕方について、まとめます。
最後に、練習問題を解き、解き方を近くの席の友達に説明し合い、理解を深めました。
今日は初任研研究授業があり、3年生が算数科「「はしたの大きさの表し方を考えよう~分数を使って」の単元で学習を行いました。
始めに、めあてをつかみ、分数のたし算のしかたを自分の力で考えます。
図、数直線、小数等の考えが出て、自分の考えかたを発表しました。
分数のたし算の仕方について、まとめます。
最後に、練習問題を解き、解き方を近くの席の友達に説明し合い、理解を深めました。
いわき教育事務所要請訪問
12月1日(火)
今日は、5年生が算数科「面積の求め方を考えよう」の単元で研究授業を行い、いわき教育事務所の菅家章一指導主事の要請訪問を受けました。
前時を振り返り、本時のめあてをつかみ、三角形ABCの面積の求め方について問題の自力解決を行います。
自分の考えた方法について、隣の人とペアになって説明しあいます。
全体の前で説明します。
それぞれの考えの似ているところや違うところを見つけ、まとめます。
最後に練習問題を行い、習熟を図りました。
チャイムが鳴っても、まだ続けたい、という子どもたちの意欲に感心しました。
次の時間は、今日の授業を生かして、三角形の面積を求める公式を考える学習を行います。
今日は、5年生が算数科「面積の求め方を考えよう」の単元で研究授業を行い、いわき教育事務所の菅家章一指導主事の要請訪問を受けました。
前時を振り返り、本時のめあてをつかみ、三角形ABCの面積の求め方について問題の自力解決を行います。
自分の考えた方法について、隣の人とペアになって説明しあいます。
全体の前で説明します。
それぞれの考えの似ているところや違うところを見つけ、まとめます。
最後に練習問題を行い、習熟を図りました。
チャイムが鳴っても、まだ続けたい、という子どもたちの意欲に感心しました。
次の時間は、今日の授業を生かして、三角形の面積を求める公式を考える学習を行います。
園芸委員会
12月1日(火)
園芸委員会の皆さんが、今日は花壇に自生したマリーゴールドやホウセンカの苗を集めてプランターに植え替える作業を行いました。
種がこぼれて自生したものがたくさんあります。
プランターに植え替えたなでしこやビオラに水をやります。これだけでも十分きれいです。
園芸委員会の皆さんが、今日は花壇に自生したマリーゴールドやホウセンカの苗を集めてプランターに植え替える作業を行いました。
種がこぼれて自生したものがたくさんあります。
プランターに植え替えたなでしこやビオラに水をやります。これだけでも十分きれいです。
ボランテイア委員会
12月1日(火)
青空に白い半月がうっすらと見えます。校庭の紅葉したもみじをバックに、ボランティア委員会が旗を上げています。
今日もとてもいい天気です。
ボランティア委員会の皆さんの活動で、今日も好間二小の元気な一日が始まります。
青空に白い半月がうっすらと見えます。校庭の紅葉したもみじをバックに、ボランティア委員会が旗を上げています。
今日もとてもいい天気です。
ボランティア委員会の皆さんの活動で、今日も好間二小の元気な一日が始まります。
朝のマラソン
12月1日(火)
今日から12月です。朝日まぶしい朝、真っ先に校庭を駆け出したのは6年生。さすがです。
半そで半ズボンで元気に走る人も。すごいですね。
軽快に走ります。継続していると力がついてきますね。
今日から12月です。朝日まぶしい朝、真っ先に校庭を駆け出したのは6年生。さすがです。
半そで半ズボンで元気に走る人も。すごいですね。
軽快に走ります。継続していると力がついてきますね。
全校朝会3 今月の歌
11月30日(月)
全校生で、今月の歌「もみじ」を、下学年と上学年で合唱しました。
