こんなことがありました

2024年6月の記事一覧

算数科授業づくり

 14日(金)に「算数・数学授業づくり支援事業」を実施し、講師の先生をお迎えして授業研究会が行われました。全学級の算数科の授業を参観いただくとともに、2年生の算数科の授業を中心にご指導いただきました。子どもたちの学びの姿を大切に、教員は授業づくりを学び、さらに指導力を高めていきます。

読み聞かせスタート

 先週13日(木)より「くれよんの会」の方による読み聞かせがスタートしました。1・2年生が合同でお話を聞かせていただきました。今年度15回の読み聞かせを行っていただきます。

陸上大会激励会

 児童会運営委員会の皆さんが中心となり、19日(水)に行われるいわき市小学校陸上大会に出場する選手の皆さんへの激励会を実施しました。5年生代表から激励の言葉が述べられ、選手紹介の後、全校生でエールを送りました。6年生を代表して、大会への意気込み「がんばってきます」との力強い言葉がありました。全校生の応援が選手の力となります。

学校の様子から

 3年生では、リコーダー講習会が行われました。息や舌の使い方などを教えていただきながら先生の後にきれいな音色を響かせていました。これからたくさん練習してますます上手になります。

 1年生教室では、タブレットを使って写真撮影の仕方を学んでいました。教室にある自分のお気に入りをパシャリ。撮った写真を友達同士見せ合いました。これからの学習でどんどん撮影ができそうです。

学校の様子から(4・3年生)

 3年生は、総合的な学習の時間において「川部(いわき)の伝統」について学んでいます。今日は、講師の先生にお越しいただき川部地区で演奏される四時太鼓について学習しました。これから四時太鼓を練習し、演奏を披露するまで取り組んで行きます。今日は、四時太鼓の歴史を教えていただいたり、昨年度演奏した4年生の演奏を聞いて太鼓へのイメージを高めたり、実際に演奏したりしました。ばちを持つ手にも力が入ります。汗だくで演奏に取り組んでいました。

はじめてのしおかぜ号(1年生)

 1年生は入学してはじめての移動図書館(しおかぜ号)活用日です。どんな本があるのか。どの本を借りるかなど迷いながら選んでしました。教室に持ち帰ってみんなで読書に取り組みます。

PTA奉仕作業(プール清掃)

 6月8日(土)7:00よりPTA奉仕作業(プール清掃)を行いました。休日にもかかわらずたくさんの方々に協力をいただくことができました。本校のプールは、清掃のこの時期に赤色になります。ブラシを使ってきれいに汚れを落としていただきました。また、プールサイドやシャワー通路、更衣室やトイレなど丁寧に清掃活動をしていただきました。ピカピカのプールになりました。保護者の皆様そしてお手伝いに来てくれた児童の皆さん本当にありがとうございました。

陸上練習(6年生)

 いわき市小学校陸上競技大会に向けて練習にも力が入っております。6年生は、昨年度から朝自主的に体を動かし少しずつ練習を重ねてきました。それぞれの出場種目が決定し、それぞれの種目ごとに大会に向けて練習に取り組んでいます。今日の5校時は、今週の練習納めです。

学校の様子から

 今週は、5年生と6年生の授業公開がありました。本校は、研究教科を算数に指定をして授業内容を事前に話し合い実際の授業を通して授業を検証する研究授業を年間通して行っております。しかし、本校ではその授業研究会以外にも先生方がお互いに授業を自由に参観し合い学ぶ機会とするための互見授業を実施しています。今週は高学年でした。子どもたちも学んでおりますが先生方もそれぞれの先生方の指導方法や支援方法などをお互いに学んで、指導力を高めています。先生方に見られていても普段と変わらぬ子どもたちです。

 6年生 算数科の様子

 5年生 音楽科の様子

学校の様子から

 6月4日から10日までの「歯と口の健康週間」に合わせて保健室前に、養護教諭が歯と口についてのクイズを掲示してくれました。さっそく1年生が集まってクイズに楽しく挑戦しています。