こんなことがありました

出来事

「どこの国が優勝するか」 「一喜一憂」と「サムライブルー」その3

今夜のサッカーW杯日本代表のクロアチア戦を楽しみにしている方もいるかと思います。

学校では「どこの国が優勝するか」アンケートをとってみました。

結果は・・・、圧倒的に「日本」でした! 

コラッジョ(勇気ある、勇敢な:イタリア語)がわいてきます!

子どもたちの熱い思いがサムライブルーの選手達に届くことを祈っています。

試合後に、また歓喜の「ブラボー!!」が聞けるといいなと思っています。

今日の夏井っ子3(委員会活動)

6校時に委員会活動で2学期の反省を行いました。

また、各委員会で話し合った計画をすすめていました。

タブレット端末を使って、ポスターをつくったり、動画をつくったりすることが

めずらしくなくなってきました。

運動委員会は、体育用具室の清掃をしてくれました。

とてもきれいになって気持ちがいいですね。

今日の夏井っ子2(どんな本を読んでるの)

見守っていると、子どもたちが読んでいる本はどんどん変わっていくのがわかります。

その時々で興味や関心などが変わるのと、図書室や移動図書館で借りた本の内容に合わせているようですね。

「今、どんな本を読んでるの」と

ぜひ、おこさんに聞いてみてください。

そして、一緒に本を読む時間を過ごしてみてはいかがでしょう。

 

今日の夏井っ子

今朝は、とても厳しい寒さとなりましたが、

朝読の時間はあたたかい教室で静かに本を読んでいました。

端末を使って課題を解決している学年もありました。

今日の夏井っ子(町たんけん)

2年生が町たんけんの2回目に出かけました。今日は、夏井公民館と平第一幼稚園です。

公民館では、館長さんに施設内を案内して頂きました。

お部屋を貸して頂いて、たくさんの質問をしました。

とてもていねいに答えていただきました。

平第一幼稚園では、理事長先生や園の先生にお話をききました。

卒園した2年生はなつかしそうにしていました。

また、この幼稚園を卒園して、幼稚園の先生になった方も多くいるときき驚きました。

最後は、園庭で園児のみなさんとドッジボールで遊びました。

 

お世話になった皆様には、深く感謝申し上げます。

今後とものびゆく夏井っ子へのご支援をよろしくお願いいたします。

「一喜一憂」と「サムライブルー」その2

冷たい朝でしたが、校庭には子どもたちの笑顔があふれました。

ご家庭で早朝から日本戦を見た方も多かったようですね。

 

震災直後の「なでしこジャパン」、女子ソフトボールオリンピック優勝

野球の侍ジャパン、卓球、ラグビー等々いろいろな盛り上がりが思い出されます。

今朝のワールドカップ特設コーナーは、これまでにない賑わいようで

次戦はどこと対戦するのか決勝トーナメント表をみる子どもたちがいました!

(次戦は前回大会準優勝のクロアチア 月曜日の日本時間キックオフ24時予定)

ユニホームを着るとなにか宿るようで子どもたちの表情も豊かですね。

もうすこしお祭りは続きます。

「一喜一憂」と「サムライブルー」

先週から校長室前に臨時でサッカーワールドカップコーナーを設けています。

どんな国が出場しているのか、どこが優勝するのか、子どもたちと楽しみたいと思って作りました。(ドーハの悲劇からドーハの歓喜へ)

難敵ドイツとの初戦 序盤0-1の絶望的な展開から 下馬評を覆して2-1 世紀の逆転勝利!

サッカーファンではなくても素晴らしい勝利を前に、もろ手をあげて喜んだ方も多いはず。

勝利直後の森保監督の言葉「一喜一憂せずに」(喜びすぎるなよの意)は、さすがわかってるなと感じました。

 

しかし、勝利へ大きな期待がふくらんだ第二戦のコスタリカ戦 まさかの敗戦・・・

大きなショックを受け、打ちひしがれた方も少なくなかったでしょう。

(ドイツ戦からは信じられないほどの掌を返した戦犯捜しの報道には、あきれましたが)

 

敗戦後のある新聞の記事に目がとまりました。

「私は、ドイツ戦後、一喜一憂の意味を半分しかとらえていなかった」と。

つまり、喜びすぎて自分を見失わないようにという「一喜」の意味しかとらえていなかったというのです。 

コスタリカに負けた後のショック。みんなで敗戦を憂(うれ)いましたが、

「憂(うれ)いてばかりはいれらないのだ」という言葉にはっとさせられました。

 

さあ、第三戦 サムライブルーは、優勝候補スペインと戦います。

青き戦士たちは、きっと誇りを胸に堂々と最後まで戦ってくれるはずです。

(夏井っ子にも、粘り強く最後まであきらめない姿をみせてほしい!)

