こんなことがありました

出来事

大雨 晴れのち曇りのち雨

校庭に、白鷺が。

校庭の雑草が、白鷺には田んぼに見えたのでしょうか?

「見て見て!。」「きれいだね。」「ほんとだ。」

1年生が、白鷺に気付いて教室の窓から顔を出して友だちと話しています。

白鷺も素敵だけど、そんな気持ちを共有できる友だちがいることも素敵なことだね。

 

今日は、発育測定2日目。

明日は、高学年の発育測定。

 

3校時。5年生は、算数「公倍数」の授業。

「2の倍数、3の倍数、4の倍数、それ、全部書かないと公倍数って求められないかな?。」

先生の問いかけから、今日の授業のめあてが決まりました。

「3つの数の中で一番大きな数・・・4の倍数を書けば求められるかも、、、」

 

「簡単に公倍数を見つけられるようになって嬉しい。」

 5年生の算数は、11月ぐらいから昨日配付した「算数・下」の教科書になる予定です。

  

昨日、全学年に教科書を配布しました。

「下」の教科書を持ってくるタイミングは、担任がお知らせします。

中には、次年度になってから使うものもありますので、よろしくお願いします。

それまで大切に保管しておいてください。

 昨日、9月2日、教科書配付の様子。

 

1年生は「国語」「算数」「図工」「生活科」の4冊。

そのうち「図工」「生活科」の下の教科書は2年生になった時に使います。

大事なものだから、すぐにランドセルにしまいました。

 

そんな1年生。

お掃除が上手になりました。

 

2年生に教わりながらの雑巾がけ。

一度かけたところも、時間が余るともう一度かけていました。

1・2年生が帰るころに、雨が降り出しました。

これから中学年、高学年も下校します。安全に気を付けて帰るように指導しました。

お知らせ 行事等の予定

9月

 2日(月)発育測定(低・しゃらのき)

      方部音楽祭の激励会

      委員会活動

 3日(火)発育測定(中)

 4日(水)発育測定(高)

      ALT来校日

      クラブ活動

 5日(木)お弁当の日

      方部音楽祭(4年生)

      PTA拡大執行部会 18時

 6日(金)

 7日(土)授業日

      クリーン活動(3校時)

      PTA奉仕作業(3校時)

      理科作品展(ららミュウ)

 8日(日)理科作品展(ららミュウ)

 9日(月)全校朝会

10日(火)コミュニケーションワークショップ(5・6年)

11日(水)読み聞かせ

      ALT来校日

      コミュニケーションワークショップ(5・6年)

      クラブ活動

12日(木)交通教室

      コミュニケーションワークショップ(6年)

13日(金)

音楽 方部音楽祭 激励会

今日は音楽祭激励会。

主役の4年生。朝から緊張の様子。

態度も立派でした。

激励の言葉や、お礼の言葉。

4月から比べて、みんな、人前で話す力が着実についています。

楽器の運搬で、4年生の保護者の方何人かにお世話になります。

子ども達の頑張りを支えてあげてください。

鑑賞している子ども達から「すごい。」と思わず言葉が漏れます。

4年生の演奏「アフリカン・シンフォニー」は、学習発表会でも聴くことができますので、お楽しみに!

終了後、2学期からサポートティーチャーとして、いらした先生のご紹介。

本校の子ども達は、多くの様々な立場の先生方にご指導いただいています。

明日は、図書館の先生も来校されます。

 

4年生、3校時は毛筆書写。

良い演奏ができて、みんな満足そうな表情を見せてくれました。

書く字にも、自信に満ちた力強さが表れています。

字には、その時の心が表れます。

筆を最初に置くところを「始筆」と言います。

時計の短い針で10時30分の角度で入ります。

先生の分かりやすい板書と指導が光っていました。

 

5年生は、水泳学習。

教室に残っていた板書をパチリ。

5の2は国語の俳句。

5の1は総合的な学習の時間の2学期の計画。

「俳句」「スチューデントシティ」・・・お子さんに聞いてみてくださいね。

このホームページが会話のきっかけづくりの助けになれば、と思って更新しています。

6年生は、子どもたちにとって難所となる単元。割合の勉強。

「ハンバーグのソースを、ウスターソースとケチャップ、2:3で作ります・・・」

6年生のご家庭は、今晩はハンバーグ、そして手作りソースを作ってみてはどうでしょうか。

子ども達にとって難しい割合の問題も、ぐんと楽しいものになるはずです。

 