歌詞をしっかり見て、きれいな声で歌うことができました。
いよいよ明日から12月です。12月の「今月の歌」は「サンタクロースがやってくる」です。
学級で楽しく歌って練習しましょう。
全校生で、今月の歌「もみじ」を、下学年と上学年で合唱しました。
歌詞をしっかり見て、きれいな声で歌うことができました。
いよいよ明日から12月です。12月の「今月の歌」は「サンタクロースがやってくる」です。
学級で楽しく歌って練習しましょう。
全校朝会2 コアティーチャーによる「フィボナッチ数列」紹介
11月30日(月)
本校の算数コアティーチャーが身の回りにある面白い数の並びについて紹介してくれました。
子どもたちも、数のならびにどんな数字が入るのか、一生懸命考えます。
次々に数を当てていき、並び方の規則性について学びます。
最後の問題は、ちょっと難しいです。この数字の並びにはどんな規則性があるのでしょう。
気がついた子どもたちもいるようです。
隣の数を足していくと、この数の並び方になる、「フィボナッチ数列」です。
この数の並び方は自然界にもたくさんある、不思議な数です。
自然界には、パイナップルやまつぼっくり、コーンフラワーなど、たくさんのものが「フィボナッチ数」で形をつくっている、いうことを紹介してもらいました。
「算数ランド」で実物も観察してみましょう。「フィボナッチ数」が見えてきますよ。
「算数ランド」にあるまつぼっくりのかさを斜めに数えると、5列、8列、13列のかさをもちます。パイナップルの斜めの列を数えると、このパイナップルは8列の「フィボナッチ数」をもつパイナップルでした。
自然界には、このように算数と関わるものがたくさんあります。おもしろいですね。
本校の算数コアティーチャーが身の回りにある面白い数の並びについて紹介してくれました。
子どもたちも、数のならびにどんな数字が入るのか、一生懸命考えます。
次々に数を当てていき、並び方の規則性について学びます。
最後の問題は、ちょっと難しいです。この数字の並びにはどんな規則性があるのでしょう。
気がついた子どもたちもいるようです。
隣の数を足していくと、この数の並び方になる、「フィボナッチ数列」です。
この数の並び方は自然界にもたくさんある、不思議な数です。
自然界には、パイナップルやまつぼっくり、コーンフラワーなど、たくさんのものが「フィボナッチ数」で形をつくっている、いうことを紹介してもらいました。
「算数ランド」で実物も観察してみましょう。「フィボナッチ数」が見えてきますよ。
「算数ランド」にあるまつぼっくりのかさを斜めに数えると、5列、8列、13列のかさをもちます。パイナップルの斜めの列を数えると、このパイナップルは8列の「フィボナッチ数」をもつパイナップルでした。
自然界には、このように算数と関わるものがたくさんあります。おもしろいですね。
全校朝会1 表彰
11月30日(月)
今日は全校朝会がありました。始めに、校内持久走大会の表彰を行いました。
参加した全員が完走することができた、とてもすばらしい大会でした。
記録を更新した3人を表彰します。新記録にはメダルも授与されます。
各学年の1位から3位までの入賞者が呼名され、1位の代表児童が賞状を授与されました。
給食後に各学年の1位の児童の記念撮影を行いました。みなさん、がんばりましたね!
今日は全校朝会がありました。始めに、校内持久走大会の表彰を行いました。
参加した全員が完走することができた、とてもすばらしい大会でした。
記録を更新した3人を表彰します。新記録にはメダルも授与されます。
各学年の1位から3位までの入賞者が呼名され、1位の代表児童が賞状を授与されました。
給食後に各学年の1位の児童の記念撮影を行いました。みなさん、がんばりましたね!
