出来事
穏やかな朝です…。
今朝は、釜ノ前T字路で登校の様子を見守りました。昨日よりも気温が高く、風もないとても穏やかな朝になりました。子ども達も、一週間そして学習発表会の練習の疲れも見せずに、元気よく登校することができました。
市内の感染症の状況は落ち着きを見せているようですが、県全体では多少増加傾向にあるようです。今週末の過ごし方が大事になってきます。次週に予定している学習発表会を実施するうえでも、引き続き基本的な感染対策と留意した行動等をお願いします。
しっかりと実をつけました…。(5年1組:総合学習)
総合学習で「バケツ稲作り」に取り組んできた5年1組の子ども達、次回の収穫を前に稲穂に実った米を確認しました。自分で育ててきたということで、愛おしそうに手に取って見ていました。この活動を通して、米作りの苦労や、食品ロスにいても考えさせていきたいと思います。
初めての学習発表会は…?(1年1組)
小学校で初めての学習発表会を行う1年1組の子ども達、練習にも熱が入ってきたようです。音楽と体育の組み合わせということで、一人一人が張り切って取り組んでいます。物語仕立てになっているようなので、詳しくはお見せできませんが、その成長ぶりには目を見張るものがあります。どうぞお楽しみに…。
学びの成果を…。(3年1組:学習発表会練習)
3年1組の学習発表会の練習の様子です。3年生に進級して、新しく出会った総合学習。そして毎年の3年生が取り組んでいる「森林学習」についての発表です。校庭の周りの木々、そして湯の岳に行って学んできたことなどを、パワーポイントで紹介するというまさに「学びの成果」の発表です。声の大きさや表現力にも注目です。
10月13日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ポークカレーライス<麦ごはん>・牛乳・ウインナーとキャベツのソテー・フィッシュビーンズです。総カロリーは、646㎉です。
外部講師を招いて…。(6年1組:学習発表会練習)
小学校最後の学習発表会に向けて、伝統的に「藤原のじゃんがら」に取り組んでいる6年生、今日は、毎年ご指導をいただいている齊組工業の齊藤修一様を外部講師に迎え、第2回目のご指導をいただきました。今までの練習で、ある程度のかたちはできていましたが、斎藤講師の示範を見たり、説明を聴いたりしたことで改善点が明らかになってきました。本番まで1週間余り、さらに磨きをかけていきたいと考えています。
おはじきを使って…。(2年1組:算数)
本格的に「かけ算」の学習が始まった2年1組の子ども達、今日は、おはじきを使ってかけ算の式(一つ分の数×いくつ分=全部の数)の意味について考えました。自分の考えを先生に説明したり、友達に説明したりしながら理解を深めていました。
学んだことを活かす場として…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、「百科事典 伝統工芸の良さ」について学習しています。「世界にほこる和紙」で学習したことを活かして、国内の他の伝統工芸について調べ、百科事典としてまとめる内容です。今日は、学校司書の先生に図書室にある関連の本を選んでいただき、自分が調べてみたい伝統工芸を考えていました。学んだことを活かしたり、他の教科と関連させたりしながら興味を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。
少人数の強みを生かして…。(ゆのだけ学級)
ゆのだけ学級1・2組の授業の様子です。毎回紹介していますが、とても落ち着いて1時間1時間の授業に取り組んでいます。その積み重ねからか、4月よりも理解力が定着している子が増えてきました。少人数の強みを生かして、一人一人への支援を丁寧に行っていきたいと考えています。
灯火親しむべし…。(6年1組:読み聞かせ)
朝の読書タイム、今朝は6年1組で学校司書による読み聞かせを行いました。6年生になっても読み聞かせは大好きで、毎回とても楽しみにしています。そして知らぬ間に本の世界へと引き込まれているようです。
「読書の秋」「灯火親しむべし」秋の夜長、じっくりと本を読んで過ごすのもよいかもしれませんね…。
今にも雨が…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。とても肌寒く、今にも雨が降りそうな天気でしたが、子ども達はすれ違う地域の方々と元気よくあいさつを交わすなど、明るく一日をスタートすることができました。
また、すれ違う磐崎中生も衣替えが終わり、秋への季節の移り変わりを強く感じました。
10月12日(水)今日の給食
今日の献立は、ごはん・牛乳・白ごまつくね・チャプスイ・オレンジです。総カロリーは、578㎉です。
どんな読み方をすればいいかなぁ…?(1年1組:国語)
1年1組の国語では、「くじらぐも」の学習を行っています。今日は、3の場面を読むために、どんな読み方をすれば聴く人に伝わるのかを考えました。「天までとどけ、いち、に、さーん。」の「さーん」の部分を力強く読むといい、などの意見が出され気持ちを込めて読み取ることができるようになってきました。
ちょっとだけお見せします…。(2年1組:学習発表会練習)
2年生も、学習発表会の練習が本格的に始まりました。体育館での、音読発表の練習の様子です。全体を通しながら、部分的に細かい表現等をチェックしていました。ご家庭で練習をする場合は、励ましの言葉をかけてくださいますようお願いします。
健康管理をよろしくお願いします…。
今朝は、釜之前西団地内で登校の様子を見守りました。厚い雲に覆われ肌寒い朝、どの子も薄手の上着を羽織っての登校でした。学習発表会の練習も本格的になってきていますので、体調を崩さないように健康管理をよろしくお願いします。
電子黒板で、そして自分の目で…。(1年1組:算数)
1年1組の算数は、「どっちがおおい」の単元を学習しています。入れ物等の形によって量が変わってくることを理解する内容です。今日は、電子黒板と自分の目で実際にその量が変わることを確認しました。また、めあてや問題文を書いたり、プリントをノートに貼ったりすることにも慣れるなど、学習スタイルが身についてきました。
岩と石の違いは…?(5年1組:理科)
5年1組の理科は、専科の授業です。現在は、「流れる水のはたらき」について学習しています。今日は、教科書の川原の石の写真から上流・中流・下流では、石にどのような違いがあるのかを話し合いました。その中での子ども達の疑問が「岩と石の違いは…?」です。先生は即答せずに子ども達にいろいろな考えを出させていました。疑問を持たせることで、学習への意欲も高まってきます。疑問が出る授業は、とても楽しいようです…。
10月11日(火)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・ねぎの油味噌・ししゃも唐揚げ・醤油けんちん汁です。総カロリーは、545㎉です。
用意周到…。(2年1組:生活科)
2年1組も、学習発表会に向けての準備が着々と進められています。国語の音読劇を発表する予定ですが、時間に余裕が生まれた場合を想定して「ダンス」も準備していました。子ども達もノリノリで練習に取り組んでいました。用意周到な2年生です。
まずは、調べ学習から…。(6年1組:総合学習)
6年1組でも、小学校最後の学習発表会に向けての準備が本格的に始まりました。伝統的に行っている「じゃんがら念仏踊り」についての調べ学習からスタートです。タブレットを使って、グループごとに発表の準備に取りかかっていました。最後の学習発表会、子ども達一人一人の学びを充実させたいと考えています。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598