平凡な日常に、これだけ世界の人々を熱くさせるスポーツの力! 4年に1度のお祭りです。

さて、決戦は明朝4時。「一喜一憂」の先に何があるのか? 今から楽しみです!

がんばれ 日本! がんばれ サムライブルー!

今日の夏井っ子2(ICT活用)

来週12月9日(金)に授業公開を予定しております。

5年生以外は給食を食べて下校になりますので、よろしくお願いいたします。

ICT機器を使用するのを考えると、個人で学習をすすめるイメージがありますが

実は個別と協働がテーマにあります。相手を意識した学習、仲間とともにすすめる学習を通して

個人の考えが深まっていきます。こうした学習過程の中でツール(道具)として使用しているのが

タブレット端末となります。鉛筆とノートを使うアナログも大事にしながら、

バランスよく未来に必要な力を育てています。

夏井っ子は様々なツールを使って、時には自力で時には仲間と助け合って学習をすすめています。

今日の夏井っ子

冬を感じさせる肌寒い日となりました。

今日は給食に「いなか汁」が出ておいしくいただきました。

子どもたちに好評だったのは「さけのみそマヨネーズやき」です。

どのクラスでも「さかながおいしい」といっていました。

個別面談4日目です。子どもたちには放課後の過ごし方で

事故や事件にまきこまれないように指導しています。

ご家庭でもお声かけください。

今日の夏井っ子3(演奏会)

4年生が演奏した曲の楽譜の作成でお世話になった音楽家の先生においで頂き、

練習の成果を見て頂きました。

楽器の演奏とダンスを発表しました。

感謝の言葉とともにお花を贈呈しました。とても喜んでくださいました。

今後とも先生にはお世話になります。ありがとうございました。

 

今日の夏井っ子(朝の準備の様子)

昨夜の雨で校庭の状態が悪く朝ランはなし。

登校後はみんな教科書をランドセルから出したり、

着替えたりしててんやわんやです。

準備ができた人から読書をしたり、係の仕事を進めたりします。

今日で11月は終わり。明日から師走12月です。早いですね。

急に寒くなるようですから体調管理に注意するようにしましょう!

今日の夏井っ子2(短い休み時間)

今週は、個別懇談のため休み時間がいつもより短いです。

そのため校庭に出て遊べる時間が少なくなっています。教室ですごす子も少なくありません。

好きなイラストを描いたり本を読んだり、授業の続きや次の授業の準備などをしている子もいました。とても楽しい時間です。

個別懇談は、お子さんの作品等をご覧になる機会でもあります。

お子さんやお友達のがんばりをぜひ感じていただければと思います。

この作品は、いわき市で学年の上位3点までに入賞し、県の児童画展へ進んでいます。

色づかいや葉っぱをトンボのはねにした点が評価されたようです。すばらしいですね。

今日の夏井っ子 (まぶしくない日)

今朝は、どんよりくもっていて空気がしめった感じでした。

お天気は下り坂のようです。太陽はくもにかくれているので「まぶしくない日」でした。

下は、同時刻のまぶしい日の見え方です。とても見えにくいですね。

まぶしい日はドライバーが信号を確認しにくく、歩行者は十分な注意が必要なことがわかります。

子どもたちには「車が止まってから横断する」ように指導していますが、

保護者の皆様もご協力のほどよろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子2(町たんけん)

2年生が町たんけんに行ってきました。

青山フラワーガーデンさんで

いわき印刷企画センターさんで

両社の皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

子どもたちはたくさんの気づきがあったようです。

今日の夏井っ子(朝ランでの会話)

気温がとても低い朝。肌寒い中でも元気に登校する夏井っ子。

登校後は、朝ランで眠っている体を目覚めさせます。

 子どもたちと一緒に走っていると、土日の出来事やいろんな話題でもりあがります。

スポ少の試合、今はまっているゲーム、誕生日やクリスマスプレゼント、ペット等々

話はつきません。

 こちらから「〇〇さん、□□ができるようになったね」など成長が見られる様子を話すと

とてもうれしそうに笑顔でこたえてくれます。

「今日は、サーキットトレーニングがないか10周走ります。」と私の前を先導してくれる子がいました。昨年度は走るのさえままならなかったのに。すごいなあと感心してしまいました。

 今日から個別面談のため、特別日課となります。帰ってからの過ごし方について注意点を

指導しましたが、重ねてお話していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

土曜学習

今日は夏井公民館で、ゲームなどを通して英語で楽しんでいます!

o

Good morning.Hello! How are you?

