こんなことがありました

出来事

ハート 未来マップ ~6年職業体験講座~

 11月8日(木)3・4校時に、6年生で、専門学校の先生をお招きして、職業体験出前講座を行いました。

 本校では、キャリア教育の一環として、実際に学生の進路指導に当たっている専門学校の先生をお招きして、仕事を含めた将来の生き方について考える授業を行っています。   

 授業では、「学制・労働者」「市民・年金生活」「子ども・家庭・親」「趣味を楽しむ」の4つのキーワードで、自分がやってみたいことや連想した言葉などをスケッチブックに書きイメージマップをつくりました。そして、自分の将来の姿を「未来ノート」に書き、その実現のためにどんなことをしたいか考えました。

 「未来ノート」に書いたことは、授業の終わりに代表児童が発表したのですが、授業のまとめで、講師の先生がおっしゃった言葉にビックリしました。講師の先生は、

「今日書いたことは、この授業が終わったらすべて忘れてください。」

とおっしゃったのです。そして、こうお続けになりました。

「今日皆さんが使ったスケッチブックとペンは差し上げます。皆さんは日々成長しています。その時々で、自分に合った未来を描いてください。」

 先生がお帰りになるとき、最後の一言に驚いた話をしたところ、先生は、

「仏教の教えにもあるように、自分のあるがままを認めることから始まります。」

と一言。職業病でしょう、悲しいかな私など、話をするといつも説教じみてしまい反省ばかりです。

 未来は大人が示し与えるものではなく、「子ども自身が、悩みながらも選び自らつくり上げていくもの」ということに改めて気づかされた、私にとってもたいへん有意義な時間でした。

 

お知らせ 給食 いかがだったでしょうか ~学校開放日③~

 学校開放日には、給食試食会も行いました。当日は28人もの保護者の皆様にご参加をいただきました。実家庭数が60ですから、約半数の参加ともいえ、保護者の皆様の関心の高さを感じました。

 試食後のアンケートにもご回答いただきありがとうございました。いただいた感想をいくつか紹介いたします。

◯ 味も濃くなくとってもおいしかったです。家庭でも薄味を心がけていきたいです。

◯ 野菜を多く使っていてよかったと思います。バランスのよい食事でした。

◯ 毎日温かい給食をありがとうございます。

◯ おかわりをする姿、うれしく思いました。

◯ 餃子が冷たくて残念でした。汁物の温度も高いとよいと思いました。

◯ 食べる時間がもう少しあるとよいと思いました。

 センター給食になると心配されるのが「温かさ」だと思います。汁物については勿来学校給食共同調理場にお伝えしたいと思います。主菜・副菜については、「調理後すぐに供給できないものは、10℃以下で保存する」というきまりがあるため、難しいところがあります。食べる時間については、午後1時20分には食器の回収車が来るので、できるだけ準備や配膳をを早くできるよう工夫し、食べる時間を確保できるようにしていきたいと思います。

 給食については、今年から始まったセンター給食ですので、お気づきのところはぜひお知らせください。勿来学校給食共同調理場と相談しながらできるところから改善を進めていきたいと思います。

 

お知らせ 川部公民館まつり開催中!!

 11月10日(土)~11日(日)、川部公民館で「公民館まつり」が開催されています。

 本校児童の絵画の作品も展示されておりますので、どうぞご覧ください。

写真入りカレンダーも作れます。

  本日11月10日(土)は、川部地区子ども会による「ひょっとこ踊り」も披露されました。

お知らせ 野菜 とってますか? ~学校開放日②~

 学校開放日の3・4・5・6年生の様子です。

 4年生と6年生では、勿来学校給食調理場から先生をお招きして食育の授業を行いました。それぞれ自分の食生活を見直して、学校で元気に生活するためにも朝食もしっかりとりたい、一日に必要な野菜をとるために食べ方を見直していきたいなどと、自分の生活を自分で見直して改善していこうという意識が高まりました。

お知らせ 子どもたちの姿は ~学校開放日①~

 11月8日(木)の学校開放に、多数おいでいただきありがとうございました。1日で、昨年より多い約50名の方に参観していただきました。

 1・2年生は、3・4校時に先日掘ったサツマイモを使って「いもパーティー」を行いました。味わうだけでなく、はんこもつくって楽しみました。

了解 子どもの成長を楽しみましょう ~勿来・遠野・田人方部教育講演会~

 11月6日(火)、田人小中学校で、菊田小学校長の松本光司先生を講師としてお招きし、勿来・遠野・田人方部教育講演会が開催されました。本校からは、PTA会長、校長はじめ、6名が出席しました。

 松本校長先生からは、「子どもを伸ばす親の関わり ~イライラ子育て さようなら~」という演題で、子育てに関するイライラや最近の子どもの生活についての課題を元に、親が子育てを自分らしく楽しみ、寄り添う親でいたいというお話がありました。

 途中、小グループでの話し合いの時間もあり、課題意識を持って参加できる講演会でした。

 松本校長先生が最後におっしゃった次の言葉が印象に残りました。

  「子どもは言うことを聞かなくて当たり前。おりこうな子どもを育てるのではなく、いい大人に育てることが目標。」

  「我が子を誰かと比べるのではなく、昨日の我が子と今日の我が子を比べてほめましょう。」

  「子どもの成長はあっという間。子どもの成長を楽しみましょう。」

重要 11月8日(木)は学校開放日です

 明日11月8日(木)は、学校開放日です。どうぞ都合のよい時間帯に自由にご参観ください。

 3校時 4年生、4校時 6年生で、食育の学習を行います。また、事前に申し込んだ方になりますが、12:10~給食試食会を行います。希望した学年の教室に向かうようお願いいたします。 

 各学年の時間割は、次のとおりです。

注意 万が一に備えて ~職員救急救命講習会~

 11月2日(金)、勿来消防署員の方々7名においでいただき、職員向けの救急救命講習会を行いました。

 救急救命法は、命を守るための最良の方法に書き換えられていくため、少なくとも3年に1回は講習が必要とされています。本校では、半日の認定講習の開催は時間がとれず難しいので、90分程度の救急救命講習会を毎年行って、万が一の事態に職員が落ち着いて対応できるようにしています。

 この日は2人組でAEDを使っての救急救命の訓練も行い、緊急時にチームで対応することの大切さを学びました。

学校 ただいま工事中 ~元給食調理室改装工事~

 今年度から、本校の給食は勿来給食共同調理場からいただいておりますが、先月から、使われなくなった本校の給食調理室のリニューアル工事を行っています。

 市教育委員会・学校・PTA役員で、どのような部屋にリニューアルするか検討しながら進めていますが、集会や会議などに使える多目的室をイメージして計画が進んでいます。現在は、排水や材料の搬入などのために斜めになっていたり段差になっていたりしているコンクリートの床を削って平らにする作業を行っています。今週いっぱい大きな音がしていますが、床が平らになった時点で、さらに教育委員会と話し合いながら、具体的なリニューアルの姿を固めていきます。

 完成は2019年3月の予定です。