こんなことがありました!

出来事

笑う 一日のスタートは、読書で…。(図書ボランティアによる読み聞かせ)

 毎週木曜日の朝の時間は、「読書タイム」を行っています。全校生で読書に取り組み、情操を豊かにしています。それに併せて、図書ボランティアの皆様による読み聞かせ(今日は1・2・4・5年・ゆのだけ学級)も行いました。学校司書以外の図書ボランティアの皆様による読み聞かせは、コロナ禍のため今回が今年度初めての活動になりました。子ども達も、首を長くしてこの日を待っていたところです。本格的な読書シーズンを迎え、これからも本にふれる機会を意図的に設定し、豊かな心の育成にも力を入れていきたいと考えています。図書ボランティアの皆様、朝のお忙しい中、本当にありがとうございました。

【1年】

【2年】

【4年】

【5年】

【ゆのだけ学級】

曇り 肌寒い朝です…。

 今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒い朝で、上着を羽織って登校する子が多かったようです。学校でも、長袖の運動着の着用等を呼びかけるなどして、季節の変わり目による体調不良を起こさないよう配慮していきたいと考えています。

 

グループ 学年の枠を超えて…。(上学年:クラブ活動)

 今日の6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動を行いました。2週間ぶりの活動ということで、子どもたちも大盛り上がり。学年の枠を越えて、教え合いあり、学び合いありと楽しく活動することができました。

【理科クラブ】マーブリングに挑戦しました。

【図工・家庭科クラブ】ソーイングでの小物作りです。

【テーブルゲームクラブ】一筆書きにチャレンジです。

【スポーツクラブ】白熱、ドッジボール大会。

音楽 二部合唱に挑戦…。(4年1組:音楽)

 4年1組の音楽は、専科の授業です。今日は季節の歌「もみじ」の二部合唱に挑戦しました。高音と低音の二つのパートにわかれて歌い、それぞれに引っ張られないようにするのがポイントです。学習発表会でも披露する予定なので、子ども達は真剣に取り組んでいました。

?! 隙間なく敷きつめることで…。(2年1組:算数)

 2年1組の算数では、「三角や四角」について学習しています。今日は、折り紙をいろいろな直角三角形や長方形・正方形に切って、きれいな模様を作りながら敷きつめる学習を行いました。きれいな模様を作ることが最終目標ではなく、それぞれの形を使って敷きつめることで、その特徴を理解することです。長さや角を合わせるなど、試行錯誤しながら取り組んでいました。

ノート・レポート 見やすく、そして分かりやすくするためには…。(6年1組:総合学習)

 6年1組の総合学習では、学習したことのまとめ、そして発表するための「新聞」の作り方について考えました。資料映像を見ながら、どのような工夫があるのかや、どのようにしたら見やすく、分かりやすく伝えられるのかを話し合いました。総合の学習はもちろん、歴史の学習や学習発表会での発表にも使えそうだということで、真剣に取り組んでいました。中学校への進学に際して、「学びの道具」をさらに増やしていきたいと考えています。

了解 できる技が増えたよ…。(1年1組:体育)

 1年1組の体育では、「跳び箱遊び」を行っています。今までは、跳び箱の跳び上がり・跳び下り、そして着地後の前回りが中心でしたが、跳び箱運動の「開脚跳び」にも結びつくような跳び方もできる子が増えてきました。いろいろな動きに積極的にチャレンジしてきた成果です。吸収の早いこの時期、これからも多様な動きを経験させていきたいと考えています。

試験 10の束をもとにして…。(3年1組:算数)

 3年1組の算数では、「大きい数のわり算」の学習を行っています。今日は、10の束をもとにして考えると計算しやすいことについて確認しました。黒板でやってみる子、自席で集中して取り組む子、最後は先生に確認していただき自信を持って計算ができるようになってきました。計算は習熟が大事です。家庭学習でも、取り組ませていただければと思います。

