出来事
「とめ・まがり・そりに気をつけよう」3年生 書写
今日は、「まがり」に気をつけて、練習しました。真剣に取り組んでいます。
「虫となかよし」(2年生)
大きくのびのびと虫の絵を描いています。色がつき、虫と一緒に遊んでいる楽しい絵になってきました。
「防犯教室」を実施しました…!
本日10月27日(木)、5校時目に「防犯教室」を実施しました。
今回は、授業中に不審者が昇降口から侵入し、職員室前で職員が対峙している間に、子ども達が非常階段から体育館に避難する、という想定で実施しました。子ども達は危機管理意識を持って、真剣に取り組むことができました。
体育館では、いわき中央警察署のスクールサポーターと常磐分庁舎生活安全課から2名の方に来ていただき、指導をしていただきました。また、教職員へは、さすまたでの対応の仕方等について指導していただきました。
特に今回は、下校途中や休みの日などに不審者に遭遇した場合の対処法についても次の点について具体的に指導していただきました。
・安全な距離をとり、絶対についていかない。
・知らない人の車には絶対に乗らない。(家の人に頼まれたから、などと言って近づいてくる。)
※「いか・の・お・す・し」の「いか・の」が、校外では特に大事。
最後に、不審者への対処法については、ご家庭でも定期的に確認しておくことが重要だとのことです。この機会に改めて確認をしてみてはいかがでしょうか。
「しおり」をもとに…。(5・6年:宿泊活動事前指導)
6校時目、5・6年生はいよいよ来週に迫った宿泊活動の事前指導を行っていました。今日は、「しおり」をもとにした本格的な指導です。「しおり」は、担任の先生方が夜遅くまでかかって完成させたものです。たかが「しおり」ではありません。1泊2日の全ての活動(タイムスケジュール・内容・準備物等)が盛り込まれた、とても重要なものです。この「しおり」の活用の仕方によって、より楽しく充実した活動になります。当日までにしっかりと(暗記するくらい)読み込むことをお勧めします。
地域で受け継がれてきたもの…、(4年1組:社会科)
4年1組の社会科では、地域で受け継がれてきたことなどを学習しています。国語や総合学習とリンクできるような内容で、子ども達も楽しく取り組んでいるところです。
「はみだしてもいいよ…。」(2年1組:図工)
2年1組の図工は、「虫となかよし」。子ども達が大好きな虫と一緒に、いろいろなことをやっている様子を絵画で表現します。前回は、図鑑などで虫を調べました。そして今日は画用紙に描きます。「はみだしてもいいよ。」の先生のアドバイスの通り、のびのびと描いていました。
10月27日(木)今日の給食
今日の給食の献立は、ツナごはん・牛乳・しそ餃子・野菜スープです。総カロリーは、633㎉です。長倉小学校のリクエストメニューです。
水彩絵の具を使って…。(1年1組:図工)
1年1組の図工では、クレヨンと水彩絵の具を使って「虹色雲」を描きました。ポイントは、水彩絵の具を使う時に、たっぷりと水を使うことです。小筆で色を点点と置いていくことも教えていただき、楽しい作品づくりに取り組んでいました。
次の目標は…。(ランニングタイム)
学習発表会が終わり、子ども達の次の目標は来月に予定している「校内持久走記録会」になりました。年間を通して週2回のランニングタイム(写真は今日のランニングタイムの様子です。)に取り組んでいるところですが、来月まではその取り組みもヒートアップしてくると思います。目標をしっかりと持たせ、「継続は力なり」となるように取り組ませていきたいと考えています。
順序を表す言葉…。(3年1組:国語)
3年1組の国語では、説明文「すがたをかえる大豆」を学習しています。文章の組み立て方(はじめ→中→終わり)について理解する内容です。今日は、文中から「順序を表す言葉」を探し出していました。(はじめに・次に・その後)など、たくさんの言葉があることに驚きながらも、それらによって文章が組み立てられていることを理解することができました。
今日は、スペシャルデー…。(読み聞かせ)
木曜日の朝の読書タイム、今日は、「読み聞かせスペシャルデー」でした。学校司書(1年生へ)の他に、図書委員会の子ども達(2・3・4年生へ)も行ったからです。特に、図書委員会の子ども達は、この日のために練習を積み重ねてきたということで、とても上手に行い、聴いている子ども達も大満足だったようです。低学年の子ども達は、私も図書委員会に入ったら…、という気持ちも持ったかもしれません。今日も学校全体が、しっとりとした雰囲気の中で1日をスタートすることができました。
