出来事
6年生は憧れの存在…。
6年生の学習発表会のプレ発表を行い、1・2・4年生の子ども達が見学をしました。本番さながらの迫力に、感嘆の様子でした。本校の子ども達にとって、6年生は常に憧れの存在です。小学校最後の学習発表会の締めくくりにふさわしい演技を期待しています…。
思いや願いを…。(3・4年生:図工)
6校時目、3・4年生はそれぞれ図工の授業を行っていました。3年生は「くぎうちトントン」、4年生は「おもしろダンボールボックス」、どちらも工作の題材です。学習発表会では「表現することの大切さ」に取り組んでいますが、図工(アート)でも、自分の思いや願いを表現することは大切です。自分らしさを、いろいろな部分で表現できるように支援していきたいと考えています。
【3年1組】
【4年1組】
学校給食魚食普及のために…。(5年1組)
本日の給食の献立の「かじきカツ」にあわせて、学校給食魚食普及のために、5年1組の子ども達を対象に「魚食の大切さ」についての講話をいただきました。講師には、いわき市水産課職員・栄養教諭・学校支援課から来ていただき、魚の栄養やいわき市の水産業、常磐ものなどについての講話をしていただきました。子ども達も積極的に発言し、魚食について理解を深めました。
10月20日(木)今日の給食
今日の給食の献立(食育の日献立)は、ごはん・牛乳・かじきカツ・ソース・ひじき油炒め・はちはい汁です。総カロリーは、638㎉です。
今日は、小名浜海星高等学校の生徒のみなさんが、実習船「福島丸」でとってきた「かじき」がカツになって登場しました。いわき市の郷土料理の八杯汁(はちはいじる)と一緒に味わって食べてください。
ネタばれでも、いいんです…。(1・2年:学習発表会練習)
「ネタばれに、なっちゃう…。ホームページには、載せないで…。」
1年生のある子の一言。
今日は、1・2年生の最終チェックということで、通し練習を見せていただきました。写真では、ちょっとしか紹介できませんが、明後日を楽しみにしていてください。ネタばれになっても良いくらいの、素晴らしい発表です。乞うご期待ください。
※1・2年生とも、今年が初舞台です。(令和3年度は学習発表会未実施のため)
青空の下で…。(ランニングタイム)
今日の業間は「ランニングタイム」、久しぶりに青空の下で気持ち良く走ることができました。「スポーツの秋」、そして来月の持久走記録会に向けて積み重ねを重視した体力の向上にも力を入れていきたいと考えています。
もうこんな時代なんですねぇ…。(5・6年:音楽)
5・6年生の音楽は、教頭先生の専科の授業です。現在は、「創作(作曲)」に取り組んでいます。今までは、鍵盤ハーモニカやピアノを使って音を出しながら楽曲を作っていましたが、今はタブレット端末を使っての活動です。「ソングメーカー」というソフトを使って、自在に曲が作れるということで、子ども達も楽しく取り組むことができるようです。「もうこんな時代なんですねぇ…。」と心の中で呟いてしまいました…。
今朝は、ゆのだけ学級で…。(読み聞かせ)
今日の朝の読書タイムは、ゆのだけ学級で学校司書による読み聞かせを行いました。読んでいただいた本は、ハロウィンにちなんで「おおきなかぼちゃ」と「魔女ひとり」の2冊です。落ち着いた雰囲気の中での読み聞かせ、今日も素晴らしい一日のスタートをきることができました。
この秋一番の冷え込みの中、愛のひとこえ運動が…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。この秋一番の冷え込みで、午前6時45分の気温は9℃、10℃を下回りました。そんな冷たい空気の中でも、班長を先頭にしっかりと歩いて登校することができました。
さて今日は20日、青少年育成市民会議藤原支部の皆様方による「朝のひとこえ運動」が、おはよう坂で行われました。元気に声をかけてくださる支部の皆様方に、子ども達は沢山の元気をいただいたようです。朝早くから、本当にありがとうございました。
悪戦苦闘しながらも…。(2年1組:生活科)
本校では、福島県教育委員会の指定を受け、「次世代のためのメディアリテラシー育成事業」に取り組んでいます。各学年では、情報モラルに関する授業実践等を通してICTの活用も積極的に行っているところです。
この事業の一環として、推進協力校として「ふくしまモラル診断」を全校生で行っています。一人一人がタブレット端末を使って、回答しています。2年1組の子ども達も、先生の説明とともにタブレットを操作しながら取り組みました。悪戦苦闘しながらも、さすが未来を生きる子ども達、要領を理解しながらしっかりと回答することができていました。
とても上手に、そして美味しくできました…。(5年1組:家庭科)
昨日、5年1組では家庭科の調理実習を行いました。献立は、「ごはんとみそ汁」です。ごはんは、実際に米を研ぎ、水の量を量って鍋で炊きました。火加減がポイントになります。みそ汁も、具材を包丁で切り、味噌の量も調整しながら作りました。グループで協力して、上手に作ることができました。実食をすることで、子ども達もその美味しさに大満足。後片付けも協力して行うことができました。ご家庭でも「ごはんとみそ汁」、子ども達に任せてみてはいかがでしょうか…?