鉛筆 丁寧に、そして分かりやすく…。(5年1組:算数)

 5年1組の算数では、「分数や小数、整数の関係」について学習しています。今日は、分数倍(分数で倍を表す)について考えました。子ども達の苦手とする部分なので、丁寧に指導するとともに、見直しができるように「分かりやすいノート作り」を心がけていました。算数に限らず、丁寧に、そして分かりやすくまとめられるように支援していきたいと考えています。

曇り 降られずにすみました…。

 今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。雨の予報でしたが、子ども達の登校の時間帯には、何とか降られずにすみました。学校給食共同調理場北側の斜面(FCパーク前)が、少しずつ整備(倒れそうだった木が伐採されていました。)されているようです。さらに情報を収集し、登下校に支障がある場合にはお知らせしたいと考えています。(写真下3枚)

笑う いろいろなものを数えよう…。(1年1組:国語)

 1年1組の国語では、「数と漢字」の学習を行っています。今日は、いろいろなものを数えるときの単位について話し合いました。うすいものは「まい」、小さい丸いものは「こ・つ」、細長いものは「ほん」などです。生活の中で振り返らせることによって、子ども達からもたくさんの考えが出され、とても盛り上がっていました。

急ぎ 走る・走る、とことん走る…。(全学年)

 今日の業間は、全校生でのランニングタイムでした。2学期の初めから、週2回のペースで行っています。そして同時間帯に体育館では、6年生が1年生をリード(先導・誘導・回数数え等)しての、シャトルランを行っていました。「走る・走る・とことん走る」を合言葉に、体力作りにも全校で取り組んでいます。

 

鉛筆 決められた字数で…。(4年1組:国語)

 4年1組の国語は、説明文「世界にほこる和紙」の単元を学習しています。今日は、初発の読み取りとして、筆者が言いたかったことを60字程度でまとめていました。決められた字数で書くポイントは、中心となる文や語句に目をつけることです。範読を聴きながら、見落とさないように文を目で追うなど、真剣に取り組んでいました。

晴れ 班長を先頭に…。

 今朝は、田場坂・斑堂方面の登校の様子を見守りました。湯本インターチェンジ付近の道路が通学路となっている班です。交通量が多いうえに、スピードを出す車も多いとても危険な個所ですが、班長を先頭に整然と歩くことができていました。

驚く・ビックリ 6年生らしい解き方でね…。(6年1組:算数)

 6年1組の算数は、円柱と角柱の体積の求め方の学習を行っています。今日は、この学習を活かして「複合型の直方体」の体積の求め方を考えました。

「6年生らしい解き方でね…。」というのが担任の指示、2つに分解したり、全体から一部を除いたりして解く方法ではありません。角柱や円柱の体積の求め方で学習したことを活かす、つまり、「底面積×高さ」の公式にあてはめて考えるということです。この考えで求めるには、底面をどこに見るか、がとても重要です。一つの学習から、いろいろな見方を身につけてほしいという担任の願いが込められた授業でした。

笑う 5年生も始動…。(5年1組:体育)

 今月22日(土)の学習発表会に向けて、5年生も始動しました。5年生は、体育の内容(ダンス・なわとび・跳び箱)を発表するようです。今日は、ダンスチームとなわとびチームに分かれて、それぞれ動画でチェックしながら取り組んでいました。表現する、そして協力して創り上げる喜びを味わわせながら取り組ませていきたいと考えています。

虫眼鏡 今年のヘチマは…?(4年1組:理科)

 4年1組の理科は、ヘチマの観察です。星や樹木など、観察する学習が多いので子ども達も頭を切り替えながら取り組んでいます。今回のヘチマの観察で気がついたことは、今年のヘチマはあまり成長が良くないということです。大きくならなかったり、実になりきれず途中で止まってしまったりするものも見られました。原因は不明ですが、観察の学習で、その原因等も見つけられればと考えています。