3ツ星 虫とり、プール、植物の観察

 一日中、雨が降ったりやんだり。

その合間をぬって、屋外での学習が充実していました。

1年生は、虫取り。

校庭の草むしりが、まだ進んでいない雑草のある場所が、虫たちの格好の住処。

2人で一つの虫取り網だから、協力する姿が自然と生まれます。

「交代したい時は『かして。』って言うと良いんだよ。」

生活科は友だちの関わりも大切にする教科です。

十分な準備物も大事。でも、今日のように足りないことで生まれる関わりもあります。

両手に抱えきれないくれないくらいの虫がたくさん。

「そうだ!虫かごを持ってこようよ!。」

虫を触るのが苦手な子は、かごの蓋を開けて友だちに協力します。

3年生、5年生は植物の観察。

真剣なまなざし、美しい姿です。

プールには4年生。この日、泳げるようになった子がいて、先生とハイタッチしていました。

二つのコースに分かれて練習していました。

残り少ない水泳学習。予定では13日(金)まで。

 

今日もまた、子どもたちが帰ってから小雨がパラパラ。

来週もまだ天気が不安定なようです。傘を持たせたり、置き傘を用意したり。

準備、よろしくお願いします。

 

雨 音読

 1年生から6年生まで、全部の学年で取り組んでいる毎日の宿題、音読。

  取り組みの様子はいかがですか? お子さんのその時の気持ちや体調によって、やる気も変わってきますよね。

 初見の文章は、すらすら読めないものです。そんな時は、おうちの人が読んで聞かせてあげて、お子さんが指で追いかけるだけでも良いですね。句点(。)で交代しながら読む方法もあります。

 お時間がある時は、音読を通して親子で交流する楽しい時間にしてみてくださいね。お子さんの宿題への取り組み方で、何か困っていることや相談がある時はいつでも、学校にどうぞ。

 夏休み中に、校庭にたくさんの雑草が。

 職員と共に子どもたちとも休み時間などに草むしりを行っていますが、校庭は広く、なかなか進みません。

 来週7日(土)に、クリーン活動を予定しています。保護者の皆さまのお力をお借りしながら校庭の除草を進めたいと思います。

 参加して下さる方、ただいま絶賛募集中です。ご協力お願いいたします。

鉛筆 夏休みの宿題、準備物、ありがとうございます!

 2学期2日目。

 雨がやんだり降ったりして、不安定な天気。でも、少し暑さが和らぎ過ごしやすい一日でした。

 今日の6年生の書写は硬筆。来週から習字セットを使いますので、準備を呼びかけました。

 2学期は、造形展に向けての取り組みもします。

 絵の具で、足りなくなっている色の補充もお願いすることもありますので、よろしくお願いします。

 

  6年生、みんな良い笑顔!(1学期の最後の書写の日の写真)

 6年生担任の始業式の板書。大切なことの最後に「あなたらしさ」と書かれていました。

「あなたらしさ」を大切にしている先生の学年だからこそ、カメラを向けたとき、あんな素敵な表情を見せてくれるのでしょう。

 

 明日の朝は読書の時間。外国語指導のサブリナ先生も来校。水泳学習がある学年もあります。どの子にとっても楽しい一日になりますように。

お知らせ 始業式

 2学期が始まりました。

 水の事故や交通事故がなく、学校のきまりを守って元気に夏休みを過ごせたことを校長先生に褒めていただきました。

 2学期も、挨拶をすすんで行うことや、目標をもって生活することのお話がありました。

 昨日の方部連P球技大会でお父さん・お母さんたちがたくさん活躍したお話もしました。

  その後の、1年生。さっそく2学期の目標を書いていました。 

  「ひきざんを手をつかわないでできるようにする」

 ご家庭でも、聞いてあげてみてくださいね。言葉や文にすることは、目標達成のための第一歩です。

 花丸をもらってお友だちに見せている子。みんな、2学期に向けてやる気に満ちています。

 夏休みの振り返りテストを行う学年も。

 宿題以外の学習や、今、子どもたちに人気のドリルに取り組んだ子も。

 「1年と2年生の漢字、全部書いてきたよ。」 

 夏休みの楽しい思い出。明日もゆっくり聞かせてね。

 出した宿題を、名簿にチェック。

 2学期用の新しいドリルに名前を書いています。

 「2学期の係、クイズ係に決まりました。」

 新しいことが目白押しで、わくわくの子ども達。

 4年生の音楽祭に向けて練習も再開しましたので、準備物を忘れずに。

 

 2学期も、子ども達が安心して学校に通い、それぞれの良さを発揮できるよう

職員一同頑張って参ります。

 どうぞ、よろしくお願いいたします。

 そして、ホームページも随時、更新していきますのでお楽しみに。

お知らせ 行事等の予定

 いよいよ2学期が始まります。

8月

26日(月)第2学期始業式

      一斉下校11時頃

27日(火)校内水泳記録会開始

28日(水)ALT来校日

29日(木)

30日(金)

 

9月

 2日(月)発育測定(低・しゃらのき)

      方部音楽祭の激励会

      委員会活動

 3日(火)発育測定(中)

 4日(水)発育測定(高)

      ALT来校日

      クラブ活動

 5日(木)お弁当の日

      方部音楽祭

      PTA拡大執行部会

 6日(金)

 7日(土)授業日

      クリーン活動(3校時)

      PTA奉仕作業(3校時)

晴れのち曇り 金曜日 プール入れるかな?