10月19日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、味噌ラーメン<中華ソフト麺+味噌かけ汁>・牛乳・にんじん焼売・みかんです。総カロリーは、622㎉です。
みんな、いい笑顔です…。(6年1組)
今日は、6年生の卒業アルバムの集合写真を撮影しました。みんな、いい笑顔です。卒業まで残り5か月、一人一人が小学校での良い思い出が作れるように、1日1日を充実したものにしていきたいと考えています。
試行錯誤しながら…。(3年1組:理科)
3年1組の理科では、「太陽の光」について学習しています。今日は天気が良かったので、太陽の光を虫眼鏡で集めて、黒い紙に穴をあける実験を行いました。グループに与えられたのは、虫眼鏡と黒い紙のみ、子ども達の思考を揺すぶるために説明は一切なしで行いました。子ども達は、試行錯誤しながら太陽と虫眼鏡そして黒い紙の関係を考え、「煙が出た!」との歓声が上がると充実感を味わっていました。
復習を行いながら…。(1年1組:算数)
1年1組の算数では、3つの数のたし算を学習しています。今日は、練習問題に取り組んでいましたが、子ども達につまずきが見られると、すぐに復習の問題を取り入れて、苦手を克服できるようにしていました。具体的に行っていたのが、「あといくつで10になるか」です。次の学習でも大事になってくることから、繰り返し練習を行っていました。ご家庭でも「2と8」「3と7」「5と5」などのようにすぐに言えるように練習をお願いします。
今回は、デジタルで…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、百科事典(アナログ)を使った調べ学習を行いました。それを受け、今回は同様の調べ学習をタブレット端末(デジタル)を使って行いました。それぞれの良さに気づかせるねらいがあったようです。これからも、それぞれ(アナログとデジタル)の良さを理解させることで、用途に応じで使い分けられるようにしていきたいと考えています。
季節や学習内容に応じて…。(図書室より)
本校の図書室では、季節や学習内容に応じて子ども達が学習に集中したり、役立てたりできるように環境を整備しています。学校司書の飯塚先生の綿密な計画により、活用しやすい環境に整えられています。そのため、子ども達も図書室が大好き、「読書の秋」に限らず一年中賑わっています。
毎朝の確認、ありがとうございます…。
今朝は、釜ノ前西団地内で登校の様子を見守りました。団地内の通勤の車に気を配りながら、班長を先頭に安全に歩くことができていました。また、各集合場所では保護者の方が人数確認等を毎朝行ってくださり、安心して登校することができているようです。毎朝、忙しい時間帯に本当にありがとうございます。
衣装に身を包み…。(6年1組:総合学習)
小学校最後の学習発表会に臨む6年生、今日はじゃんがら念仏踊りの衣装に身を包み、ポスターセッションとじゃんがら念仏踊りまで、当日の流れを確認しました。衣装を身につけたことで気持ちが引き締まり、一段と凛々しくなりました。身も心も、準備完了です。
低学年の様子です…。
3校時目の低学年(1・2年生)の様子です。1年生は、プリント等の間違い直しや整理、全部正解するまで繰り返し先生に見ていただきました。2年生は、ダンスの練習。大きな振り付けで、堂々と踊れるようになってきました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598