こんなことがありました

2019年11月の記事一覧

お知らせ やっぱりおいしいね!!! ~おいもパーティー1・2年生~

 11月21日(木)、1・2年生で、先日収穫したサツマイモをおいしくいただく「おいもパーティー」を開きました。

 この日はスペシャルゲストティーチャーとして教頭先生が登場。

 レンジでチンで、手軽にできる甘辛スィートポテトを教えていただきました。

 これがまた大好評!!

 まだサツマイモはたくさんあるので、ぜひおうちでも「チン」しておいしくいただきましょう。

お知らせ 危険は自分の目で ~火災予防教室4年~

 11月21日(木)、消防署のみなさんを講師にお招きして、4年生で火災予防教室を行いました。

 まずは、教室で火災から自分たちの生活を守るための方法や私たち守ってくださる消防署や消防団の仕事について学びました。

 次に、身の回りに潜む火災の原因となる危険をさがしました。4年生は、消防署員のみなさんが気づいていなかったところまで見つけました。

救急救命も学習しました。

 私たちの命や財産を守るために大切なことを、経験を通して学んだ4年生でした。

お知らせ 元気をみんなに ~1・2年デイサービス施設訪問~

 11月19日(火)、1・2年生は地域にあるデイサービス施設を訪問しました。

 2年生は国語の時間に作ったオリジナル紙芝居を、1年生は四時フェスティバルで発表した「おおきなかぶ」の劇を発表しました。

 発表のあと、お手紙やプレゼントをお送りしました。施設の利用者さんたちは、1・2年生が心をこめて作った折り紙やお守りをとても喜んでくださいました。

 自分たちが企画した訪問で利用者さんたちに喜んでいただき、子どもたちもとてもうれしそうでした。

お知らせ 目標に向かって ~校内持久走記録会~

 11月19日(火)、校内持久走記録会を行いました。

 本校の校内持久走記録会は、いわゆる「マラソン大会」ではありません。

 200mトラックに、10mごとにカラーコーンを立て、1・2年生は3分間、3・4年生は4分間、5,6年生は6分間で、何周と何コーン走ったか、記録します。2周と5コーンならば450m、2周と13コーンなら530m走ったことになります。

 子どもたちは走る前に自分の目標を確認します。そして、決められた時間内に何メートル走れるようになったか、これまでの自分の記録と今日の記録を比べ、自分の記録の伸びを知るのです。

 この日は、学年の枠を超えた友達の応援や保護者・地域のみなさんの声援をいただき、子どもたちは持っている力を存分に発揮しました。

 天候にも恵まれ、6年男子児童が、6分間で1680mの校内新記録を出しました。また、4年生では2人の児童が競って走り、今までの記録を大きく伸ばしました。目標を立てて努力することと共に、友達どうし競い合ったり励まし合ったりして共に高め合うすばらしさを子どもたちは感じたことと思います。

 

お知らせ 今年も大盛況 ~川部公民館まつり~

 11月16日(土)・17日(日)は、川部公民館まつりでした。ご存じ、八幡神社の「ひょっとこ踊り」も披露されました。 

 また、館内では本校児童の絵画作品も展示していただきました。

 天候にも恵まれ、たくさんの方々にご覧いただきました。ありがとうございました。

お知らせ 深まる秋

 川部小の秋も日に日に深まって参りました。オムレツ山の紅葉もだいぶ進みました。

 リンドウの紫もとてもきれいです。

 11月19日(火)の校内持久走記録会に向けて、子どもたちの練習にも熱が入っています。

 持久走記録会は、午前10時30分から走り始めます。応援、よろしくお願いいたします。

お知らせ 自分の成長のために ~食育学習教室②~

 6年生は、毎日の給食の残さいから、自分たちの成長のための野菜の役割について考えました。

 よりよい成長のためには、相当量の野菜が必要なことを知り、そのために自分ができること、おうちの人の協力が必要なことを考え、どうしたら毎日必要な野菜をとることができるのか、みんなで知恵を出し合いました。

 また、給食の時間には、牛乳と運動の大切さについても学びました。

 牛乳にも旬があり、それは冬であること(冬の牛乳は脂肪分が増えておいしくなるそうです)、大人になってから骨粗しょう症にならないためにも、貯金ならぬ子どもの頃からの貯骨(ちょこつ:子どもの頃にカルシウムを十分に体に取り入れておくこと)が必要なことを知りました。

 そして、カルシウムを効率よく取り入れるには牛乳が最適であること、さらに日常的に運動をすることで丈夫な骨が作られることを学びました。

 自分の成長のために、牛乳のすばらしさを考え直した6年生です。

 11月25日(月)は今年二回目の「ふれあい弁当デー」です。今回のテーマは、旬の食材と和食メニューです。どうぞ親子で栄養のバランスを考えながら、お弁当づくりに取り組んでください。

お知らせ バランスが大切 ~食育学習教室①~

 11月14日(木)、勿来学校給食共同調理場の栄養教諭の先生をお招きして、4年生と6年生で食育学習教室を開きました。

 4年生は栄養のバランスについて学びました。

 ちょうどよい食事の量は一人一人ちがうこと、それぞれの栄養は子どもたちの成長のために欠かせないものばかりであること、意識して野菜をきちんと食べることなど、自分たちのよりよい成長のために、食べる量と栄養のバランスを考えて食事をすることの大切さについて心に刻みました。

 

お知らせ 栄えある賞をいただきました ~小学生税の書道展表彰式~

 11月13日(水)、(社)いわき法人会主催の「小学生税の書道展」の表彰式が、椿山荘で行われました。

 本校の6年児童が特別賞「いわき間税会会長賞」を受賞し、表彰されました。

 これまでの努力の成果が認められ、すばらしい賞をいただきました。

 おめでとうございます。

    ※個人情報保護のため、画像の一部を編集しています。ご了承願います。

お知らせ 正しく知って ~4年放射線学習教室~

 11月13日(水)、医療創生大学特任教授の方をお招きして、4年生が放射線について学習しました。

 震災・原発事故当時、4年生はまだ2歳で、その記憶ははっきりしたものではないと思います。この日の学習では、「3.11」の大きな地震で何が起きてなぜ放射線を気にするようになったのか、そのことから学び始めました。

 講師の先生は、核燃料や燃料棒の模型を見せてくださって、分かりやすくお話ししてくださいました。そして、本格的な霧箱を使って、自然放射線を見たり、天然石やランタン用のネットなど放射線を多く出すものから出る放射線を見せていただき、目に見えない放射線の存在を感じることができました。

 そして、放射線が身の回りにあることやいろいろなことに使われていること、でも、気を付けなくてはならないことなど、放射線と私たちの生活について学びました。

 なかなか難しい内容でしたが、模型や専門的な実験器具を使って、放射線についての正しい知識を学んだ4年生。知らないで不安になるより、よく知って気を付けることが大切であることを心に刻みました。