連日、予定していた水泳指導が、雨のために中止に。

今日は午後からようやく太陽が。

そして、プールに入る先生方。

さて、何をしているでしょうか。

答え。

モップを使ってプールの中の掃除をしていました。

26日、明後日の水泳指導に備えていました。

金曜日、晴れるかな?

 

1学期の学習の様子。

「浮かないよ。」「泳げないよ。」

そんな二人に「じゃあ、5秒で良いから沈んでみよう。」

と先生。

沈むことをアドバイスすると、自然と体が浮いてきました。

「息は、吸うのではなく吐くんだよ。」

そうすると、水を飲み込むようなことがおきません。

そして自然と息つぎができます。

「泳げない。」と、言っていた子が、あっという間に8メートル泳げる場面を目にしました。

その子の困り感や、つまずきをうまく引き出して、適切にアドバイスをしていく指導を大事にする先生です。

 

漢字の練習中。

「『ころもへん』の書き順序がおぼえにくい。」と校長先生に訴える児童。

 

「『しめすへん』と似ているけど、元の漢字は衣だから・・・。」

校長先生が、部首の成り立ちを教えてあげた途端、ようやく理屈が分かり、

「なるほど、わかった!」と言って喜ぶ児童。

「黒板に書いていいよ。書いてごらん。」

と校長先生。

「良いんですか?。」

児童の目がますます輝きます。

何度も黒板で練習し、その後、意欲的に問題集に取りかかり始めました。

 夏休みの宿題、お子さんの取り組み方はいかがですか?

宿題を見守ってあげられる時には、ぜひ、お子さんの特徴や良さ、又はその日のお子さんの体調などに配慮しながら進めてほしいな、と思います。

「家でおうちの人とする勉強も楽しいな。」そんな風に思える時間になれると良いですね。

ハート 1学期、お世話になりました。

 1学期、69日を無事にどの子も終えることができました。

校長先生からは、6年生に自覚ある行動が身についてきていることや

通知票から自分の課題に気付いて、努力していくことについて

のお話がありました。

生徒指導の先生からは夏休みの過ごし方について。

水難事故や、火遊び、車の事故に気を付けること。

そして、「いかのおすし」。

不審者対応の子ども達との約束。

お子さんに、どんな意味か聞いてみてくださいね。

学校だより「しゃらの木」にもありましたように、

職員一同、子ども達の事故ゼロを祈っています。

書写「たなばた展」の表彰も行いました。

3年生の女子児童が「たなばた賞」に輝きました。

8月に福島民報社本社で表彰式があります。

 

夏休みの国語や図工、理科の作品募集が配布されたと思います。

ぜひ、何かに挑戦を!

終業式が終わって、教室に戻る前に

4年生から、今日でお別れの先生に、お手紙が。

5年生は、代表児童がお手紙を届けに行くことに。

担任の先生と、どんな言葉と共に渡したらいいか話し合っています。

廊下を歩きながら、最後の言葉を二人で確認しています。

みんなの思いを背負った5年生2人。

低学年は、活動室に先生を呼んでお別れの言葉。

「算数を教えてくれてありがとうございました。」

3年生は、一人一人がお別れの言葉を伝えました。

子どもたちの言葉から、姿から先生方への感謝の気持ちが

伝わってきまました。

どの学年も、担任の先生と一緒に、お別れの日に向けて準備を進めてくれていました。

人との結びつきを大事にする子ども達、先生方。

お別れは寂しいけれど、良い一日になりました。

 

午後は職員会議。

校長先生から、

終業式で1学期の反省を話した3人の代表児童、退職の先生方へのお別れの言葉を話した6年生、

それらの発表の仕方や内容についてお褒めの言葉をいただきました。

 

その後は、夏休みのプール管理の講習会。

 

夏休みの水泳指導は、22日、23日、24日、26日、29日の午前10時からです。

実施するかの判断に迷う天気の時は、午前8時15分頃にメール配信にて行います。

 

 

1学期、保護者の皆様、地域の皆様にはたいへんお世話になりました。

本校の教育活動にご協力いただきましたこと、感謝申し上げます。

ありがとうございました。