My name is ~.

Do you have bananas?

Yes,I do./No,I don't.

学年のレベルに合わせて指導していただいています。

今日の夏井っ子3(校内持久走記録会)

力の限りがんばる様子はとても尊い姿でした。

人生で歯を食いしばってがんばることが何回あるでしょう。

子ども時代に悔しい思いや苦しい思いをできるだけさせない風潮もありますが、

激変する世の中をたくましく生き抜くためにもこうした経験は貴重だと思います。

今回一緒に走ってみて本当に息が苦しくてつらい思いをしていることがわかりました。

順位ではなく己に克つことは容易ではありませんが、仲間と一緒だとがんばれることもたくさんあります。友達や先生の応援や励ましが力になってみんながんばっていました。

(個人的には昨年度と違って歩いている子が一人もいなかったのはとてもうれしく思いました)

今日は、おうちでお子さんのがんばりを大いにほめてあげていただきたいと思います。

疲れている子も多いでしょうから、ゆっくりと休養をとるようにしてください。

これからも「たくましい心と体」を育むことをめざして職員一同指導していきたいと思います。

今日の夏井っ子2(校内持久走記録会)

本日は、持久走記録会を実施しました。お天気もよくて最高のコンディションでした。

みんな元気にスタートラインに立ってくれました。

自己ベストをめざす。仲間を応援する。をめあてにしてこれまでがんばってきました。

今日の夏井っ子

平方面から新舞子方面の朝の様子です。

過日も掲載しましたが、太陽がとても低くまぶしいですね。

ドライバーには信号が大変みえにくい状態が2、3ヶ月続きます。

注意していきたいと思います。保護者の皆様もご協力よろしくお願いいたします。

本日は持久走記録会です。

朝ランでは、みんな本番にむけて気合い十分です。

今日の夏井っ子4(表彰)

本日、表彰を行いました。夏井っ子のがんばりが結果として出ています。

 すばらしい活躍です。

サッカーW杯日本代表がドイツ戦で起こしたジャイアントキリング達成を取り上げて

「あきらめない気持ち」「粘り強さ」の大切さについてもお話しました。

今日の夏井っ子3(食育4年)

4年の食育について栄養士の先生に授業をしていただきました。

「よくかむ」についてお話を聞き、自分たちでもできることを考えました。

「よくかむ」と何がよいのでしょうか?

「よくかむ」と

 肥満防止になる(食欲が抑えられる)

 血流がよくなり、頭の回転がよくなる

 唾液がよくでて、あごの力がつき、虫歯予防につながる

等々いいことばかり。ぜひ実践してみてください。 逆にやわらかいものばかり食べると・・・。

今日の夏井っ子

昨日の雨で校庭がぬれていたため、今朝は朝ランはなしです。

カルロ先生が来校し、英語の授業を楽しく盛り上げてくれました。

今日の夏井っ子2(校内持久走記録会 開会式)

給食の後で、体育委員会の児童主催で、開会式をオンラインで開きました。

校長からは、自分の記録にむかって「ねばりづよく」がんばることを目標にするように

写真を交えてパワーポイントを見せながらお話しました。2022 11月21日 校内持久走記録会.pdf

その後、各学年の代表からめあての発表をしてもらいました。

このプレゼンテーションは、HPや2年生以上のteamsでもご覧になれますので、

ぜひチェックしてみてください。2022 11月21日 校内持久走記録会.pdf

各学年代表の児童から自分の目標が発表されました。

夏井っ子には、自己ベストをめざして

「ねばりづよく」がんばってほしいと思います。

 

明日は学校がお休みです。

交通事故、かぜ、インフルエンザ、新型コロナ感染に気をつけながら

体調管理に気をつけてすごしましょう。

今日の夏井っ子

朝日がまぶしい朝になりました。

元気に登校した後は、朝ランで一汗かきました。

中学年の練習の様子です。

教頭先生が一緒に走ってくれました!