園芸委員会
11月30日(月)
園芸委員会の皆さんが、朝の活動で花壇の前回の続きのなでしこと、隣の花壇のビオラをプランターに植え替える作業を行いました。
今日、チューリップの球根も届きました。次回は、いよいよ球根植えでしょうか。楽しみですね。
園芸委員会の皆さんが、朝の活動で花壇の前回の続きのなでしこと、隣の花壇のビオラをプランターに植え替える作業を行いました。
今日、チューリップの球根も届きました。次回は、いよいよ球根植えでしょうか。楽しみですね。
朝のマラソン
11月30日(月)
今日はようやく校庭も乾き、朝から体力向上のためのマラソンを行うことができました。
寒さに負けず、子どもたちは、とても元気で、楽しそうです。
今日はようやく校庭も乾き、朝から体力向上のためのマラソンを行うことができました。
寒さに負けず、子どもたちは、とても元気で、楽しそうです。
かじきカツ給食
11月27日(金)
今日の給食は、ご飯、牛乳、かじきカツ、ひじきのいため煮、はちはい汁です。
いわき海星高校の生徒のみなさんが遠くの海で捕ってきた「かじき」がカツになって登場しました。
「くろかじき」を使用しているそうです。
写真は4年生の給食の様子です。いわき海星高校のみなさんに感謝しながらおいしくいただきました。
今日の給食は、ご飯、牛乳、かじきカツ、ひじきのいため煮、はちはい汁です。
いわき海星高校の生徒のみなさんが遠くの海で捕ってきた「かじき」がカツになって登場しました。
「くろかじき」を使用しているそうです。
写真は4年生の給食の様子です。いわき海星高校のみなさんに感謝しながらおいしくいただきました。
ジョン先生の英語授業
11月27日(金)
今日はジョン先生の英語の授業がありました。
6年生は、何時に起きるか、何時に朝食をとるか、何時に就寝するかなどを質問し、時刻を答える会話を英語で話す練習をしました。
そのあと、英語で質問した答えの時刻の数だけ歩いて進むゲームを行いました。
答えが「今(Now)!」のときは、ジョン先生が追いかけ、タッチされたらアウトになります。みんな一生懸命逃げていました。
5年生は、グループになって、一人が英語で「これは何でしょう。」と聞きながら絵を描き、周りの子どもたちが、わかったら手を上げて英語で答えるゲームを行いました。
その後、「ホント?ウソ?」ゲームを行います。持っているカードに書いてあるものを英語で言いますが、それを本当か嘘かを「true or lie」で答えます。
先生がやり方の見本を見せてくれました。ジョン先生が負けた?ようですね。
今日はジョン先生の英語の授業がありました。
6年生は、何時に起きるか、何時に朝食をとるか、何時に就寝するかなどを質問し、時刻を答える会話を英語で話す練習をしました。
そのあと、英語で質問した答えの時刻の数だけ歩いて進むゲームを行いました。
答えが「今(Now)!」のときは、ジョン先生が追いかけ、タッチされたらアウトになります。みんな一生懸命逃げていました。
5年生は、グループになって、一人が英語で「これは何でしょう。」と聞きながら絵を描き、周りの子どもたちが、わかったら手を上げて英語で答えるゲームを行いました。
その後、「ホント?ウソ?」ゲームを行います。持っているカードに書いてあるものを英語で言いますが、それを本当か嘘かを「true or lie」で答えます。
先生がやり方の見本を見せてくれました。ジョン先生が負けた?ようですね。
朝のなわとび活動
11月27日(金)
今日もグランドコンディションが悪く、マラソンはできません。
6年生は、体育館で長縄を練習していました。日々跳べる回数が増え、リズム良く跳べるようになってきました。
今日もグランドコンディションが悪く、マラソンはできません。
6年生は、体育館で長縄を練習していました。日々跳べる回数が増え、リズム良く跳べるようになってきました。
園芸委員会
11月27日(金)
今朝も園芸委員会が朝の活動で花壇作りを行いました。
なでしこをプランターに植え替え、花壇にチューリップの球根を植える準備です。
6年生が中心になって、短い時間でてきぱきとてもよく働き、頼もしい委員会です。
来週にはチューリップの球根が届く予定です。園芸委員会のみなさんに、今度は球根植えの作業をがんばってほしいと思います。頼りにしています!
今朝も園芸委員会が朝の活動で花壇作りを行いました。
なでしこをプランターに植え替え、花壇にチューリップの球根を植える準備です。
6年生が中心になって、短い時間でてきぱきとてもよく働き、頼もしい委員会です。
来週にはチューリップの球根が届く予定です。園芸委員会のみなさんに、今度は球根植えの作業をがんばってほしいと思います。頼りにしています!