【2年生へ】
【3年生へ】
【4年生へ】
【1年生へ】
季節の変わり目、体を慣らしながら…。
今朝は、名高儀・大畑・源内・蕨平・馬喰坂・寺方・一本木方面の登校の様子を見守りました。寒くなってきたためか、集合時刻よりも早めに集まるなど、班の中でも寒さ対策を行っているようです。季節の変わり目、体を慣らしながら気候等に対応できるように、ご家庭での声かけを引き続きよろしくお願いします。
視線の先には…。(5年1組:体育)
5年1組の体育では、運動能力テストの個人集計を行っていました。各種目の自分の記録を記入する作業です。この作業を通して、ある程度の自分の体力と運動能力について知ることができます。学習発表会の発表で運動面に自信をつけてきた5年生、これからの宿泊学習や持久走記録会等へも力を発揮してくれると思いますが、さらに視線の先には、6年生での「陸上競技大会」をも見据えて、体力の向上を目指してほしいと考えています。
アイテムを自由自在に…。(4年1組:国語)
4年1組の国語では、「慣用句」の学習が始まりました。今日は、どのような慣用句があるのか、意味や使い方も含めて調べました。調べるのに使ったのは、国語辞典、タブレット端末、図書室の本などです。これらのアイテムを、用途等に応じて自由自在に使いこなす力が大切になってきます。各教科の学習においても、場面に応じて意図的に使わせることで学習効果を上げていきたいと考えています。
音の不思議…?(3年1組:理科)
3年1組の理科では、「音」について学習しています。今日は、紙ぶえや輪ゴムギターを使って、音が出るときの様子について調べました。「なぜ音が出る(鳴る)のか?」、普段はあまり考えたことがない子ども達、実際に質問されてもピンとこない様子でした。実際にこれらの用具で音を出すことで、学習への興味を持つことができたようです。
10月26日(水)今日の給食
今日の給食の献立は、ごはん・牛乳・秋刀魚の香味焼き・ほうれん草のごま和え・ご汁です。総カロリーは、647㎉です。
どんな きまりが…?(6年1組:理科)
6年1組の理科は、専科の授業です。現在は「てこのはたらき」について学習しています。今日は、実験用のてこを使って、左右のうでがつりあう時の「きまり」について考えました。グループで、実験用てこの両うでに重りを吊り下げ、水平につりあった時のその支点からの距離と重さの関係から考えました。試行錯誤して導き出した考えは、新たな知識となって定着します。教え込みだけではなく、発見する過程を大切にしていきたいと考えています。
一人一人のリズムで…。(ゆのだけ学級)
2校時目の、ゆのだけ学級の様子です。この時間は、交流学習がないようで全員が教室でそれぞれの課題に取り組んでいました。その量や内容には違いがありますが、日々の積み重ねで、集中して取り組むことができるようになっています。一人一人のリズムを大切にしながら、寄り添った指導を心がけていきたいと考えています。
まずは、マニュアルで…。(2年1組:国語)
2年1組の国語では、「話し合いの仕方」について学習しています。司会の仕方や、自分の考えの述べ方、聴き方、質問の仕方など話し合いで大切なことを身につける内容です。今日は、各グループごとに「話し合いのマニュアル」にもとづいて練習していました。話し合いの仕方をしっかりと身につけることで、学習も深まってくるので、いろいろな教科で活用させていきたいと考えています。
学び合い・教え合い…。(1年1組:算数)
1年1組の算数では、繰り上がりのあるたし算の学習をしています。今日は、たされる数とたす数のどちらを10にすれば、計算がやりやすいのかを考えました。考えをお互いに交流させたり、教え合ったりしながら取り組んでいました。1年生なりに、学びの深まりが見られるようになり、成長を感じることができました。
【令和6年度 年間行事一覧表(保護者)】
※ 令和6年3月7日現在の年間行事予定です。変更等がある場合は、その都度お知らせします。
【令和6年度 給食のない日 】
【藤原小学校 いじめ防止基本方針】《令和5年7月28日 一部改訂》
いわき市常磐藤原町斑堂115-2
TEL 0246-42-3236
FAX 0246-42-3598