応援することを大切にしています。

応援されると力がわきます。

一人で走るよりずっと力がわいてきます。

 

また、着順より自分の記録を伸ばすことを大切にしています。

自分との戦いですね。

こうすることで、友達の頑張りの様子をみてお互いに励まし合うことができます。

友達の記録が伸びることを一緒に喜べると最高ですね。

以上のようなことを大事にしながら指導しています。

ご家庭でも励ましてあげてください。

今日の夏井っ子2(読書月間もあとわずか)

11月は読書月間です。あと10日ほどで終わりとなります。

家庭での子どもたちの読書時間は、年々短くなっています。

せめて学校での読書の時間を確保しようと「朝読」を行い、

読み聞かせの時間などを大切にしています。

※辞書をひくのもいいですね。

 

過日の土曜日にPTA研究大会に参加してきましたが、東北大学の川島教授(脳トレで有名)が

おっしゃっていましたが、紙の本を読むことが児童期の脳には大変よいことがわかっている(学力向上にも大変効果がある)そうです。(漫画やデジタルはあまり活性化しない)

これからも少しの時間(すきまの時間)でも本を開くことを楽しみにできる子どもたちに育てていきたいと思っております。保護者の皆様には、今後とも読書活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

今日の夏井っ子

雨降りの朝となりました。いつもより送迎での登校が多かったですが、

保護者の皆様には安全運転にご協力していただき、無事に登校できていました。

ありがとうございます。

 

雨のため、今朝は朝ランはなし。各学年それぞれの活動をしていました。

6年生はタイピングの練習をしていました。

毎回記録をつけて、どれぐらい上達しているかまとめています。

 

スパイファミリーは漫画ですが、英語版だそうです。

 高学年になると本選びも変わってきて、文字数が多く、推理小説や偉人伝などバラエティに富んでいます。読書の時間を待ち遠しい時間にしてほしいですね。

今日の夏井っ子

冷え込みが厳しい朝でしたが、元気いっぱいに朝ランしました!

3年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。いい場面です。

感染が拡大しています。週末も予防に努め、健康管理に注意してすごしましょう。

今日の夏井っ子2(避難訓練)

本日避難訓練を実施しました。

自分の命は自分で守ること 学校、家庭、でかけた先など場所によって避難経路はかわる

なぜ静かに行動する必要があるのかということ

高学年には、自分とその他の人々を救う力も養ってほしいことをお話しました。

第二避難地点の大乗坊へあるいてのぼりました。

低学年は高学年と手をつないで安全を確保しました。

真剣に取り組む夏井っ子。1年生も歩きながらおしゃべりする子はいませんでした!

 

 

今日の夏井っ子

最近は朝晩とても冷え込みますね。かぜなどひかないように注意しましょう。

朝ランの後は、1年生から4年生は朝読書をしていました。一部をご紹介します。

前回とは違う本を読んでいます。

本に没頭してこちらがカメラをむけても気づかない子もいました。すごい集中力!

今日の夏井っ子2(食育指導)

四倉給食調理場より講師の先生をお招きして

食についての指導を行いました。

朝ご飯の大切さなどを学習した後、

自分たちでどんなことに気をつけて食事をしたらいいかを考えました。

自分たちで考えたこんだてを発表することで、

食事への見方、考え方が少し深まったようです。

ぜひ、ご家庭でもバランスのよい食事について話してみてください。

 

講師の先生には大変お世話になりました。ありがとうございました。

今日の夏井っ子

肌寒い風が吹く朝となり、着ている服も暖かいそうなものになってきています。

子どもたちは元気に登校し、朝ランも笑顔でこなしていました。

 

2時間目の休み時間(業間)は、マラソンタイム。

みんなで目標にむかって走りました。

授業でも持久走に取り組んでいて、みんなで励まし合っています。

仲間の応援がやっぱり大きな力になっているようですね。

今日の夏井っ子

今日は、久しぶりの雨の朝となりました。

気温も徐々に低くなってきていますが、

今日も夏井っ子は元気に学習に取り組んでいます。

今日の夏井っ子

11月14日(月)の朝です。

太陽の位置がとても低いですね。

あと1ヶ月あまりで冬至になり、もっともっと低くなっていきます

子どもたちの陰がなんとなくいつもより長く見えます。

寒さに負けずに心と体を鍛えていきましょう。

今日の夏井っ子2(ICT活用による小小連携)

昨年度は、オンラインでの小小連携を試みましたが、今年度は時間調整が必要ない方法で交流を試みています。

本校の6年生と高久小の6年生は、藤間中学区の仲間です。

そこで、今回は「ムーブノート」を使用してお互いのプロフィールを送りあい、

自分たちの好きな時間にみることができるようにしました。

両校のICT支援員さんを中心に夏休み頃から試行して実現できたものです。

 