だしで味わう和食の日
11月26日(木)
今日の給食は、ご飯、牛乳、きんとき豆とぶたバラの煮物、もずくのすまし汁、りんごスムースです。
一般社団法人和食文化国民会議では、「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」として11月24日を"いい日本食”の語呂合わせから「和食の日」としています。今日のすまし汁は、かつお節と昆布でだしをとっています。
写真は3年生の給食の様子です。すまし汁の味を聞くと、「おいしい!」と話していました。和食の基本である「だし」を味わいました。
今日の給食は、ご飯、牛乳、きんとき豆とぶたバラの煮物、もずくのすまし汁、りんごスムースです。
一般社団法人和食文化国民会議では、「日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日」として11月24日を"いい日本食”の語呂合わせから「和食の日」としています。今日のすまし汁は、かつお節と昆布でだしをとっています。
写真は3年生の給食の様子です。すまし汁の味を聞くと、「おいしい!」と話していました。和食の基本である「だし」を味わいました。
調理実習をしました。
11月26日(木)
今日は、5年生家庭科「ご飯とみそしるをつくろう」の学習で、調理実習を行いました。20人が5班に分かれ、自分たちの計画した方法と材料で作りました。みそ汁のだしでは、かつおぶしでとったのが3班、にぼしでとったのが2班でした。
みんな満足そうな表情ですね。子どもたちからは次のような感想が聞かれました。
「自分だちで作ったのでおいしい。」
「みそ汁が少ししょっぱいけど、前回よりうまくいった。」
「じゃがいもを入れたのでみそ汁がとろとろしておいしい。」
「ごはんのおこげもおいしい。」
5年生のみなさん。今回習ったことを生かして家でもお手伝いしてみてくださいね。
一列に並んで登校しています。
11月26日(木)
あいにくの雨で傘をさしながらの登校でしたが、上手に一列になって登校することができていました。
特に、小谷作の手押し信号周辺は、2列に膨らんでしまいがちですが、班長と副班長さんがうまく列を調整して登校してくれています。
今後も、このようなすてきな登校ができるといいですね。
調理実習
11月25日(木)
今日は5年生がごはんと味噌汁の調理実習を行いました。
宿泊活動でも、自然の家の先生方から「好間二小の5年生が飯ごうで炊いたご飯は今までの中で一番うまい!」と絶賛された、ご飯炊きが上手な子どもたちです。おいしそうにご飯が炊けてきました。
次は味噌汁です。味噌汁は、だしをとるところから始めるため、なかなか大変そうです。
にぼし、かつおぶし、こんぶと、班ごとにだしを変えて味噌汁を作ったそうです。
だしをとって味噌汁をつくる経験は子どもたちにとっても初めてのようで、一つ一つ味を確かめながら、だしの違いによる味噌汁の違いを味わっていました。
今日は5年生がごはんと味噌汁の調理実習を行いました。
宿泊活動でも、自然の家の先生方から「好間二小の5年生が飯ごうで炊いたご飯は今までの中で一番うまい!」と絶賛された、ご飯炊きが上手な子どもたちです。おいしそうにご飯が炊けてきました。
次は味噌汁です。味噌汁は、だしをとるところから始めるため、なかなか大変そうです。
にぼし、かつおぶし、こんぶと、班ごとにだしを変えて味噌汁を作ったそうです。
だしをとって味噌汁をつくる経験は子どもたちにとっても初めてのようで、一つ一つ味を確かめながら、だしの違いによる味噌汁の違いを味わっていました。
ふれあい活動
11月25日(水)
今日は「ふれあい活動」で長縄跳びを行いました。チームで心を合わせて跳びます。
思い切り跳んで縄を飛び越す子どもたち、一生懸命がんばっています。
第1回目なのでなかなかうまくタイミングが合わないチームもありましたが、また明日、チャレンジして、記録を更新しましょう!
今日は「ふれあい活動」で長縄跳びを行いました。チームで心を合わせて跳びます。
思い切り跳んで縄を飛び越す子どもたち、一生懸命がんばっています。
第1回目なのでなかなかうまくタイミングが合わないチームもありましたが、また明日、チャレンジして、記録を更新しましょう!
園芸委員会
11月25日(水)
来週、花壇にチューリップの球根を植えます。そのために、園芸委員会の子どもたちが、今咲いているパンジーをプランターに植え替え、チューリップ用花壇にする準備作業を行いました。
プランターに植え替えたパンジーも見事ですね。園芸委員会の皆さん、ありがとうございます。春先にはチューリップとパンジーが咲きそろいます。楽しみですね。
来週、花壇にチューリップの球根を植えます。そのために、園芸委員会の子どもたちが、今咲いているパンジーをプランターに植え替え、チューリップ用花壇にする準備作業を行いました。
プランターに植え替えたパンジーも見事ですね。園芸委員会の皆さん、ありがとうございます。春先にはチューリップとパンジーが咲きそろいます。楽しみですね。
お知らせ
給食のない日一覧
年間行事予定
※変更となる場合にはお知らせいたします
学校の連絡先
〒970-1142
いわき市好間町今新田字手倉2
TEL 0246-25-2549
FAX 0246-25-2572
QRコード
アクセスカウンター
1
1
1
6
1
5
1