配信設定(他校に配信)さえできれば、他の中学校区でも簡単にできる実践でオススメです!(ここはICT支援員さんに手伝ってもらう必要があります)

まず、自分のプロフィールをカードに記入し作成します。

次に、ムーブノートのみんなの広場に送信します。(これで自分の学校はおわり)

いよいよ相手の学校のプロフィールをみせていただきます。どきどきわくわくです。

高久小の6年生は自分たちの倍以上の数がいてとても多いのが体感できました。

知っている子を見つけると「あっ、この子知ってる!」と興奮気味に話していました。

その後は、にこにこしながら内容(趣味や、特技、他)をじっくりと読んでいました。

さっそく読んだ内容への返事の作成に取りかかっていました。

少数派の本校児童にとっては、不安解消の点でおおいに有益だったと思います。

子どもたちや担任への負担が少なく、気軽にできる実践のようです。

 

※事前に担任同士で、情報モラル等の配慮や自己紹介の項目や量についても話し合いました。オンラインほど手間や時間調整が少なくオススメの実践例です。

今日の夏井っ子

暖かく穏やかな朝となりました。

夏井っ子は、朝ランの後、朝読で体力と知力をバランスよく身につけています。

本日学校だよりを配付しましたので、ご覧ください。なつい28号(11月8日).pdf

かまきりの子どもかな?

毎朝のランの記録をしています。

今日の夏井っ子3(アクアマリン移動水族館)

体育館では海の生き物のはくせいなどをメインにさわらせていただきました。

近づいてよく見ないとわからない口の中や肌の感触がよくわかったようです。

マンボウの実寸大の上でパチリ

 

現在深刻化している「海洋ごみ」「プラスチックごみ」による生き物や生態系への影響についても

教えていただきました。

自分たちにできることはなにか こどもたちなりに考えていました。

今日の夏井っ子

朝晩冷え込むようになり、日中との寒暖の差が激しい季節です。

体調管理には十分に気をつけたいところですね。

 

1学期からの朝ランも継続しています。

そのおかげで、自分のペースで走ることができるようになってきています。

ご家庭でも励ましの言葉をかけてあげてください。

全国的に新型コロナウイルスの感染拡大が心配されています。

お子さんの体調が悪い場合は、無理せずに学校を休むようにし、

体調か整ってから登校するようにお願いいたします。(迷った場合は、学校へご相談ください)

 

今日の夏井っ子2(おいもほり)

1・2年生がおいもほりをしました。

どれくらい大きくなったかな?わくわくしながら畑に行ってみると・・・

でるわでるわ 大きなおいもがたくさんでてきました!

 

自分の顔より大きいものもあって、「おもいよ~」の声

みんなで協力して運びました。

ここまで一緒にお世話してくださった用務員さんにも感謝です。

今日の夏井っ子

本日水曜日は学校司書の先生が読み聞かせをしてくださいました。

関西弁を上手に使って読んでくれる先生にみんなびっくり!

登場人物になりきって話す先生の演技力に脱帽です。

他の学年も落ち着いて学習する様子が見られました。

学習発表会後、少し疲れが見られるようです。

体調を崩している子もいますので、「十分な睡眠と栄養をとって」

体調管理に気をつけるようにしたいですね。

今日の夏井っ子3

6年生では、学習発表会の反省文のふりかえりをしていました。

ワードで打った文章を端末の機能(イマーシブリーダー)を使って「機械が読み上げ」ていました。

途中、機械が読み方を間違えると笑いが起きていました。(ワードの「表示」内にあります)

文章を推敲する力(よりよい文章にする)を向上させる点で、面白い視点になっていました。

5年生でも端末を使ってふりかえりをしていました。

普段から教え合う様子がみてとれます。

いい雰囲気ですね。

今日の夏井っ子2(あさがおの成長日記)

1年生は、あさがおの成長日記をつけてきました。

今回はタネの数を数えました。

200個以上ある子もいて、算数の大きな数ともつながる学習になっています。

これまでタブレットに記録を成長の記録を累積してきました。

どんなストーリーになったか楽しみです。

今日の夏井っ子

今週は、火曜日からのスタートとなりました。

学習発表会のつかれが残っている児童もいるようですから、

今後も体調管理には気をつけてみていきたいと思います。